Blog

表面仕上げで印象が変わる!シンプルだけどこだわりを感じる、つや消しや槌目デザインの結婚指輪
結婚指輪はシンプルで飽きのこないデザインが定番ですが、最近は素材やデザインにこだわって選ぶ人も増えているようです。個性的なテクスチャを生み出す表面加工もそのひとつ。中でも人気の高い「つや消し」「槌目デザイン」を紹介します。 シンプルながら個性際立つ。マット感のあるつや消しデザイン リング素材の光沢感をあえておさえた「つや消し」。落ち着いた風合いを楽しむことができ男性からの人気も高く、結婚指輪として選ぶ人も多いそう。そんなつや消しリングとは、どんな特徴があるのでしょうか? つや消し加工とは? つや消しとは、リングの表面に小さな傷を刻むことで表面の光沢を減らす加工のこと。キラキラとした輝きを放つ「鏡面仕上げ」とは違う、落ち着いた輝きが特徴です。つや消しには加工の仕方によって違った風合いを楽しむことも。さまざまな種類がありますが、結婚指輪によく用いられる仕上げのタイプをご紹介します。 1. マット仕上げ小さな粒子を吹き付けて表面に細かい傷を表面に付けていき、つやを消す仕上げのこと。さらさらとした触り心地が特注です。 2. ヘアライン仕上げ 髪の毛状の繊細なラインを施すことでつやを消す仕上げのこと。一方向に流れるシャープな線の質感が上品な印象を与えてくれます。 つや消し加工を施した結婚指輪の特徴 光を反射する鏡面仕上げのリングと比べ、落ち着いた優しい印象になるのが特徴。シンプルで落ち着いた風合いなのでオフィスにもつけて行きやすく、普段指輪をつけ慣れていないかたからの人気も高いデザインです。 傷が目立ちにくいというメリットもありますが、長年身につけていると表面加工がならされて光沢が出てしまうことも。つや消しをキープするためには、定期的なメンテナンスが必要になる場合もあります。 落ち着いた質感が男性からも人気。つや消しデザインの結婚指輪 シンプルなデザインにマットな加工で上品に。つや消しデザインの結婚指輪をチェック! PLARIS(ポラリス) 北極星を意味する「ポラリス」の名を持つ結婚指輪。どんなときにも傍にいる北極星のようなダイヤモンドの輝きに導かれるように、隆起したラインが施されたデザイン。ラインに沿ってつや消しと鏡面仕上げを合わせた印象的なリングです。 刻印無料。マット仕上げと鏡面仕上げを施したシャープな結婚指輪/Ladys : Pt950・ダイヤモンド0.007ct Mens : Pt950 Ladys : ¥86,900 Mens :¥ 151,800 View more...
表面仕上げで印象が変わる!シンプルだけどこだわりを感じる、つや消しや槌目デザインの結婚指輪
結婚指輪はシンプルで飽きのこないデザインが定番ですが、最近は素材やデザインにこだわって選ぶ人も増えているようです。個性的なテクスチャを生み出す表面加工もそのひとつ。中でも人気の高い「つや消し」「槌目デザイン」を紹介します。 シンプルながら個性際立つ。マット感のあるつや消しデザイン リング素材の光沢感をあえておさえた「つや消し」。落ち着いた風合いを楽しむことができ男性からの人気も高く、結婚指輪として選ぶ人も多いそう。そんなつや消しリングとは、どんな特徴があるのでしょうか? つや消し加工とは? つや消しとは、リングの表面に小さな傷を刻むことで表面の光沢を減らす加工のこと。キラキラとした輝きを放つ「鏡面仕上げ」とは違う、落ち着いた輝きが特徴です。つや消しには加工の仕方によって違った風合いを楽しむことも。さまざまな種類がありますが、結婚指輪によく用いられる仕上げのタイプをご紹介します。 1. マット仕上げ小さな粒子を吹き付けて表面に細かい傷を表面に付けていき、つやを消す仕上げのこと。さらさらとした触り心地が特注です。 2. ヘアライン仕上げ 髪の毛状の繊細なラインを施すことでつやを消す仕上げのこと。一方向に流れるシャープな線の質感が上品な印象を与えてくれます。 つや消し加工を施した結婚指輪の特徴 光を反射する鏡面仕上げのリングと比べ、落ち着いた優しい印象になるのが特徴。シンプルで落ち着いた風合いなのでオフィスにもつけて行きやすく、普段指輪をつけ慣れていないかたからの人気も高いデザインです。 傷が目立ちにくいというメリットもありますが、長年身につけていると表面加工がならされて光沢が出てしまうことも。つや消しをキープするためには、定期的なメンテナンスが必要になる場合もあります。 落ち着いた質感が男性からも人気。つや消しデザインの結婚指輪 シンプルなデザインにマットな加工で上品に。つや消しデザインの結婚指輪をチェック! PLARIS(ポラリス) 北極星を意味する「ポラリス」の名を持つ結婚指輪。どんなときにも傍にいる北極星のようなダイヤモンドの輝きに導かれるように、隆起したラインが施されたデザイン。ラインに沿ってつや消しと鏡面仕上げを合わせた印象的なリングです。 刻印無料。マット仕上げと鏡面仕上げを施したシャープな結婚指輪/Ladys : Pt950・ダイヤモンド0.007ct Mens : Pt950 Ladys : ¥86,900 Mens :¥ 151,800 View more...

秋はくすみカラージュエリーに注目。おすすめは「スモーキークォーツ」&「アイオライト」
ブラウンやベージュなど、温もりを感じる色を身に纏いたくなる秋。落ち着きのある装いに合わせてほしいのが、秋色・くすみカラーのジュエリーです。深みのある輝きが秋ファッションに映える、「スモーキークォーツ」と「アイオライト」を紹介! くすみブラウンの「スモーキークォーツ」。特徴&石言葉を紹介 落ち着きあるくすみブラウンがスタイリッシュな「スモーキークォーツ」。秋色ジュエリーの代表格ともいえるシックなカラーが大人女性たちから人気を集めています。そんな「スモーキークォーツ」の特徴や石言葉をチェック! スモーキークォーツとは スモーキークォーツは、微量のアルミニウムを含んだ水晶が自然の放射線を浴びることで淡い茶色から黒みを帯びた茶色に色合いを変化させた天然石。和名では「煙水晶」と呼ばれており、光に透かすとまさに煙がかったような褐色に見える独特のくすみ感が特徴です。スコットランド地方のカンゴーム山地で紀元前300年頃から採掘されてきたと言われており、かつてはこの場所で採れる黒褐色のクォーツを「カンゴーム」、より色が濃い黒色のクォーツを「モリオン」と呼び分けていたそう。その中で、明るくて黄灰色をした独自のくすみ感持つクォーツをいつしか「スモーキークォーツ」と呼ぶようになったそうです。産地であるスコットランドでは民族衣装「キルト」に合わせる装飾品に加工されるなど古くから愛されており、その歴史からスモーキークォーツはスコットランドの国石に選定されています。 スモーキークォーツの石言葉は、責任感、自信、不屈の精神、忍耐力、平常心、安心感 など スモーキークォーツは、その落ち着いたブラウンカラーから、「大地の力が宿る石」といわれています。肉体的なエネルギーをもたらし、忍耐力を高めるとされており、地に足をつけて生きていきたい人や、現実的で堅実な思考や行動をしたい人が持つと良いとされているそうです。 また、スモーキークォーツはかつて厄除けのお守りとして用いられた歴史もあるといわれており、安定した生活を築きたい人にもぴったりかもしれません。 落ち着いた装いにふさわしいスモーキークォーツジュエリー 変形カラーストーンネックレス 「青海波」とよばれる、ひとつの波が末広がりに広がる縁起の良い和モチーフをイメージした天然石のネックレス。スモーキークォーツの深いモカブラウンが知的な印象を与え、大人の女性の魅力を引き出してくれます。 K10イエローのチェーンと天然石で肌なじみも抜群/K10 天然石(ブルートパーズ/レモンクォーツ/グリーンアメジスト/ピンクアメジスト/スモーキークォーツ/ローズクォーツ)¥11,000 View more 変形カラーストーンピアス 「平穏な暮らしが永久に続くように」という願いを込めてデザインされた「青海波」モチーフの天然石ピアス。こっくりとした深みのあるブラウンが上品な雰囲気を醸し出すスモーキークォーツのピアスは、落ち着いたファッションにぴったり。 さりげない天然石の輝きが顔回りを華やかに演出/K10 天然石(ブルートパーズ/レモンクォーツ/グリーンアメジスト/ピンクアメジスト/スモーキークォーツ/ローズクォーツ) ¥11,000 View more K10 カラーストーン リング ぷっくりとしたカボションカットのカラーストーンが存在感を放つワンストーンリング。ゴールドのアームが天然石の輝きをより引き立ててくれるデザインです。透明度の高いウォームブラウンのスモーキークォーツはシックで大人っぽい雰囲気が魅力。 ファッションを選ばない華奢な細身リング/ K10 天然石(オパール/コーラル/スモーキークォーツ) ¥19,800 View more K10 カラーストーン ピアス...
