Blog

3月の誕生石、アクアマリン。澄んだブルーの輝きに癒される、アクアマリンジュエリー特集

3月の誕生石、アクアマリン。澄んだブルーの輝きに癒される、アクアマリンジュエリー特集

3月の誕生石として知られている、澄んだブルーが美しいアクアマリン。身に纏えば、どんなスタイルにも上質で爽やかな印象をプラスしてくれます。そんなアクアマリンを毎日のコーディネートに取り入れる上手なコツや、お手入れ方法を紹介! 透きとおる青い海のような3月の誕生石、アクアマリン 「アクア(水)」「マリン(海)」の名の通り、まるで深い海のような優しい水色が印象的なアクアマリン。はるか昔より多くの人々に愛されてきたという、見ているだけで心が癒されるアクアマリンの特長や言い伝えを調べてみました。 アクアマリンの特長とは 透明感ある淡い水色の宝石、アクアマリン。3月の誕生石として知られています。透き通った青から、やや緑がかった青緑、乳白色のミルキーな水色まで、さまざまなカラーが存在します。中でも、透明度が高く青色が特に濃い「サンタマリア・アクアマリン」は最高品質のものとして高い人気を誇っており、希少性の高い宝石として愛されています。 アクアマリンの言い伝え アクアマリンの歴史はとても古く、古代エジプト王家や貴族たちも好んで身につけたと言われています。古代ローマ時代には「海の力が宿る宝石」とされ、航海のお守りとしても人気があったそう。また、恋人や友人などとの人間関係に潤いを与えてくれるパワーストーンとされ、結婚や出産のお祝いのプレゼントとして贈ると幸せをもたらすとも言われています。 3月の誕生石、アクアマリンの詳しい特徴や石言葉はこちらから アクアマリンのお手入れ方法・注意点とは 肌に直接身につけるジュエリーは、気がつかないうちに皮脂や汗などで汚れてしまいがち。アクアマリンの透き通るような輝きを長く楽しむためには、どんなお手入れが効果的なのでしょうか。その方法や注意点についてまとめてみました。 基本のお手入れは、「外したら拭く」 ジュエリーを取り扱う際の基本は「外したら拭く」こと。アクアマリン本来の美しさを保つためには、ジュエリーを外したら柔らかい布で拭く習慣をつけることが大事です。その際は、ゴシゴシこすらず優しく扱うことがポイント。それでも、長く身につけていると少しずつ輝きがくすんでしまうことも。そんな時のケアについて、以下から紹介していきます。 ジュエリークリーナーで洗浄する アクアマリンはジュエリークリーナーで洗浄することができる宝石。専用のクリーナーを定期的に使って汚れを落とすことで、アクアマリンの輝きを長く保つことができます。ジュエリークリーナーには、液体のクリーナーに浸けて汚れを浮かせるタイプや、クリーナーを直接ジュエリーに塗って拭き取るタイプ、専用シートで拭きとるタイプなど種類もさまざま。使いやすいアイテムを選んでクリーニングをしてみてください。ただし、クリーナーによってはシルバー、ゴールド、プラチナなどが使用できないものもあるので、事前に素材を確認してから選ぶようにしましょう。 おすすめ専用クリーナー<塗るタイプ> おすすめ専用クリーナー<拭き取るタイプ> ショップなどでプロに任せる 自分でお手入れすることが心配な場合には、プロに任せましょう。アクアマリンはモース硬度7.5〜8ほどあり、比較的硬度が高い宝石なので、ショップで超音波洗浄やスチーム洗浄などを行っても傷がつく心配はありません。購入したショップで対応が可能かどうか聞いてみることをおすすめします。 アクアマリンをおしゃれに身に纏う、おすすめコーディネート カラーストーンはコーディネートが難しそう…。と思っている人もいるかもしれません。でもアクアマリンは、その透明感からどんなファッションにも合わせやすい宝石。ネックレスやリングなどの上手な取り入れ方をチェックしてみましょう。 優しく守られているようなアクアマリンネックレスのコーディネート アクアマリンをあしらったネックレスは、凛として聡明な女性らしさを引き立ててくれるアイテム。透明度の高い色合いのアクアマリンのネックレスはどんなファッションにも合わせやすく、重ねづけにもぴったりです。胸元の開いたホワイトのシャツやワンピースに合わせれば、デコルテに輝くブルーが優しく爽やかな雰囲気に、紺やブラックのトップスにネックレスをオンすれば青の輝きがより一層際立ち、クールで大人っぽい印象のコーディネートを楽しむことができます。 重ね付けも美しい、アクアマリンのリングアレンジ 優しいブルーが手元にきらめき、目に入るたびに心が癒されるアクアマリンのリング。優しいホワイトや淡いピンクベージュのネイルに合わせて身につけるとブルーが差し色となり、華やいだ雰囲気になります。他のカラーストーンとの相性も良く、カラフルな宝石との重ね付けを楽しんでも素敵です。また、リングの素材によってもさまざまな表情を見せてくれるのも魅力のひとつ。プラチナやホワイトゴールドと合わせればシャープな印象に、ゴールド系と合わせれば柔らかく落ち着いた印象を演出することができます。 地金のカラーで印象が変わる!アクアマリンジュエリー 淡く透明感のあるブルーのアクアマリンは、ジュエリーとして合わせる地金のカラーによって見た目の印象が大きく変わります。プラチナやゴールドなど、それぞれの地金と組み合わせて魅力的な人気のアクアマリンジュエリーを紹介! PT アクアマリン ネックレス <プラチナ×アクアマリン>ペアシェイプカットのアクアマリンが胸元を印象的にみせてくれるネックレス。純白の輝きを放つプラチナと澄んだマリンブルーのマッチングは上品さを演出し、どんなファッションにも優しいインパクトを与えてくれます。...

3月の誕生石、アクアマリン。澄んだブルーの輝きに癒される、アクアマリンジュエリー特集

3月の誕生石として知られている、澄んだブルーが美しいアクアマリン。身に纏えば、どんなスタイルにも上質で爽やかな印象をプラスしてくれます。そんなアクアマリンを毎日のコーディネートに取り入れる上手なコツや、お手入れ方法を紹介! 透きとおる青い海のような3月の誕生石、アクアマリン 「アクア(水)」「マリン(海)」の名の通り、まるで深い海のような優しい水色が印象的なアクアマリン。はるか昔より多くの人々に愛されてきたという、見ているだけで心が癒されるアクアマリンの特長や言い伝えを調べてみました。 アクアマリンの特長とは 透明感ある淡い水色の宝石、アクアマリン。3月の誕生石として知られています。透き通った青から、やや緑がかった青緑、乳白色のミルキーな水色まで、さまざまなカラーが存在します。中でも、透明度が高く青色が特に濃い「サンタマリア・アクアマリン」は最高品質のものとして高い人気を誇っており、希少性の高い宝石として愛されています。 アクアマリンの言い伝え アクアマリンの歴史はとても古く、古代エジプト王家や貴族たちも好んで身につけたと言われています。古代ローマ時代には「海の力が宿る宝石」とされ、航海のお守りとしても人気があったそう。また、恋人や友人などとの人間関係に潤いを与えてくれるパワーストーンとされ、結婚や出産のお祝いのプレゼントとして贈ると幸せをもたらすとも言われています。 3月の誕生石、アクアマリンの詳しい特徴や石言葉はこちらから アクアマリンのお手入れ方法・注意点とは 肌に直接身につけるジュエリーは、気がつかないうちに皮脂や汗などで汚れてしまいがち。アクアマリンの透き通るような輝きを長く楽しむためには、どんなお手入れが効果的なのでしょうか。その方法や注意点についてまとめてみました。 基本のお手入れは、「外したら拭く」 ジュエリーを取り扱う際の基本は「外したら拭く」こと。アクアマリン本来の美しさを保つためには、ジュエリーを外したら柔らかい布で拭く習慣をつけることが大事です。その際は、ゴシゴシこすらず優しく扱うことがポイント。それでも、長く身につけていると少しずつ輝きがくすんでしまうことも。そんな時のケアについて、以下から紹介していきます。 ジュエリークリーナーで洗浄する アクアマリンはジュエリークリーナーで洗浄することができる宝石。専用のクリーナーを定期的に使って汚れを落とすことで、アクアマリンの輝きを長く保つことができます。ジュエリークリーナーには、液体のクリーナーに浸けて汚れを浮かせるタイプや、クリーナーを直接ジュエリーに塗って拭き取るタイプ、専用シートで拭きとるタイプなど種類もさまざま。使いやすいアイテムを選んでクリーニングをしてみてください。ただし、クリーナーによってはシルバー、ゴールド、プラチナなどが使用できないものもあるので、事前に素材を確認してから選ぶようにしましょう。 おすすめ専用クリーナー<塗るタイプ> おすすめ専用クリーナー<拭き取るタイプ> ショップなどでプロに任せる 自分でお手入れすることが心配な場合には、プロに任せましょう。アクアマリンはモース硬度7.5〜8ほどあり、比較的硬度が高い宝石なので、ショップで超音波洗浄やスチーム洗浄などを行っても傷がつく心配はありません。購入したショップで対応が可能かどうか聞いてみることをおすすめします。 アクアマリンをおしゃれに身に纏う、おすすめコーディネート カラーストーンはコーディネートが難しそう…。と思っている人もいるかもしれません。でもアクアマリンは、その透明感からどんなファッションにも合わせやすい宝石。ネックレスやリングなどの上手な取り入れ方をチェックしてみましょう。 優しく守られているようなアクアマリンネックレスのコーディネート アクアマリンをあしらったネックレスは、凛として聡明な女性らしさを引き立ててくれるアイテム。透明度の高い色合いのアクアマリンのネックレスはどんなファッションにも合わせやすく、重ねづけにもぴったりです。胸元の開いたホワイトのシャツやワンピースに合わせれば、デコルテに輝くブルーが優しく爽やかな雰囲気に、紺やブラックのトップスにネックレスをオンすれば青の輝きがより一層際立ち、クールで大人っぽい印象のコーディネートを楽しむことができます。 重ね付けも美しい、アクアマリンのリングアレンジ 優しいブルーが手元にきらめき、目に入るたびに心が癒されるアクアマリンのリング。優しいホワイトや淡いピンクベージュのネイルに合わせて身につけるとブルーが差し色となり、華やいだ雰囲気になります。他のカラーストーンとの相性も良く、カラフルな宝石との重ね付けを楽しんでも素敵です。また、リングの素材によってもさまざまな表情を見せてくれるのも魅力のひとつ。プラチナやホワイトゴールドと合わせればシャープな印象に、ゴールド系と合わせれば柔らかく落ち着いた印象を演出することができます。 地金のカラーで印象が変わる!アクアマリンジュエリー 淡く透明感のあるブルーのアクアマリンは、ジュエリーとして合わせる地金のカラーによって見た目の印象が大きく変わります。プラチナやゴールドなど、それぞれの地金と組み合わせて魅力的な人気のアクアマリンジュエリーを紹介! PT アクアマリン ネックレス <プラチナ×アクアマリン>ペアシェイプカットのアクアマリンが胸元を印象的にみせてくれるネックレス。純白の輝きを放つプラチナと澄んだマリンブルーのマッチングは上品さを演出し、どんなファッションにも優しいインパクトを与えてくれます。...