秋はくすみカラージュエリーに注目。おすすめは「スモーキークォーツ」&「アイオライト」
ブラウンやベージュなど、温もりを感じる色を身に纏いたくなる秋。落ち着きのある装いに合わせてほしいのが、秋色・くすみカラーのジュエリーです。深みのある輝きが秋ファッションに映える、「スモーキークォーツ」と「アイオライト」を紹介! くすみブラウンの「スモーキークォーツ」。特徴&石言葉を紹介 落ち着きあるくすみブラウンがスタイリッシュな「スモーキークォーツ」。秋色ジュエリーの代表格ともいえるシックなカラーが大人女性たちから人気を集めています。そんな「スモーキークォーツ」の特徴や石言葉をチェック! スモーキークォーツとは スモーキークォーツは、微量のアルミニウムを含んだ水晶が自然の放射線を浴びることで淡い茶色から黒みを帯びた茶色に色合いを変化させた天然石。和名では「煙水晶」と呼ばれており、光に透かすとまさに煙がかったような褐色に見える独特のくすみ感が特徴です。スコットランド地方のカンゴーム山地で紀元前300年頃から採掘されてきたと言われており、かつてはこの場所で採れる黒褐色のクォーツを「カンゴーム」、より色が濃い黒色のクォーツを「モリオン」と呼び分けていたそう。その中で、明るくて黄灰色をした独自のくすみ感持つクォーツをいつしか「スモーキークォーツ」と呼ぶようになったそうです。産地であるスコットランドでは民族衣装「キルト」に合わせる装飾品に加工されるなど古くから愛されており、その歴史からスモーキークォーツはスコットランドの国石に選定されています。 スモーキークォーツの石言葉は、責任感、自信、不屈の精神、忍耐力、平常心、安心感 など スモーキークォーツは、その落ち着いたブラウンカラーから、「大地の力が宿る石」といわれています。肉体的なエネルギーをもたらし、忍耐力を高めるとされており、地に足をつけて生きていきたい人や、現実的で堅実な思考や行動をしたい人が持つと良いとされているそうです。 また、スモーキークォーツはかつて厄除けのお守りとして用いられた歴史もあるといわれており、安定した生活を築きたい人にもぴったりかもしれません。 落ち着いた装いにふさわしいスモーキークォーツジュエリー 変形カラーストーンネックレス 「青海波」とよばれる、ひとつの波が末広がりに広がる縁起の良い和モチーフをイメージした天然石のネックレス。スモーキークォーツの深いモカブラウンが知的な印象を与え、大人の女性の魅力を引き出してくれます。 K10イエローのチェーンと天然石で肌なじみも抜群/K10 天然石(ブルートパーズ/レモンクォーツ/グリーンアメジスト/ピンクアメジスト/スモーキークォーツ/ローズクォーツ)¥11,000 View more 変形カラーストーンピアス 「平穏な暮らしが永久に続くように」という願いを込めてデザインされた「青海波」モチーフの天然石ピアス。こっくりとした深みのあるブラウンが上品な雰囲気を醸し出すスモーキークォーツのピアスは、落ち着いたファッションにぴったり。 さりげない天然石の輝きが顔回りを華やかに演出/K10 天然石(ブルートパーズ/レモンクォーツ/グリーンアメジスト/ピンクアメジスト/スモーキークォーツ/ローズクォーツ) ¥11,000 View more K10 カラーストーン リング ぷっくりとしたカボションカットのカラーストーンが存在感を放つワンストーンリング。ゴールドのアームが天然石の輝きをより引き立ててくれるデザインです。透明度の高いウォームブラウンのスモーキークォーツはシックで大人っぽい雰囲気が魅力。 ファッションを選ばない華奢な細身リング/ K10 天然石(オパール/コーラル/スモーキークォーツ) ¥19,800 View more K10 カラーストーン ピアス...