彼女が喜ぶホワイトデーのプレゼントはジュエリー!おすすめアイテムや選び方を紹介

彼女が喜ぶホワイトデーのプレゼントはジュエリー!おすすめアイテムや選び方を紹介

3月14日はホワイトデー!バレンタインデーのお返しはもう決まりましたか?どんなものをプレゼントしたらいいか迷っている人は、彼女が喜ぶ素敵なジュエリーをセレクトしてみませんか?ホワイトデーにぴったりの人気ジュエリーを紹介します。 大切な彼女に贈りたい、ホワイトデーの特別なジュエリー ホワイトデーのお返しと言えばキャンディーやマシュマロというイメージ。でも最近は「せっかくだから、形に残るプレゼントを」と考える人も多いそう。意外と知らないホワイトデーの由来から、最新のホワイトデーギフト情報をチェック! ohayou! / stock.adobe.com ホワイトデーは日本発祥?そもそもの起源とは バレンタインデーは世界中で「愛の日」として知られているものですが、実は海外に「ホワイトデー」という慣習はありません。ホワイトデーは日本で始まったイベント。日本には「何かをいただいたらお返しをする」という文化が根付いていることから、チョコレートのお返しをしようということで生まれたのではないか、と言われています。その発祥には諸説ありますが、老舗お菓子メーカーがお返し菓子としてマシュマロを作り、「リターン・バレンタイン」としてキャンペーンを行った仕掛けがきっかけのようです。 ホワイトデーのお返しギフト、最旬トレンドはジュエリー! さまざまなお菓子メーカーの尽力により定着したホワイトデー。今でも義理チョコなどカジュアルなお返しにはスイーツを贈るのが定番ですが、大切な相手に贈るお返しとして人気が高いのはジュエリー。いつでも身につけて、想いを感じてもらいたいというのがその理由のようです。どんなアイテムが喜ばれているのでしょうか。以下からおすすめを紹介します。 シーンを選ばず身につけられるネックレス プレゼントとして人気の高いネックレス。胸元にそっと忍ばせればオフィスにもつけていくことができるので、いつでも身につけてもらえるアイテムとしても喜ばれています。また、サイズを気にする必要がないのも人気が高い理由のひとつ。あまりジュエリーには詳しくない…という男性にも、チョイスしやすいアイテムです。古来、ネックレスをプレゼントすることには、相手の無事や幸せを願う、お守りのような意味がこめられいたそう。今では、「絆を深めたい」「永遠に繋がっていたい」という意味がこめられているそうです。想いを込めたホワイトデーのお返しにはぴったりですね。 おしゃれな彼女に贈りたいピアス&イヤリング 顔回りを華やかに印象づけるピアスやネックレスは、ファッションにこだわりのある相手に贈りたいアイテム。いつも身につけている洋服やアクセサリーをチェックして、素材やテイストの好みを合わせてセレクトするのがおすすめです。彼女の日常を考えて、オフィス使いならシンプルで上品なデザインを、オフに楽しむなら少し遊び心のあるデザインを選ぶと、「私の事をわかってくれている」とさらに喜んでもらえるはず。また、プレゼントとしてのピアスやイヤリングには、「どんな時も自分の存在を近くに感じて欲しい」という意味が込められているそう。ふと鏡を見るたびに目に留まり愛を感じられるピアスやネックレスは、まさにそんなアイテムと言えます。 「逆チョコ」のお返しは?女性から男性に贈るおすすめホワイトデーギフト 昨今のジェンダーレス化の波はバレンタインデーにも。これまでの常識に囚われず、男性から女性にプレゼントをする「逆チョコ」もトレンドになっています。その場合ホワイトデーのお返しはどうすればいいのでしょうか?その疑問に答えます。 Studio Romantic/ stock.adobe.com 男性から女性へプレゼントを贈る「逆チョコ」 日本におけるバレンタインデーは、女性から男性にチョコを贈って愛の告白をしたり、恋人に愛を伝えたりするイベントですが、実はこれは日本独自の文化。海外では、バレンタインデーは大切な人に想いを伝える「愛の日」とされ、主に男性から女性にプレゼントを贈ったりプロポーズをしたりする日とされています。最近では日本でもバレンタインデーに男性から女性へプレゼントを贈る「逆チョコ」がトレンドになりつつあります。告白を兼ねて女性にチョコレートやプレゼントを贈ることもあれば、甘いものが好きな彼女に彼がチョコレートを贈るなど、恋人同士であえて逆パターンを楽しむということもあるようです。 恋人同士の「逆チョコ」なら、ホワイトデーのお返しにはジュエリーがおすすめ バレンタインデーに彼からプレゼントをもらったなら、心を込めてホワイトデーのプレゼントを贈りましょう。ギフトはネクタイやお財布などがポピュラーですが、より印象的にしたいなら、ジュエリーをセレクトしてはいかがでしょうか。普段からおしゃれな彼にはピアスがおすすめ。ゴールドなど素材にこだわったピアスを選べば、ワンランク上の上質な贈り物になります。恋人同士のホワイトデーなら、ペアジュエリーを贈るのも素敵!ユニセックスなデザインのシンプルピアスを色違いでお揃いにしたり、愛のメッセージを刻印したペアネックレスを贈り合ったりするのもプレゼントにぴったりです。 贈る相手別に選ぶ、ホワイトデーにおすすめのジュエリー 女性から男性に、男性から女性に。それぞれに喜ばれること間違いなしのホワイトデーギフトジュエリーを紹介! ネックレス&リング ギフトセット <女性に贈る>花の中で眠っていたダイヤモンドが、花開いた瞬間に輝きとともに目を覚ます…。そんなおとぎ話に出てくるような、美しくて儚げな一瞬をデザインした、イエローゴールド&ダイヤモンドのリングとネックレスのセット。 オリジナルのギフトボックスにセットしてプレゼント/K10YG・ ダイヤモンド0.11ct(ネックレス)...

彼女が喜ぶホワイトデーのプレゼントはジュエリー!おすすめアイテムや選び方を紹介

3月14日はホワイトデー!バレンタインデーのお返しはもう決まりましたか?どんなものをプレゼントしたらいいか迷っている人は、彼女が喜ぶ素敵なジュエリーをセレクトしてみませんか?ホワイトデーにぴったりの人気ジュエリーを紹介します。 大切な彼女に贈りたい、ホワイトデーの特別なジュエリー ホワイトデーのお返しと言えばキャンディーやマシュマロというイメージ。でも最近は「せっかくだから、形に残るプレゼントを」と考える人も多いそう。意外と知らないホワイトデーの由来から、最新のホワイトデーギフト情報をチェック! ohayou! / stock.adobe.com ホワイトデーは日本発祥?そもそもの起源とは バレンタインデーは世界中で「愛の日」として知られているものですが、実は海外に「ホワイトデー」という慣習はありません。ホワイトデーは日本で始まったイベント。日本には「何かをいただいたらお返しをする」という文化が根付いていることから、チョコレートのお返しをしようということで生まれたのではないか、と言われています。その発祥には諸説ありますが、老舗お菓子メーカーがお返し菓子としてマシュマロを作り、「リターン・バレンタイン」としてキャンペーンを行った仕掛けがきっかけのようです。 ホワイトデーのお返しギフト、最旬トレンドはジュエリー! さまざまなお菓子メーカーの尽力により定着したホワイトデー。今でも義理チョコなどカジュアルなお返しにはスイーツを贈るのが定番ですが、大切な相手に贈るお返しとして人気が高いのはジュエリー。いつでも身につけて、想いを感じてもらいたいというのがその理由のようです。どんなアイテムが喜ばれているのでしょうか。以下からおすすめを紹介します。 シーンを選ばず身につけられるネックレス プレゼントとして人気の高いネックレス。胸元にそっと忍ばせればオフィスにもつけていくことができるので、いつでも身につけてもらえるアイテムとしても喜ばれています。また、サイズを気にする必要がないのも人気が高い理由のひとつ。あまりジュエリーには詳しくない…という男性にも、チョイスしやすいアイテムです。古来、ネックレスをプレゼントすることには、相手の無事や幸せを願う、お守りのような意味がこめられいたそう。今では、「絆を深めたい」「永遠に繋がっていたい」という意味がこめられているそうです。想いを込めたホワイトデーのお返しにはぴったりですね。 おしゃれな彼女に贈りたいピアス&イヤリング 顔回りを華やかに印象づけるピアスやネックレスは、ファッションにこだわりのある相手に贈りたいアイテム。いつも身につけている洋服やアクセサリーをチェックして、素材やテイストの好みを合わせてセレクトするのがおすすめです。彼女の日常を考えて、オフィス使いならシンプルで上品なデザインを、オフに楽しむなら少し遊び心のあるデザインを選ぶと、「私の事をわかってくれている」とさらに喜んでもらえるはず。また、プレゼントとしてのピアスやイヤリングには、「どんな時も自分の存在を近くに感じて欲しい」という意味が込められているそう。ふと鏡を見るたびに目に留まり愛を感じられるピアスやネックレスは、まさにそんなアイテムと言えます。 「逆チョコ」のお返しは?女性から男性に贈るおすすめホワイトデーギフト 昨今のジェンダーレス化の波はバレンタインデーにも。これまでの常識に囚われず、男性から女性にプレゼントをする「逆チョコ」もトレンドになっています。その場合ホワイトデーのお返しはどうすればいいのでしょうか?その疑問に答えます。 Studio Romantic/ stock.adobe.com 男性から女性へプレゼントを贈る「逆チョコ」 日本におけるバレンタインデーは、女性から男性にチョコを贈って愛の告白をしたり、恋人に愛を伝えたりするイベントですが、実はこれは日本独自の文化。海外では、バレンタインデーは大切な人に想いを伝える「愛の日」とされ、主に男性から女性にプレゼントを贈ったりプロポーズをしたりする日とされています。最近では日本でもバレンタインデーに男性から女性へプレゼントを贈る「逆チョコ」がトレンドになりつつあります。告白を兼ねて女性にチョコレートやプレゼントを贈ることもあれば、甘いものが好きな彼女に彼がチョコレートを贈るなど、恋人同士であえて逆パターンを楽しむということもあるようです。 恋人同士の「逆チョコ」なら、ホワイトデーのお返しにはジュエリーがおすすめ バレンタインデーに彼からプレゼントをもらったなら、心を込めてホワイトデーのプレゼントを贈りましょう。ギフトはネクタイやお財布などがポピュラーですが、より印象的にしたいなら、ジュエリーをセレクトしてはいかがでしょうか。普段からおしゃれな彼にはピアスがおすすめ。ゴールドなど素材にこだわったピアスを選べば、ワンランク上の上質な贈り物になります。恋人同士のホワイトデーなら、ペアジュエリーを贈るのも素敵!ユニセックスなデザインのシンプルピアスを色違いでお揃いにしたり、愛のメッセージを刻印したペアネックレスを贈り合ったりするのもプレゼントにぴったりです。 贈る相手別に選ぶ、ホワイトデーにおすすめのジュエリー 女性から男性に、男性から女性に。それぞれに喜ばれること間違いなしのホワイトデーギフトジュエリーを紹介! ネックレス&リング ギフトセット <女性に贈る>花の中で眠っていたダイヤモンドが、花開いた瞬間に輝きとともに目を覚ます…。そんなおとぎ話に出てくるような、美しくて儚げな一瞬をデザインした、イエローゴールド&ダイヤモンドのリングとネックレスのセット。 オリジナルのギフトボックスにセットしてプレゼント/K10YG・ ダイヤモンド0.11ct(ネックレス)...