身に纏えば心が弾む、色とりどりのカラーストーンリング。選び方やアレンジのコツを紹介
キャンディのようにカラフルで、女ゴコロをくすぐるカラーストーンリング。指元を美しく魅せ、気分を華やかにしてくれるアイテムとしておしゃれ女子からも人気の高いジュエリーです。自分にぴったりのカラーの選び方やアレンジなど、楽しみ方を紹介! インスピレーションで選びたい、今の自分にぴったりのカラーストーン 「宝石」といえばダイヤモンドが王道ですが、気分に合わせて楽しめるカラーストーンも人気!石のチョイスにちょっと遊び心を取り入れるとワクワクします。今すぐ身につけたい、カラーストーンリングの選び方を紹介! カラーストーンとは? カラーストーンとは、自然界で長い時間をかけて生成された鉱物や岩石で色彩を持つ天然石のこと。よく知られているカラーストーンとしては、真っ赤なルビー、深い緑のエメラルド、ブルーに輝くサファイアなどが挙げられますが、その他にもピンク、パープル、イエロー、オレンジなど、石に含まれている成分によって多種多様な色や濃淡のものが存在します。例えば、透明感があり光の加減によって色の見え方が変わるようなものもあれば、真珠のように不透明でそのものの色味を楽しむようなものも。ひとつとして同じものがないことが魅力のひとつでもあります。 カラーストーンリングを選ぶ方法① 色 カラーストーンは、自分の好きな色で選ぶのが一番。お気に入りのカラーを身につけていると自然と気分も上がります。でも普段のファッションと好きな色が少し合わないかも…と迷ったら、いつも身につけている服と同系色のカラーストーンを選ぶのがおすすめ。コーディネートがスッキリまとまり、ジュエリーの輝きがアクセントになります。黒やグレーなどシンプルな色の服が多いなら、差し色になるビビットなカラーを選ぶとスタイリッシュなおしゃれを楽しめます。また、テーマを決めてカラーイメージで遊ぶのもおすすめ。例えば、「乙女チック」なら可愛らしいピンクトルマリン、「元気いっぱい」ならビタミンカラーのオレンジのシトリン、「クールで爽やか」なら清涼感のある水色のアクアマリンなど、身につけたいテイストに合わせてチョイスするのも楽しいですね! カラーストーンリングを選ぶ方法② 石言葉 宝石には、一つひとつ特別な意味を持った「石言葉」があり、身につけるとその石が持つメッセージの力が持ち主にパワーを与え、災いから身を守ってくれるという言い伝えもあるそう。カラーストーンリングを選ぶとき、そんな石の持つメッセージから自分にぴったりなものをセレクトしてみるのもおすすめです。カラーストーンごとにいろいろな石言葉があるので、ぜひぴったりのメッセージを見つけてみてください。 カラーストーンリングを選ぶ方法③ 誕生石 カラーストーンリングはもちろん好きな色の石で選ぶのが一番ですが、時にはちょっと遊び心で選んでみるのも楽しいもの。そのひとつが「誕生石」です。誕生石とは、1月~12月までの各月にちなんだ石のこと。例えば1月の誕生石は、深い赤が魅惑的な「ガーネット」、2月の誕生石は高貴な紫が上品な「アメジスト」といったように、毎月ごとに宝石が紐づけられています。自分の生まれ月の誕生石を身につけると幸運をもたらしてくれると言われており、特に、最も目につきやすい指にリングとして身につけると、誕生石が持つ力を最大限に得ることができるという言い伝えもあるそう。カラーストーンリングに誕生石をセットすれば、まるでお守りのように身につける人を優しく包み込んでくれそうですね。▼参照サイト誕生月を象徴する宝石「誕生石」 12ヵ月の宝石の種類を紹介! | L&co.(エルアンドコー)公式サイト (l-co.jp) カラーや素材で遊ぶ、上手な重ね付けのポイントをチェック! 子供の頃、色とりどりの宝石を模したおもちゃの指輪をつけて遊んだことはありませんか?たくさんの色を指に重ねて、その美しさにうっとりしたあの気持ち、カラーストーンリングでまた楽しんでみましょう!大人のアレンジスタイルのコツを紹介します。 カラーストーンリング×カラーストーンリング カラーストーンリング同士を重ね付けすることで、より一層華やかに魅せることができます。ただし、色合わせなどに気を付けないとちぐはぐな印象になってしまうことも。おしゃれに楽しむ色合わせのコツをチェック!◇ 同系色のリングを重ねる最も合わせやすいのは、同じ系列の色で揃えたカラーストーンリングを重ね付けする方法。まるでひとつのリングのような一体感が出て、ゴージャスに見せることができます。例えば同じピンク系でまとめて、片方は淡いピンク、片方は濃いピンクのストーンを用いたりしても華やか!ポイントは、リングの太さや地金を揃えること。その方がバランスよく、綺麗です。 ◇ 差し色を投入するちょっとエッジの効いた楽しみ方としては、ワンポイントで差し色になるような色のストーンを入れるのもおすすめ。その場合、例えばイエロー系ならパープル系、ブルー系ならオレンジ系といったように、補色の関係になる色の組合せを取り入れると全体のトーンがちぐはぐにならず、差し色が際立つ魅力的な組合せになります。 ◇ ストーンの組合せで強弱をつける大ぶりのカラーストーンリングをひとつセンターにおいて、サイドに小ぶりのカラーストーンリングを散らすように重ね付けするのも素敵。大きな指輪が映える中指に大ぶりカラーストーンリングをセットし、その他の指にちょっと繊細なサイズ感のカラーストーンリングをいくつかつけるとバランスよく華やかです。その際、リングの地金は同系色でまとめるのが全体のトーンを揃えるポイントですが、もし違った素材感も楽しみたいなら、ストーンの色味を統一するとグッとおしゃれになりますよ。 カラーストーンリング×手持ちの地金リング シンプルな地金リングに華やかなカラーストーンリングを重ねると、こなれ感がでておしゃれに魅せてくれます。それぞれの地金の色やリング幅のバランスで楽しむのが上級者テク。ポイントをチェックしてみましょう。◇ 細目リング同士を重ねる華奢なリング同士の重ね付けなら、片方がカラーストーンリング、片方がシンプルな地金リングでも合わせやすく、上品にまとまります。同じ指に重ねるなら、ぴったり合わせてストーン付のひとつのリングのように魅せるのも素敵ですが、あえてリング同士に距離を持たせて抜け感を作るアレンジもおすすめ...
身に纏えば心が弾む、色とりどりのカラーストーンリング。選び方やアレンジのコツを紹介
キャンディのようにカラフルで、女ゴコロをくすぐるカラーストーンリング。指元を美しく魅せ、気分を華やかにしてくれるアイテムとしておしゃれ女子からも人気の高いジュエリーです。自分にぴったりのカラーの選び方やアレンジなど、楽しみ方を紹介! インスピレーションで選びたい、今の自分にぴったりのカラーストーン 「宝石」といえばダイヤモンドが王道ですが、気分に合わせて楽しめるカラーストーンも人気!石のチョイスにちょっと遊び心を取り入れるとワクワクします。今すぐ身につけたい、カラーストーンリングの選び方を紹介! カラーストーンとは? カラーストーンとは、自然界で長い時間をかけて生成された鉱物や岩石で色彩を持つ天然石のこと。よく知られているカラーストーンとしては、真っ赤なルビー、深い緑のエメラルド、ブルーに輝くサファイアなどが挙げられますが、その他にもピンク、パープル、イエロー、オレンジなど、石に含まれている成分によって多種多様な色や濃淡のものが存在します。例えば、透明感があり光の加減によって色の見え方が変わるようなものもあれば、真珠のように不透明でそのものの色味を楽しむようなものも。ひとつとして同じものがないことが魅力のひとつでもあります。 カラーストーンリングを選ぶ方法① 色 カラーストーンは、自分の好きな色で選ぶのが一番。お気に入りのカラーを身につけていると自然と気分も上がります。でも普段のファッションと好きな色が少し合わないかも…と迷ったら、いつも身につけている服と同系色のカラーストーンを選ぶのがおすすめ。コーディネートがスッキリまとまり、ジュエリーの輝きがアクセントになります。黒やグレーなどシンプルな色の服が多いなら、差し色になるビビットなカラーを選ぶとスタイリッシュなおしゃれを楽しめます。また、テーマを決めてカラーイメージで遊ぶのもおすすめ。