子育てひと段落のママに! シーン別、自分らしく「おしゃれママ」になれるジュエリーを紹介

子育てひと段落のママに! シーン別、自分らしく「おしゃれママ」になれるジュエリーを紹介

赤ちゃんのお世話をする時期を過ぎたら子育てもひと段落。「危ないから」とあきらめていたジュエリーのおしゃれを楽しめるようになります。ママとして、妻として、なによりひとりの女性として。自分らしさを楽しむママ向けジュエリーを紹介します。 子供の手が離れ始めたら好きなジュエリーを楽しもう!ママジュエリーのおすすめは? 子供にあまり手がかからなくなったら、自分らしいおしゃれを楽しみたいと思いながらも、家事に、学校行事に、お仕事にと、ママはいつでも大忙し。そんな毎日頑張る女性を、あっという間におしゃれにしてくれるジュエリーの楽しみ方をチェック! Marina Andrejchenko / stock.adobe.com カジュアルにもフォーマルにも楽しめるネックレス 赤ちゃんを抱っこしてお世話することが多い時期には引っ張られてしまうからと我慢していたネックレス。子供が成長するにつれその心配もなくなるので、安心して身につけられるようになります。おすすめは、家事や育児の邪魔にならず、お出かけ時にも様になる肌なじみのよいスキンジュエリー。シンプルなチェーンのみのネックレスは、普段着からかしこまった場所まで幅広く使える優れもの。中でもロングタイプのチェーンネックレスなら長さによっては留め具を気にせずかぶるだけで着脱ができるので、外出時にさっとつけて帰宅したらパッと外せる、忙しいママには嬉しいアイテム! フォーマルなシーンにも上品さを醸し出してくれるのでおすすめです。 顔まわりを華やかにするピアス 髪をショートヘアにしたりひとつにまとめたりすることが多いママにおすすめなのがピアス。身につけるだけで顔まわりをパッと華やかにしてくれるので、おしゃれママにはぴったりのアイテムです。中でも注目はフープピアス。耳に大きなリングを通したようなスタイリッシュなデザインが印象的で、Tシャツやジーンズのスタイルもモードな雰囲気にみせてくれます。女性らしさをグッと上げてくれるピアスのおしゃれで、モチベーションをあげてみてはいかがでしょうか。 水仕事にも邪魔にならないシンプルリング 炊事や洗濯など、水仕事の多いママにとって遠慮しがちなリングのおしゃれ。結婚指輪はつけているけれど…、というママにおすすめなのが、シンプルリングの重ねづけ。引っ掛かりのないフラットなデザインのリングを結婚指輪に重ねづけしたり、ピンキーリングとして小指につけたり、複数の細身リングを重ねてつけたりするだけで、手元がぐっと印象的に。指なじみのよい繊細なラインのリングや、幅広でもフラットなデザインのリングなら日々の家事でも気にならず、華やかな指先が目に入るたびに気分も上がるのでおすすめ! おしゃれママになるコツは、顔回りの華やかさ!人気のピアス&ネックレスをチェック 日常的にもかしこまったお出かけにも、さらりと身につけるだけで女性らしさをアップしてくれるネックレス&ピアスを紹介します! K18 チェーン ネックレス どんなファッションも旬な装いに仕上げてくれる K18チェーンネックレス。光を反射してキラキラと輝く繊細なチェーンが、コーディネートをぐっと華やかにしてくれます。二重にしたり他のネックレスと重ねづけしたりとアレンジを楽しめるのも魅力的。 全長60㎝仕様は胸元までのロングサイズ。/K18 60㎝ ¥27,500 View more K18 チェーン ネックレス 45cmの絶妙な長さで、季節や服装を問わず楽しめるK18 デザインチェーンネックレス。ひねりを効かせた程よいボリューム感のデザインとゴールドの輝きが顔回りを印象的にみせてくれます。...

子育てひと段落のママに! シーン別、自分らしく「おしゃれママ」になれるジュエリーを紹介

赤ちゃんのお世話をする時期を過ぎたら子育てもひと段落。「危ないから」とあきらめていたジュエリーのおしゃれを楽しめるようになります。ママとして、妻として、なによりひとりの女性として。自分らしさを楽しむママ向けジュエリーを紹介します。 子供の手が離れ始めたら好きなジュエリーを楽しもう!ママジュエリーのおすすめは? 子供にあまり手がかからなくなったら、自分らしいおしゃれを楽しみたいと思いながらも、家事に、学校行事に、お仕事にと、ママはいつでも大忙し。そんな毎日頑張る女性を、あっという間におしゃれにしてくれるジュエリーの楽しみ方をチェック! Marina Andrejchenko / stock.adobe.com カジュアルにもフォーマルにも楽しめるネックレス 赤ちゃんを抱っこしてお世話することが多い時期には引っ張られてしまうからと我慢していたネックレス。子供が成長するにつれその心配もなくなるので、安心して身につけられるようになります。おすすめは、家事や育児の邪魔にならず、お出かけ時にも様になる肌なじみのよいスキンジュエリー。シンプルなチェーンのみのネックレスは、普段着からかしこまった場所まで幅広く使える優れもの。中でもロングタイプのチェーンネックレスなら長さによっては留め具を気にせずかぶるだけで着脱ができるので、外出時にさっとつけて帰宅したらパッと外せる、忙しいママには嬉しいアイテム! フォーマルなシーンにも上品さを醸し出してくれるのでおすすめです。 顔まわりを華やかにするピアス 髪をショートヘアにしたりひとつにまとめたりすることが多いママにおすすめなのがピアス。身につけるだけで顔まわりをパッと華やかにしてくれるので、おしゃれママにはぴったりのアイテムです。中でも注目はフープピアス。耳に大きなリングを通したようなスタイリッシュなデザインが印象的で、Tシャツやジーンズのスタイルもモードな雰囲気にみせてくれます。女性らしさをグッと上げてくれるピアスのおしゃれで、モチベーションをあげてみてはいかがでしょうか。 水仕事にも邪魔にならないシンプルリング 炊事や洗濯など、水仕事の多いママにとって遠慮しがちなリングのおしゃれ。結婚指輪はつけているけれど…、というママにおすすめなのが、シンプルリングの重ねづけ。引っ掛かりのないフラットなデザインのリングを結婚指輪に重ねづけしたり、ピンキーリングとして小指につけたり、複数の細身リングを重ねてつけたりするだけで、手元がぐっと印象的に。指なじみのよい繊細なラインのリングや、幅広でもフラットなデザインのリングなら日々の家事でも気にならず、華やかな指先が目に入るたびに気分も上がるのでおすすめ! おしゃれママになるコツは、顔回りの華やかさ!人気のピアス&ネックレスをチェック 日常的にもかしこまったお出かけにも、さらりと身につけるだけで女性らしさをアップしてくれるネックレス&ピアスを紹介します! K18 チェーン ネックレス どんなファッションも旬な装いに仕上げてくれる K18チェーンネックレス。光を反射してキラキラと輝く繊細なチェーンが、コーディネートをぐっと華やかにしてくれます。二重にしたり他のネックレスと重ねづけしたりとアレンジを楽しめるのも魅力的。 全長60㎝仕様は胸元までのロングサイズ。/K18 60㎝ ¥27,500 View more K18 チェーン ネックレス 45cmの絶妙な長さで、季節や服装を問わず楽しめるK18 デザインチェーンネックレス。ひねりを効かせた程よいボリューム感のデザインとゴールドの輝きが顔回りを印象的にみせてくれます。...