例えば、「乙女チック」なら可愛らしいピンクトルマリン、「元気いっぱい」ならビタミンカラーのオレンジのシトリン、「クールで爽やか」なら清涼感のある水色のアクアマリンなど、身につけたいテイストに合わせてチョイスするのも楽しいですね! カラーストーンリングを選ぶ方法② 石言葉 宝石には、一つひとつ特別な意味を持った「石言葉」があり、身につけるとその石が持つメッセージの力が持ち主にパワーを与え、災いから身を守ってくれるという言い伝えもあるそう。カラーストーンリングを選ぶとき、そんな石の持つメッセージから自分にぴったりなものをセレクトしてみるのもおすすめです。カラーストーンごとにいろいろな石言葉があるので、ぜひぴったりのメッセージを見つけてみてください。 カラーストーンリングを選ぶ方法③ 誕生石 カラーストーンリングはもちろん好きな色の石で選ぶのが一番ですが、時にはちょっと遊び心で選んでみるのも楽しいもの。そのひとつが「誕生石」です。誕生石とは、1月~12月までの各月にちなんだ石のこと。例えば1月の誕生石は、深い赤が魅惑的な「ガーネット」、2月の誕生石は高貴な紫が上品な「アメジスト」といったように、毎月ごとに宝石が紐づけられています。自分の生まれ月の誕生石を身につけると幸運をもたらしてくれると言われており、特に、最も目につきやすい指にリングとして身につけると、誕生石が持つ力を最大限に得ることができるという言い伝えもあるそう。カラーストーンリングに誕生石をセットすれば、まるでお守りのように身につける人を優しく包み込んでくれそうですね。▼参照サイト誕生月を象徴する宝石「誕生石」 12ヵ月の宝石の種類を紹介! | L&co.(エルアンドコー)公式サイト (l-co.jp) カラーや素材で遊ぶ、上手な重ね付けのポイントをチェック! 子供の頃、色とりどりの宝石を模したおもちゃの指輪をつけて遊んだことはありませんか?たくさんの色を指に重ねて、その美しさにうっとりしたあの気持ち、カラーストーンリングでまた楽しんでみましょう!大人のアレンジスタイルのコツを紹介します。 カラーストーンリング×カラーストーンリング カラーストーンリング同士を重ね付けすることで、より一層華やかに魅せることができます。ただし、色合わせなどに気を付けないとちぐはぐな印象になってしまうことも。おしゃれに楽しむ色合わせのコツをチェック!◇ 同系色のリングを重ねる最も合わせやすいのは、同じ系列の色で揃えたカラーストーンリングを重ね付けする方法。まるでひとつのリングのような一体感が出て、ゴージャスに見せることができます。例えば同じピンク系でまとめて、片方は淡いピンク、片方は濃いピンクのストーンを用いたりしても華やか!ポイントは、リングの太さや地金を揃えること。その方がバランスよく、綺麗です。 ◇ 差し色を投入するちょっとエッジの効いた楽しみ方としては、ワンポイントで差し色になるような色のストーンを入れるのもおすすめ。その場合、例えばイエロー系ならパープル系、ブルー系ならオレンジ系といったように、補色の関係になる色の組合せを取り入れると全体のトーンがちぐはぐにならず、差し色が際立つ魅力的な組合せになります。 ◇ ストーンの組合せで強弱をつける大ぶりのカラーストーンリングをひとつセンターにおいて、サイドに小ぶりのカラーストーンリングを散らすように重ね付けするのも素敵。大きな指輪が映える中指に大ぶりカラーストーンリングをセットし、その他の指にちょっと繊細なサイズ感のカラーストーンリングをいくつかつけるとバランスよく華やかです。その際、リングの地金は同系色でまとめるのが全体のトーンを揃えるポイントですが、もし違った素材感も楽しみたいなら、ストーンの色味を統一するとグッとおしゃれになりますよ。 カラーストーンリング×手持ちの地金リング シンプルな地金リングに華やかなカラーストーンリングを重ねると、こなれ感がでておしゃれに魅せてくれます。それぞれの地金の色やリング幅のバランスで楽しむのが上級者テク。ポイントをチェックしてみましょう。◇ 細目リング同士を重ねる華奢なリング同士の重ね付けなら、片方がカラーストーンリング、片方がシンプルな地金リングでも合わせやすく、上品にまとまります。同じ指に重ねるなら、ぴったり合わせてストーン付のひとつのリングのように魅せるのも素敵ですが、あえてリング同士に距離を持たせて抜け感を作るアレンジもおすすめ...

プロポーズの婚約指輪、サプライズ派?選びたい派?押さえておきたい花嫁の本音をチェック
婚約指輪を贈られてプロポーズ!もちろん嬉しいけれど、「自分が本当に気に入る指輪を選びたい」そう思う花嫁もいるようです。実際みんなはどうしているのでしょうか?花嫁が本当に嬉しい、婚約指輪の選び方・贈り方を調べてみました。 婚約指輪はどのタイミングで贈るべき?彼女の希望の見極め方とは プロポーズと言えば「指輪パカッ」の印象が強く、婚約指輪は彼が選ぶもの、と思っている人も多いかもしれません。でも実際には決まりはなく、プロポーズの贈り物や婚約指輪の選び方、贈るタイミングは人それぞれ。先輩カップルの例を見ていきましょう。 Africa Studio / stock.adobe.com 婚約指輪は彼ひとりで選ぶ?ふたりで選ぶ? 彼が準備をして、プロポーズの時にサプライズで贈るイメージがある婚約指輪ですが、果たして本当にみんながそうなのでしょうか。婚約指輪の購入者のアンケート結果から紐解いていきましょう。【婚約指輪の決定者】①彼 45.6%②ふたりで 33.2%③彼女 20.1%④その他・無回答 1.1%(ゼクシィトレンド調査2020 全国値n=3338)やっぱり「彼が選んで購入した」が最も多いという結果に。彼女のことを想い、一生懸命指輪を選んでくれる男性が多いようです。ですが、「ふたりで選んだ」「彼女が選んだ」を足し合わせると53.3%と半数以上に。花嫁の意向も踏まえて婚約指輪を選んでいる人も少なからずいるようですね。 プロポーズの贈り物は婚約指輪だけ? 一生に一度のプロポーズ。お給料3か月分の婚約指輪を贈らねば!と気合をいれる男性も少なくないことでしょう。でも実際には、指輪以外のプレゼントでプロポーズをする人も多いようです。具体的にはどんなものを贈っているのでしょうか。【婚約記念品の品物】①婚約指輪 46.4%②花・花束 28.1%③婚約指輪以外のアクセサリー 10.1%④プロポーズリング・宝石 7.9%⑤ケーキ 6.5%⑥その他(雑貨など) 4.2%⑦プレゼントは贈っていない 16.1%(ゼクシィトレンド調査2020 全国値n=4359) やはり婚約指輪を贈る人が多いものの、花束などそれ以外のプレゼントを贈る人もたくさんいるようです。中でも人気が高まっているのは、宝石を贈り、後からふたりで選んだ指輪にその宝石をセットして完成させる、という新しいプロポーズのスタイル。 花嫁はプロポーズの時に指輪が欲しいもの? 婚約指輪の購入者や贈られている品物のランキングから見ると、プロポーズ時に彼が選んだ婚約指輪をもらっている人と、そうでない人は半々のよう。どちらが本当に嬉しいのか、以下のポイントを参考にして彼女の本音を見極めて素敵なプロポーズを演出しましょう。いつもの記念日プレゼントの贈り方で見極める例えば誕生日やクリスマスのプレゼントを選ぶ時の傾向から見極めるのもひとつの手。「いつもサプライズで贈り合いたい」という彼女はきっとプロポーズでもサプライズで婚約指輪を贈られたいのではないでしょうか。「リクエストされる」「一緒に買い物に行き、最終的に彼女が好きな物を選ぶ」という彼女なら、婚約指輪も自分で選びたいかもしれません。持ち物に対するこだわりで見極める彼女が、日々身につけているファッションや持ち物に「気に入ったブランドがある」「おしゃれに対するこだわりが強い」タイプなら、婚約指輪も自分の好みで選びたいかもしれません。ファッションへのこだわりが強くない女性なら、普段のスタイルに似合うデザインの婚約指輪をサプライズで贈るのも嬉しいかもしれません。婚約指輪に対するこだわりをさりげなく聞いて見極めるそろそろ結婚を意識しだした…というタイミングで、本やドラマなどで見られるプロポーズに対してどんな感想を抱いているのかをチェックしてみましょう。例えば指輪をサプライズで贈るCMなどを見たときに、「こういうのが夢だった」と言っていたか「いや、自分で選びたいな」と言っていたか、普段の会話や行動からこだわりを探ってみるのもおすすめです。 購入前にチェック!サプライズで婚約指輪を選ぶ時に気をつけること kerkezz / stock.adobe.com やっぱり一生に一度のプロポーズは婚約指輪に想いを込めて贈りたい。とはいえどうやって選んだらいいかはわからない…。そんな彼は、失敗しないリングの選び方をチェック!彼女が本当に喜ぶ、婚約指輪選びの参考にしてください。 指輪のサイズを調べましょう サプライズで婚約指輪を贈る際に重要なポイントは、リングのサイズをわかっているかどうか。せっかく贈った指輪が入らない、もしくはブカブカでは、ロマンティックな気分が台無しになってしまうかも。以前リングをプレゼントしたことがある場合はサイズを覚えているかもしれませんが、もしわからなければこっそり調べる必要があります。以下のような調べ方があるそうですよ。定規でリングの直径を測る彼女がリングを外したときに定規でリングの直径を測れば、サイズ表でサイズを確認することができます。彼女が寝ている間に指で直接測る彼女が左手薬指に合う指輪を持っていない場合は、彼女が寝ている間に指を直接測るという方法も。左手薬指にこっそり糸などを巻いて測ってみましょう。気づかれないようにそっと測るのがポイントです。実際にお店で測ってもらうお買い物デートの時に、次の誕生日やクリスマスプレゼントの下見に…とジュエリーショップに立ち寄り、さりげなくサイズを測ってもらうように誘導するのもおすすめ。こっそりショップスタッフさんに相談しておくと、婚約指輪と気づかれないように配慮してくれるので安心です。 彼女の好みをチェックしよう プロポーズに贈る婚約指輪というと、定番の立て爪ダイヤを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。もちろんそれも素敵ですが、女性の好みはさまざま。参考にすべきポイントをまとめてみました。彼女が手にするファッション誌をチェックする彼女がいつも読んでいるファッション誌があるなら、それがどんなテイストの情報誌かをチェック。キュート系、大人スタイリッシュ系など傾向があるので、参考にしてみましょう。いつも身につけているジュエリーのブランドから探すお気に入りのジュエリーブランドがある人は、婚約指輪もそのショップで選びたいと思っているかもしれません。いつも彼女が身につけているジュエリーのブランドがあるなら、そのショップで探してみてください。ジュエリーショップに相談するいろいろ考えても婚約指輪のデザインはよくわからない…、という人は、迷わずジュエリーショップのスタッフに相談を。彼女のヘアスタイルやメイク、ファッションがわかる写真などを見てもらって、ぴったりのデザインをプロであるショップスタッフに提案してもらうのがおすすめです。 サプライズにもぴったり!シンプルラインの婚約指輪 プロポーズに相応しい、定番人気デザインの婚約指輪を紹介します。 Sparkle Nova(スパークルノヴァ) 中央に向かってアームを細く絞り、存在感あるラウンドカットのセンターダイヤモンドをより際立たせたエレガントなデザインのエンゲージリング。時代に流されない最も代表的なデザインです。 「きらめく星に愛をこめて」という意味を持つリング。刻印無料/Pt950・ダイヤモンド0.20ct ¥266,200 View...
プロポーズの婚約指輪、サプライズ派?選びたい派?押さえておきたい花嫁の本音をチェック
婚約指輪を贈られてプロポーズ!もちろん嬉しいけれど、「自分が本当に気に入る指輪を選びたい」そう思う花嫁もいるようです。実際みんなはどうしているのでしょうか?花嫁が本当に嬉しい、婚約指輪の選び方・贈り方を調べてみました。 婚約指輪はどのタイミングで贈るべき?彼女の希望の見極め方とは プロポーズと言えば「指輪パカッ」の印象が強く、婚約指輪は彼が選ぶもの、と思っている人も多いかもしれません。でも実際には決まりはなく、プロポーズの贈り物や婚約指輪の選び方、贈るタイミングは人それぞれ。先輩カップルの例を見ていきましょう。 Africa Studio / stock.adobe.com 婚約指輪は彼ひとりで選ぶ?ふたりで選ぶ? 彼が準備をして、プロポーズの時にサプライズで贈るイメージがある婚約指輪ですが、果たして本当にみんながそうなのでしょうか。婚約指輪の購入者のアンケート結果から紐解いていきましょう。【婚約指輪の決定者】①彼 45.6%②ふたりで 33.2%③彼女 20.1%④その他・無回答 1.1%(ゼクシィトレンド調査2020 全国値n=3338)やっぱり「彼が選んで購入した」が最も多いという結果に。彼女のことを想い、一生懸命指輪を選んでくれる男性が多いようです。ですが、「ふたりで選んだ」「彼女が選んだ」を足し合わせると53.3%と半数以上に。花嫁の意向も踏まえて婚約指輪を選んでいる人も少なからずいるようですね。 プロポーズの贈り物は婚約指輪だけ? 一生に一度のプロポーズ。お給料3か月分の婚約指輪を贈らねば!と気合をいれる男性も少なくないことでしょう。でも実際には、指輪以外のプレゼントでプロポーズをする人も多いようです。具体的にはどんなものを贈っているのでしょうか。【婚約記念品の品物】①婚約指輪 46.4%②花・花束 28.1%③婚約指輪以外のアクセサリー 10.1%④プロポーズリング・宝石 7.9%⑤ケーキ 6.5%⑥その他(雑貨など) 4.2%⑦プレゼントは贈っていない 16.1%(ゼクシィトレンド調査2020 全国値n=4359) やはり婚約指輪を贈る人が多いものの、花束などそれ以外のプレゼントを贈る人もたくさんいるようです。中でも人気が高まっているのは、宝石を贈り、後からふたりで選んだ指輪にその宝石をセットして完成させる、という新しいプロポーズのスタイル。 花嫁はプロポーズの時に指輪が欲しいもの? 婚約指輪の購入者や贈られている品物のランキングから見ると、プロポーズ時に彼が選んだ婚約指輪をもらっている人と、そうでない人は半々のよう。どちらが本当に嬉しいのか、以下のポイントを参考にして彼女の本音を見極めて素敵なプロポーズを演出しましょう。いつもの記念日プレゼントの贈り方で見極める例えば誕生日やクリスマスのプレゼントを選ぶ時の傾向から見極めるのもひとつの手。「いつもサプライズで贈り合いたい」という彼女はきっとプロポーズでもサプライズで婚約指輪を贈られたいのではないでしょうか。「リクエストされる」「一緒に買い物に行き、最終的に彼女が好きな物を選ぶ」という彼女なら、婚約指輪も自分で選びたいかもしれません。持ち物に対するこだわりで見極める彼女が、日々身につけているファッションや持ち物に「気に入ったブランドがある」「おしゃれに対するこだわりが強い」タイプなら、婚約指輪も自分の好みで選びたいかもしれません。ファッションへのこだわりが強くない女性なら、普段のスタイルに似合うデザインの婚約指輪をサプライズで贈るのも嬉しいかもしれません。婚約指輪に対するこだわりをさりげなく聞いて見極めるそろそろ結婚を意識しだした…というタイミングで、本やドラマなどで見られるプロポーズに対してどんな感想を抱いているのかをチェックしてみましょう。例えば指輪をサプライズで贈るCMなどを見たときに、「こういうのが夢だった」と言っていたか「いや、自分で選びたいな」と言っていたか、普段の会話や行動からこだわりを探ってみるのもおすすめです。 購入前にチェック!サプライズで婚約指輪を選ぶ時に気をつけること kerkezz / stock.adobe.com やっぱり一生に一度のプロポーズは婚約指輪に想いを込めて贈りたい。とはいえどうやって選んだらいいかはわからない…。そんな彼は、失敗しないリングの選び方をチェック!彼女が本当に喜ぶ、婚約指輪選びの参考にしてください。 指輪のサイズを調べましょう サプライズで婚約指輪を贈る際に重要なポイントは、リングのサイズをわかっているかどうか。せっかく贈った指輪が入らない、もしくはブカブカでは、ロマンティックな気分が台無しになってしまうかも。以前リングをプレゼントしたことがある場合はサイズを覚えているかもしれませんが、もしわからなければこっそり調べる必要があります。