プロポーズの贈り物は指輪以外でもOK!婚約指輪の代わりに人気の高い婚約記念品とは?

プロポーズの贈り物は指輪以外でもOK!婚約指輪の代わりに人気の高い婚約記念品とは?

結婚を決意したら婚約指輪を贈るもの…と思いがちですが、実は、指輪以外の婚約記念品を選ぶカップルも増えているそう。どんなアイテムが選ばれているのでしょうか。指輪以外の婚約記念品について調べてみました。 婚約指輪は必ず贈るもの?最新の婚約記念品事情をチェック らっかす / stock.adobe.com プロポーズした時、婚約記念品を渡した人は76.9%、渡さなかった人は22.5%と、比較的多くの人が何らかの記念品をプレゼントしているようです。どのようなアイテムをどういった理由で選んでいるのでしょうか。※出典/ゼクシィトレンド調査2021_首都圏 ※n=653 婚約記念品ランキング 婚約記念品として贈られたアイテムをランキングでみてみましょう。◇1位:指輪(エンゲージリング)◇2位:ネックレス◇3位:時計◇4位:ピアス・イヤリング◇5位:その他1位はやっぱり婚約指輪。全体の89.9%もの人たちから選ばれていました。理由としては、「昔から憧れていた」「婚約の証としてつけていたい」など花嫁が指輪を贈られることを望んだことが挙げられ、やはり、プロポーズとともに彼から指輪を渡されるシーンに憧れる女性が多いことがわかります。他にはネックレスや時計、ピアス・イヤリングなどがランクイン。指輪以外のこれらのアイテムを選んだ人も意外と多く、いずれも「日常的に身につけられるもの」をセレクトしているようです。※出典/ゼクシィトレンド調査2021_首都圏 ※n=505 婚約記念品は指輪以外のものでも大丈夫? 結論から言うと、婚約記念品は指輪じゃなくても問題ありません。一般的には指輪を選ぶ人が多いものの、お仕事の事情で指輪がつけられなかったり、あまり指輪をつける習慣がないという彼女には、指輪以外の記念品を贈る人も多いようです。また、婚約指輪については「普段身につける物ではないから」「婚約期間しか使えないから」「指輪はつけない主義だから」という理由で、もらわなかったという花嫁の声も。それなら指輪にこだわらず、身につけやすいアイテムを婚約の証として選んであげてみてはいかがでしょうか。どんなものがよいのか、次からおすすめを紹介していきます。 婚約指輪の代わりに、毎日身につけられるネックレスやピアスが人気急増中! Monet / stock.adobe.com せっかくの婚約記念品は、しまっておかずにいつでも身につけて愛情を感じてもらいたい。そんな想いから、普段使いもできるネックレスやピアスを選ぶ人が多いようです。その理由や、婚約記念品にふさわしいテイストを紹介します。 婚約記念品として、指輪の次に人気の高いネックレス 日常的にいつでも身につけられる婚約記念品として、指輪の次に人気があるネックレス。豪華な婚約指輪はフォーマルな場でしかつけられないけれど、ネックレスなら毎日身につけられる、というのが一番大きな理由のよう。また、仕事柄指輪がつけられない人も、ネックレスならさりげなくオフィスにつけていくことができるというのも選ばれる理由として挙げられています。婚約記念品としてのネックレスは、ハイブランドや大きな一粒ダイヤが施されたデザインなど、きちんと感がでる華やかで品のあるものが人気。冠婚葬祭に使えるよう、パールのネックレスをチョイスする人もいるようです。アニバーサリー感を大切にしたい人は、名前やメッセージを刻印できるものを選ぶのがおすすめ。もし男性も指輪がつけられないような場合には、夫婦でお揃いのネックレスを結婚指輪の代わりにつけても素敵ですね。 毎日幸せを感じることができる、ピアスやイヤリング ネックレス同様、指輪がつけられないという人に嬉しい、ピアスやイヤリング。ピアスなら、ネックレスよりもふとした瞬間に目に入りやすく、その都度プロポーズされた時の気持ちを思い出すことができるということも選ばれる理由のようです。ピアスというとややカジュアルな印象もありますが、ダイヤモンドやゴールドなど高品質なものを身に纏えばたちまち上品に。ファッションにこだわりがある女性には、顔まわりを華やかにし、スタイルの格を上げてくれるピアスはうってつけのアイテムです。また、冠婚葬祭用にパールネックレスを選んだ人が、パールイヤリングもセットで揃えるということも。日常使いにもフォーマルな場にも身につけることができると、花嫁にとってはとても嬉しい婚約記念品になります。 婚約記念品にふさわしい、ペアにもできる上質なネックレス 上品な輝きが胸元を飾る、婚約記念品としても人気の高いダイヤモンドネックレス。花嫁に贈るのはもちろん、結婚指輪の代わりにペアネックレスにするのもおすすめ! ダイヤモンド ネックレス K18イエローゴールドと1粒ダイヤモンドのシンプルで上質なネックレス。4点留めのシンプルなデザインがダイヤモンドの輝きを最大限に引き出してくれます。日常にもフォーマルにもぴったりの万能ネックレス。 程よいサイズ感が嬉しい、ダイヤモンド0.10ctのネックレス /K18・ダイヤモンド 0.10ct(SI2 Good クラス)¥46,200 View more...

プロポーズの贈り物は指輪以外でもOK!婚約指輪の代わりに人気の高い婚約記念品とは?