以下のような調べ方があるそうですよ。定規でリングの直径を測る彼女がリングを外したときに定規でリングの直径を測れば、サイズ表でサイズを確認することができます。彼女が寝ている間に指で直接測る彼女が左手薬指に合う指輪を持っていない場合は、彼女が寝ている間に指を直接測るという方法も。左手薬指にこっそり糸などを巻いて測ってみましょう。気づかれないようにそっと測るのがポイントです。実際にお店で測ってもらうお買い物デートの時に、次の誕生日やクリスマスプレゼントの下見に…とジュエリーショップに立ち寄り、さりげなくサイズを測ってもらうように誘導するのもおすすめ。こっそりショップスタッフさんに相談しておくと、婚約指輪と気づかれないように配慮してくれるので安心です。 彼女の好みをチェックしよう プロポーズに贈る婚約指輪というと、定番の立て爪ダイヤを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。もちろんそれも素敵ですが、女性の好みはさまざま。参考にすべきポイントをまとめてみました。彼女が手にするファッション誌をチェックする彼女がいつも読んでいるファッション誌があるなら、それがどんなテイストの情報誌かをチェック。キュート系、大人スタイリッシュ系など傾向があるので、参考にしてみましょう。いつも身につけているジュエリーのブランドから探すお気に入りのジュエリーブランドがある人は、婚約指輪もそのショップで選びたいと思っているかもしれません。いつも彼女が身につけているジュエリーのブランドがあるなら、そのショップで探してみてください。ジュエリーショップに相談するいろいろ考えても婚約指輪のデザインはよくわからない…、という人は、迷わずジュエリーショップのスタッフに相談を。彼女のヘアスタイルやメイク、ファッションがわかる写真などを見てもらって、ぴったりのデザインをプロであるショップスタッフに提案してもらうのがおすすめです。 サプライズにもぴったり!シンプルラインの婚約指輪 プロポーズに相応しい、定番人気デザインの婚約指輪を紹介します。 Sparkle Nova(スパークルノヴァ) 中央に向かってアームを細く絞り、存在感あるラウンドカットのセンターダイヤモンドをより際立たせたエレガントなデザインのエンゲージリング。時代に流されない最も代表的なデザインです。 「きらめく星に愛をこめて」という意味を持つリング。刻印無料/Pt950・ダイヤモンド0.20ct ¥266,200 View...

彼へのプレゼントにはおしゃれ×愛が伝わるペアネックレスを!人気デザインをチェック
記念日のプレゼントとして人気のペアネックレス。でも、普段アクセサリーを身につけない男性に贈るときには、喜んでもらうために押さえておきたいポイントがあります。ふたりでおそろいを楽しむための、おすすめのデザインや選び方をチェック! ペアネックレスを男性に贈るのがおすすめの理由とは ふたりの絆を感じられるものを贈りたい。とはいえあまりにも露骨なペアアイテムはちょっと恥ずかしい…。そんな想いにこたえてくれるのがペアネックレスです。その理由をチェックしてみましょう。 おすすめポイント① さりげなく身につけられる リングやブレスレットと違い、ネックレスは服の中にそっと忍ばせて身につけることができるので、男性でも目立つことなく楽しむことができます。スーツ着用のオフィスでもシャツの中にインしてしまえば外からはわかりませんし、仕事上アクセサリーがNGな場合もネックレスなら大丈夫なことも。主張はしなくともふとした時に身につけている存在を感じられる、さりげなさが人気の理由のひとつです。 おすすめポイント② サイズがないので選びやすい ネックレスには、リングのようにサイズを気にする心配がありません。そのためデザインの好みで選びやすく、選択肢が広がるのが嬉しいポイントです。また、誕生日のプレゼントなどにサプライズで贈りたいという場合も、ネックレスなら安心。ただし、チェーンのタイプによっては短めのものもあるので、がっしりタイプの彼に贈る際には長さに気を付けて。 おすすめポイント③ 彼が喜ぶ記念のメッセージが刻印できる ペンダントトップのモチーフによっては、ふたりの名前や記念日などを刻印することができます。オリジナリティのある、ふたりだけの想いがこもったアイテムをプレゼントしたいときに、刻印入りのペアネックレスはまさに世界にひとつだけの贈り物に。彼の好きな言葉やふたりの気持ちを表すオリジナルのメッセージを刻印するのも喜んでもらえるはず。 女性から男性にペアネックレスを贈る時に気を付けたいポイント Studio Romantic / stock.adobe.com 日常的にアクセサリーになじみのない男性にとっては、ペアネックレスに対して少し抵抗感のある人もいるかもしれません。喜んで身につけてもらえるネックレスを見つけるために、気を付けるべきポイントや選び方をまとめてみました。 相手の好みをリサーチしよう プレゼント選びをするときは相手の好みに合ったものを選びたいもの。特にペアネックレスの場合は、女性の好みでデザインを選んでしまうと男性には可愛らしすぎて喜んでもらえないことも。男性の普段の生活スタイルやファッションをチェックして、似合うものをセレクトしましょう。 男性にも似合う、おすすめのデザイン 彼の好みにあったものを選びたいと思っても、男性用のアクセサリーを探すのは初めてでどう選んだらよいかわからない…。そんな人は、タイプ別おすすめデザインをチェック!ぜひ参考にして、一緒に毎日身につけられるデザインを見つけてください。普段アクセサリーを身につけない男性にはアクサセリーをつけたことがないという彼には、あまり主張しないシンプルなデザインのペアネックレスがおすすめ。シャープなプレートモチーフや、小ぶりのリングモチーフなら、ファッションにも左右されずオフィスでもOKなので、きっと抵抗感なく身につけてもらえるはず。慣れないことで気になってしまわないように、あまり重さを感じないサイズ感のものを選ぶのもおすすめです。おしゃれにはこだわりのある男性には普段から自分らしいファッションを楽しんでいる彼なら、身につけるアクサセリーにもこだわりが強いはず。彼がよくつけているアイテムをチェックして、近しいテイストのモチーフを選ぶようにしましょう。好みのモチーフに、男性目線では選ばないようなおしゃれなワンポイントをプラスするのもいつもそばにいる女性ならではのテクニック。ブラックストーンや誕生石などをさりげなくあしらったネックレスは、スタイリッシュで男性からも人気なのでおすすめです。おそろいアイテムに抵抗のない男性には日常的にペアアイテムを楽しんでいるようなカップルなら、少しアレンジの効いたデザインのペアネックレスをチョイスしてはいかがでしょう。ふたつ合わせるとクロスやハートの形が現れるモチーフや、メッセージが浮かび上がるようなデザインが人気です。可愛らしいデザインが苦手な男性にも、ふたつでひとつになることで可愛らしいデザインが全面に出すぎないのが喜ばれるポイント。付き合いの長い男性には一緒にいる時間が長いふたりなら、思い出の場所などにちなんだペアネックレスもおすすめ。例えば美しい海のデザインが施されたハワイアンペアネックレスは、旅行でハワイを訪れたカップルから大人気です。また、ふたりで見た星や花など、自然の景色をモチーフにしたペアネックレスもいつでもお互いを感じられるアイテムとしてよく選ばれています。 プレゼントにぴったり!ペアネックレスの人気ラインナップ シンプルなデザインの中にもこだわりを取り入れた、男性女性どちらにも嬉しい人気のペアネックレスを紹介! Star & Compass Design Pair Necklace コンパスと星をモチーフにしたペアネックレス。それぞれにセットされたダイヤモンドがまるで瞬く星のように胸元をキラキラと演出してくれます。メンズにセットされたブラックダイヤは不運や邪気を追い払うといわれており、最高の守り石に。 さりげないサイズ感で日常にも取り入れやすい/Ladys:K10・ダイヤモンド0.01ct Mens:SV925(ロジウムメッキ)・ブラックダイヤモンド0.01ct...