結婚を決意したら婚約指輪を贈るもの…と思いがちですが、実は、指輪以外の婚約記念品を選ぶカップルも増えているそう。どんなアイテムが選ばれているのでしょうか。指輪以外の婚約記念品について調べてみました。 婚約指輪は必ず贈るもの?最新の婚約記念品事情をチェック らっかす / stock.adobe.com プロポーズした時、婚約記念品を渡した人は76.9%、渡さなかった人は22.5%と、比較的多くの人が何らかの記念品をプレゼントしているようです。どのようなアイテムをどういった理由で選んでいるのでしょうか。※出典/ゼクシィトレンド調査2021_首都圏 ※n=653 婚約記念品ランキング 婚約記念品として贈られたアイテムをランキングでみてみましょう。◇1位:指輪(エンゲージリング)◇2位:ネックレス◇3位:時計◇4位:ピアス・イヤリング◇5位:その他1位はやっぱり婚約指輪。全体の89.9%もの人たちから選ばれていました。理由としては、「昔から憧れていた」「婚約の証としてつけていたい」など花嫁が指輪を贈られることを望んだことが挙げられ、やはり、プロポーズとともに彼から指輪を渡されるシーンに憧れる女性が多いことがわかります。他にはネックレスや時計、ピアス・イヤリングなどがランクイン。指輪以外のこれらのアイテムを選んだ人も意外と多く、いずれも「日常的に身につけられるもの」をセレクトしているようです。※出典/ゼクシィトレンド調査2021_首都圏 ※n=505 婚約記念品は指輪以外のものでも大丈夫? 結論から言うと、婚約記念品は指輪じゃなくても問題ありません。一般的には指輪を選ぶ人が多いものの、お仕事の事情で指輪がつけられなかったり、あまり指輪をつける習慣がないという彼女には、指輪以外の記念品を贈る人も多いようです。また、婚約指輪については「普段身につける物ではないから」「婚約期間しか使えないから」「指輪はつけない主義だから」という理由で、もらわなかったという花嫁の声も。それなら指輪にこだわらず、身につけやすいアイテムを婚約の証として選んであげてみてはいかがでしょうか。どんなものがよいのか、次からおすすめを紹介していきます。 婚約指輪の代わりに、毎日身につけられるネックレスやピアスが人気急増中! Monet / stock.adobe.com せっかくの婚約記念品は、しまっておかずにいつでも身につけて愛情を感じてもらいたい。そんな想いから、普段使いもできるネックレスやピアスを選ぶ人が多いようです。その理由や、婚約記念品にふさわしいテイストを紹介します。 婚約記念品として、指輪の次に人気の高いネックレス 日常的にいつでも身につけられる婚約記念品として、指輪の次に人気があるネックレス。豪華な婚約指輪はフォーマルな場でしかつけられないけれど、ネックレスなら毎日身につけられる、というのが一番大きな理由のよう。また、仕事柄指輪がつけられない人も、ネックレスならさりげなくオフィスにつけていくことができるというのも選ばれる理由として挙げられています。婚約記念品としてのネックレスは、ハイブランドや大きな一粒ダイヤが施されたデザインなど、きちんと感がでる華やかで品のあるものが人気。冠婚葬祭に使えるよう、パールのネックレスをチョイスする人もいるようです。アニバーサリー感を大切にしたい人は、名前やメッセージを刻印できるものを選ぶのがおすすめ。もし男性も指輪がつけられないような場合には、夫婦でお揃いのネックレスを結婚指輪の代わりにつけても素敵ですね。 毎日幸せを感じることができる、ピアスやイヤリング ネックレス同様、指輪がつけられないという人に嬉しい、ピアスやイヤリング。ピアスなら、ネックレスよりもふとした瞬間に目に入りやすく、その都度プロポーズされた時の気持ちを思い出すことができるということも選ばれる理由のようです。ピアスというとややカジュアルな印象もありますが、ダイヤモンドやゴールドなど高品質なものを身に纏えばたちまち上品に。ファッションにこだわりがある女性には、顔まわりを華やかにし、スタイルの格を上げてくれるピアスはうってつけのアイテムです。また、冠婚葬祭用にパールネックレスを選んだ人が、パールイヤリングもセットで揃えるということも。日常使いにもフォーマルな場にも身につけることができると、花嫁にとってはとても嬉しい婚約記念品になります。 婚約記念品にふさわしい、ペアにもできる上質なネックレス 上品な輝きが胸元を飾る、婚約記念品としても人気の高いダイヤモンドネックレス。花嫁に贈るのはもちろん、結婚指輪の代わりにペアネックレスにするのもおすすめ! ダイヤモンド ネックレス K18イエローゴールドと1粒ダイヤモンドのシンプルで上質なネックレス。4点留めのシンプルなデザインがダイヤモンドの輝きを最大限に引き出してくれます。日常にもフォーマルにもぴったりの万能ネックレス。 程よいサイズ感が嬉しい、ダイヤモンド0.10ctのネックレス /K18・ダイヤモンド 0.10ct(SI2 Good クラス)¥46,200 View more...