彼へのプレゼントにはおしゃれ×愛が伝わるペアネックレスを!人気デザインをチェック
記念日のプレゼントとして人気のペアネックレス。でも、普段アクセサリーを身につけない男性に贈るときには、喜んでもらうために押さえておきたいポイントがあります。ふたりでおそろいを楽しむための、おすすめのデザインや選び方をチェック! ペアネックレスを男性に贈るのがおすすめの理由とは ふたりの絆を感じられるものを贈りたい。とはいえあまりにも露骨なペアアイテムはちょっと恥ずかしい…。そんな想いにこたえてくれるのがペアネックレスです。その理由をチェックしてみましょう。 おすすめポイント① さりげなく身につけられる リングやブレスレットと違い、ネックレスは服の中にそっと忍ばせて身につけることができるので、男性でも目立つことなく楽しむことができます。スーツ着用のオフィスでもシャツの中にインしてしまえば外からはわかりませんし、仕事上アクセサリーがNGな場合もネックレスなら大丈夫なことも。主張はしなくともふとした時に身につけている存在を感じられる、さりげなさが人気の理由のひとつです。 おすすめポイント② サイズがないので選びやすい ネックレスには、リングのようにサイズを気にする心配がありません。そのためデザインの好みで選びやすく、選択肢が広がるのが嬉しいポイントです。また、誕生日のプレゼントなどにサプライズで贈りたいという場合も、ネックレスなら安心。ただし、チェーンのタイプによっては短めのものもあるので、がっしりタイプの彼に贈る際には長さに気を付けて。 おすすめポイント③ 彼が喜ぶ記念のメッセージが刻印できる ペンダントトップのモチーフによっては、ふたりの名前や記念日などを刻印することができます。オリジナリティのある、ふたりだけの想いがこもったアイテムをプレゼントしたいときに、刻印入りのペアネックレスはまさに世界にひとつだけの贈り物に。彼の好きな言葉やふたりの気持ちを表すオリジナルのメッセージを刻印するのも喜んでもらえるはず。 女性から男性にペアネックレスを贈る時に気を付けたいポイント Studio Romantic / stock.adobe.com 日常的にアクセサリーになじみのない男性にとっては、ペアネックレスに対して少し抵抗感のある人もいるかもしれません。喜んで身につけてもらえるネックレスを見つけるために、気を付けるべきポイントや選び方をまとめてみました。 相手の好みをリサーチしよう プレゼント選びをするときは相手の好みに合ったものを選びたいもの。特にペアネックレスの場合は、女性の好みでデザインを選んでしまうと男性には可愛らしすぎて喜んでもらえないことも。男性の普段の生活スタイルやファッションをチェックして、似合うものをセレクトしましょう。 男性にも似合う、おすすめのデザイン 彼の好みにあったものを選びたいと思っても、男性用のアクセサリーを探すのは初めてでどう選んだらよいかわからない…。そんな人は、タイプ別おすすめデザインをチェック!ぜひ参考にして、一緒に毎日身につけられるデザインを見つけてください。普段アクセサリーを身につけない男性にはアクサセリーをつけたことがないという彼には、あまり主張しないシンプルなデザインのペアネックレスがおすすめ。シャープなプレートモチーフや、小ぶりのリングモチーフなら、ファッションにも左右されずオフィスでもOKなので、きっと抵抗感なく身につけてもらえるはず。慣れないことで気になってしまわないように、あまり重さを感じないサイズ感のものを選ぶのもおすすめです。おしゃれにはこだわりのある男性には普段から自分らしいファッションを楽しんでいる彼なら、身につけるアクサセリーにもこだわりが強いはず。彼がよくつけているアイテムをチェックして、近しいテイストのモチーフを選ぶようにしましょう。好みのモチーフに、男性目線では選ばないようなおしゃれなワンポイントをプラスするのもいつもそばにいる女性ならではのテクニック。ブラックストーンや誕生石などをさりげなくあしらったネックレスは、スタイリッシュで男性からも人気なのでおすすめです。おそろいアイテムに抵抗のない男性には日常的にペアアイテムを楽しんでいるようなカップルなら、少しアレンジの効いたデザインのペアネックレスをチョイスしてはいかがでしょう。ふたつ合わせるとクロスやハートの形が現れるモチーフや、メッセージが浮かび上がるようなデザインが人気です。可愛らしいデザインが苦手な男性にも、ふたつでひとつになることで可愛らしいデザインが全面に出すぎないのが喜ばれるポイント。付き合いの長い男性には一緒にいる時間が長いふたりなら、思い出の場所などにちなんだペアネックレスもおすすめ。例えば美しい海のデザインが施されたハワイアンペアネックレスは、旅行でハワイを訪れたカップルから大人気です。また、ふたりで見た星や花など、自然の景色をモチーフにしたペアネックレスもいつでもお互いを感じられるアイテムとしてよく選ばれています。 プレゼントにぴったり!ペアネックレスの人気ラインナップ シンプルなデザインの中にもこだわりを取り入れた、男性女性どちらにも嬉しい人気のペアネックレスを紹介! Star & Compass Design Pair Necklace コンパスと星をモチーフにしたペアネックレス。それぞれにセットされたダイヤモンドがまるで瞬く星のように胸元をキラキラと演出してくれます。メンズにセットされたブラックダイヤは不運や邪気を追い払うといわれており、最高の守り石に。 さりげないサイズ感で日常にも取り入れやすい/Ladys:K10・ダイヤモンド0.01ct Mens:SV925(ロジウムメッキ)・ブラックダイヤモンド0.01ct...

ピアスキャッチの定番!「シリコンキャッチ」安全で取れにくいのが人気の理由
大切なピアスをなくしてしまわないよう、欠かせないのがピアスキャッチ。中でも、使用感が良く、なおかつリーズナブルなことで人気なのがシリコン製のピアスキャッチです。そんなシリコンキャッチの付け方や種類をまとめてみました。 大切なピアスを落としたくない!それならシリコンキャッチがおすすめ ピアスが落ちないよう、耳の後ろで留めるピアスキャッチ。本体にセットされているものをそのまま使うのが一般的ですが、知らないうちになくしてしまうことも。そんな時におすすめなのがシリコンキャッチ!詳しく紹介します。 シリコン製のピアスキャッチとは? シリコンキャッチは、柔らかいゴムのような樹脂でできたピアスキャッチのこと。簡単につけることができ、ほとんどのピアスに使用することができる優れものです。物によっては非常にリーズナブルに購入することができ、気軽に手に入れることができるため、出先でピアスキャッチをなくしてしまった!というときにも安心です。予備として手元に置いておくのもおすすめのシリコンキャッチ。どんな種類があるのでしょうか? シリコンピアスキャッチ 柔らかいシリコンだけでできたピアスキャッチのこと。柔らかい素材にピアスポストを差すだけで簡単に留めることができるので、誰でもお手軽に使うことができます。とてもリーズナブルなので、予備としていつでも持っておくと安心。外れにくさもばっちりです。ただし、柔らかい素材なので長期間使用していると傷がついたりキャッチの中に皮脂がこびりついて滑りの原因となり、落ちやすくなったりすることも。消耗品として定期的に取り換えるのがおすすめです。 ダブルロックキャッチ 地金タイプのキャッチのまわりをシリコンで包んだピアスキャッチのこと。地金のキャッチがあることで、地金だけ、もしくはシリコンだけのキャッチより安定感があり、しっかりホールドすることができます。ピアスポストを差したときにカチッとロックがかかるタイプもあり、これならさらに安心! 柔らかいシリコンで包まれることによりセットする際にも扱いやすく、爪の長い人でも簡単につけ外しすることができます。 金属アレルギーにも安心のシリコンキャッチ 人によっては、ピアスなどのジュエリーを身につけることで金属アレルギーの症状が出ることも。ピアスキャッチも同様に、金属製のものは耳に触れるので危険な場合もあります。シリコンのみのキャッチはその点においても安心です。 金属アレルギーとは ジュエリーを身につけた時、汗や体液などで溶け出した金属がイオン化し、体内のタンパク質と結合することでアレルギーを起こすことがあります。これは金属アレルギーと呼ばれ、皮膚にかぶれやかゆみなどの症状を引き起こします。ジュエリーに用いられる金属には合金加工が施されていることが多く、その際に使われるニッケルやコバルトなどの素材がアレルギーの原因になることが多いよう。ピアスは耳に直接通すものなのでアレルギーを引き起こしやすく、それは耳に触れるピアスキャッチも同様です。 シリコンのみのキャッチならアレルギーの心配は無用! 金属アレルギーだからとピアス自体は安全な素材のものを選んでも、ピアスキャッチをなくした時に予備で購入したキャッチの金属でアレルギーになってしまった、ということも。シリコンキャッチなら、肌に触れる部分に直接金属が触れることがないのでアレルギーを発症する心配はありません。不安な人は、シリコンのみのキャッチを選んでつけるようにしましょう。ダブルロックキャッチの場合、金属部分がK18やステンレス製のものだとより安心です。 デザイン豊富&リーズナブルなのが嬉しいシリコンキャッチ 表面や内側にシリコンを使い、落ちにくさ抜群のピアスキャッチを紹介! K18 ピアス キャッチ ダブルロックタイプのシリコンキャッチ。K18素材なので金属アレルギーが出にくく、安心して使用できます。大切なピアスのキャッチをなくしてしまったときの予備として揃えておくのもおすすめ! イエロー、ピンク、ホワイトの3カラーから2種類選べる/K18・K18PG・K18WG シリコン製 6.0mm×6.0mm ¥1,760 View more 落ちにくいピアスキャッチ 「オチナイくん2」 ピアスキャッチをよくなくしてしまうという人にぴったりのピアスキャッチ。ピアスポストの溝にカチッとロックがかかり、落ちにくい仕様になっています。安心してピアスを楽しめるから嬉しい! ピアスポストに溝のないもの、溝の浅いものは適さないので確認を/ステンレス・シリコン製 5.0mm×5.0mm ¥2,200 View...
ピアスキャッチの定番!「シリコンキャッチ」安全で取れにくいのが人気の理由
大切なピアスをなくしてしまわないよう、欠かせないのがピアスキャッチ。中でも、使用感が良く、なおかつリーズナブルなことで人気なのがシリコン製のピアスキャッチです。そんなシリコンキャッチの付け方や種類をまとめてみました。 大切なピアスを落としたくない!それならシリコンキャッチがおすすめ ピアスが落ちないよう、耳の後ろで留めるピアスキャッチ。本体にセットされているものをそのまま使うのが一般的ですが、知らないうちになくしてしまうことも。そんな時におすすめなのがシリコンキャッチ!詳しく紹介します。 シリコン製のピアスキャッチとは? シリコンキャッチは、柔らかいゴムのような樹脂でできたピアスキャッチのこと。簡単につけることができ、ほとんどのピアスに使用することができる優れものです。物によっては非常にリーズナブルに購入することができ、気軽に手に入れることができるため、出先でピアスキャッチをなくしてしまった!というときにも安心です。予備として手元に置いておくのもおすすめのシリコンキャッチ。どんな種類があるのでしょうか? シリコンピアスキャッチ 柔らかいシリコンだけでできたピアスキャッチのこと。柔らかい素材にピアスポストを差すだけで簡単に留めることができるので、誰でもお手軽に使うことができます。とてもリーズナブルなので、予備としていつでも持っておくと安心。外れにくさもばっちりです。ただし、柔らかい素材なので長期間使用していると傷がついたりキャッチの中に皮脂がこびりついて滑りの原因となり、落ちやすくなったりすることも。消耗品として定期的に取り換えるのがおすすめです。 ダブルロックキャッチ 地金タイプのキャッチのまわりをシリコンで包んだピアスキャッチのこと。地金のキャッチがあることで、地金だけ、もしくはシリコンだけのキャッチより安定感があり、しっかりホールドすることができます。ピアスポストを差したときにカチッとロックがかかるタイプもあり、これならさらに安心! 柔らかいシリコンで包まれることによりセットする際にも扱いやすく、爪の長い人でも簡単につけ外しすることができます。 金属アレルギーにも安心のシリコンキャッチ 人によっては、ピアスなどのジュエリーを身につけることで金属アレルギーの症状が出ることも。ピアスキャッチも同様に、金属製のものは耳に触れるので危険な場合もあります。シリコンのみのキャッチはその点においても安心です。 金属アレルギーとは ジュエリーを身につけた時、汗や体液などで溶け出した金属がイオン化し、体内のタンパク質と結合することでアレルギーを起こすことがあります。これは金属アレルギーと呼ばれ、皮膚にかぶれやかゆみなどの症状を引き起こします。ジュエリーに用いられる金属には合金加工が施されていることが多く、その際に使われるニッケルやコバルトなどの素材がアレルギーの原因になることが多いよう。ピアスは耳に直接通すものなのでアレルギーを引き起こしやすく、それは耳に触れるピアスキャッチも同様です。 シリコンのみのキャッチならアレルギーの心配は無用! 金属アレルギーだからとピアス自体は安全な素材のものを選んでも、ピアスキャッチをなくした時に予備で購入したキャッチの金属でアレルギーになってしまった、ということも。シリコンキャッチなら、肌に触れる部分に直接金属が触れることがないのでアレルギーを発症する心配はありません。不安な人は、シリコンのみのキャッチを選んでつけるようにしましょう。ダブルロックキャッチの場合、金属部分がK18やステンレス製のものだとより安心です。 デザイン豊富&リーズナブルなのが嬉しいシリコンキャッチ 表面や内側にシリコンを使い、落ちにくさ抜群のピアスキャッチを紹介! K18 ピアス キャッチ ダブルロックタイプのシリコンキャッチ。K18素材なので金属アレルギーが出にくく、安心して使用できます。大切なピアスのキャッチをなくしてしまったときの予備として揃えておくのもおすすめ! イエロー、ピンク、ホワイトの3カラーから2種類選べる/K18・K18PG・K18WG シリコン製 6.0mm×6.0mm ¥1,760 View more 落ちにくいピアスキャッチ 「オチナイくん2」 ピアスキャッチをよくなくしてしまうという人にぴったりのピアスキャッチ。ピアスポストの溝にカチッとロックがかかり、落ちにくい仕様になっています。安心してピアスを楽しめるから嬉しい! ピアスポストに溝のないもの、溝の浅いものは適さないので確認を/ステンレス・シリコン製 5.0mm×5.0mm ¥2,200 View...