ママだっておしゃれを楽しみたい!子育て中でもつけやすいジュエリーアイテム&選び方を紹介

ママだっておしゃれを楽しみたい!子育て中でもつけやすいジュエリーアイテム&選び方を紹介

「子育て中は、アクサセリーを諦めないと…」そう思っているママ必見!選び方次第で赤ちゃんがいても安心して身につけられるジュエリーはたくさんあります。安全におしゃれを楽しめる、子育て中のジュエリー選びのポイントをチェック。 育児中でも身につけられるジュエリーの選び方とは 引っかかって傷をつけてしまう、かじられて危ない、引っ張られて壊れる、…。育児中にアクセサリーを身につける時には気になることがいっぱい。これらを気にせず安全にジュエリーを楽しむには、どんなことに気をつければよいのでしょうか? Pixel-Shot / stock.adobe.com 引っ掛からないつるんとしたフォルムを選ぶ 石枠の上に宝石がセットされたものやデザイン性の高いアクセサリーはひっかかりが多く、赤ちゃんをお世話しているときにお肌を傷つけてしまうおそれがあります。例えばリングなら石のない地金タイプや、石付きでも爪の引っかかりのない埋め込みタイプのフォルムを選ぶと安心です。 耳にフィットするピアスで華やかに 赤ちゃんを抱っこしてお世話することが多い時期には、引っ張られてしまう可能性があるネックレスは身につけないのが無難。顔まわりをパッと明るい印象にしたい時には、首元がさみしくなる分、ピアスで耳元を華やかにしてみてはいかがでしょうか。大ぶりのピアスや揺れたり垂れたりするデザインのピアスは避け、一粒ダイヤやパールなどの耳に密着するスタッドタイプピアスがおすすめです。 足元のオシャレを楽しむ やっぱりいろいろ不安…、という人は、アンクレットで足元のおしゃれを楽しむのがおすすめ。外出時なら赤ちゃんに触られることもなく、むしろおしゃれ上級者に見えるので気持ちも上がります。手持ちのブレスレットにチェーンを足してアンクレットにするということもできるので、ぜひお試しを。 ママにおすすめのジュエリー、安心ポイントをチェック 小さな子供がいても心おきなくジュエリーを楽しむためには、身につける位置やつけ方などにも気をつけるとより安心です。意識するべきポイントをまとめてみたので、デザインと合わせてぜひ参考にしてみてください。 Alena Ozerova / stock.adobe.com 体にフィットするサイズ感 揺れるような長さのあるデザインや輪になっているようなデザインは、子供がつかんで引っ張ってしまうので危険です。特にピアスは、引っ張られることでママ自身がケガをしてしまう可能性も。なるべく体にぴったり密着させることができるジュエリーを選びましょう。 身につける位置 赤ちゃんは、とにかく好奇心旺盛。目につくものは触り、手に届くものは口に入れたくなります。なので赤ちゃんの目線から外れたところにジュエリーをつけるのがおすすめ。例えば利き手と逆の指の小指にピンキーリングをつけたり、耳の後ろにボリュームがくるようなピアスをつけるなどすれば、赤ちゃんも気がつきにくく、触られるリスクを減らすことができます。 ピアスは取れにくいピアスキャッチを選ぶ ビアスは、うっかり落としてしまうと赤ちゃんが間違えて口にいれてしまうことも。ホールド力のあるピアスキャッチや、ロック式のピアスキャッチを使って落とさないようにしましょう。手持ちのピアスに使えるピアスキャッチもあるので、お気に入りのピアスにセットしてみてはいかがでしょうか。 高級なアクセサリーは身につけない ネックレスは引っ張られたりかじられたりして壊れてしまう可能性があるので、赤ちゃんのお世話をする時期には身につけない方が安心です。ですが、冠婚葬祭のシーンではパールのネックレスが必要な場合も。パールは酸に弱いので、赤ちゃんの唾液で表面の層が溶けてしまったり、かじられると傷がついてしまうことも…。そんな時は、本物のパールに代えてイミテーションのパールネックレスを身につけるのがおすすめ。セレモニーのマナーは守りながら、大切なアクセサリーも守りましょう。 シンプル&リーズナブルが嬉しい!きちんと感もあるおすすめピアス 子育て時期は、耳元で揺れるデザインのピアスに注意!スタッドタイプのシンプルでも華やかな、お手頃ピアスを紹介します! K18 ピアス...

ママだっておしゃれを楽しみたい!子育て中でもつけやすいジュエリーアイテム&選び方を紹介

「子育て中は、アクサセリーを諦めないと…」そう思っているママ必見!選び方次第で赤ちゃんがいても安心して身につけられるジュエリーはたくさんあります。安全におしゃれを楽しめる、子育て中のジュエリー選びのポイントをチェック。 育児中でも身につけられるジュエリーの選び方とは 引っかかって傷をつけてしまう、かじられて危ない、引っ張られて壊れる、…。育児中にアクセサリーを身につける時には気になることがいっぱい。これらを気にせず安全にジュエリーを楽しむには、どんなことに気をつければよいのでしょうか? Pixel-Shot / stock.adobe.com 引っ掛からないつるんとしたフォルムを選ぶ 石枠の上に宝石がセットされたものやデザイン性の高いアクセサリーはひっかかりが多く、赤ちゃんをお世話しているときにお肌を傷つけてしまうおそれがあります。例えばリングなら石のない地金タイプや、石付きでも爪の引っかかりのない埋め込みタイプのフォルムを選ぶと安心です。 耳にフィットするピアスで華やかに 赤ちゃんを抱っこしてお世話することが多い時期には、引っ張られてしまう可能性があるネックレスは身につけないのが無難。顔まわりをパッと明るい印象にしたい時には、首元がさみしくなる分、ピアスで耳元を華やかにしてみてはいかがでしょうか。大ぶりのピアスや揺れたり垂れたりするデザインのピアスは避け、一粒ダイヤやパールなどの耳に密着するスタッドタイプピアスがおすすめです。 足元のオシャレを楽しむ やっぱりいろいろ不安…、という人は、アンクレットで足元のおしゃれを楽しむのがおすすめ。外出時なら赤ちゃんに触られることもなく、むしろおしゃれ上級者に見えるので気持ちも上がります。手持ちのブレスレットにチェーンを足してアンクレットにするということもできるので、ぜひお試しを。 ママにおすすめのジュエリー、安心ポイントをチェック 小さな子供がいても心おきなくジュエリーを楽しむためには、身につける位置やつけ方などにも気をつけるとより安心です。意識するべきポイントをまとめてみたので、デザインと合わせてぜひ参考にしてみてください。 Alena Ozerova / stock.adobe.com 体にフィットするサイズ感 揺れるような長さのあるデザインや輪になっているようなデザインは、子供がつかんで引っ張ってしまうので危険です。特にピアスは、引っ張られることでママ自身がケガをしてしまう可能性も。なるべく体にぴったり密着させることができるジュエリーを選びましょう。 身につける位置 赤ちゃんは、とにかく好奇心旺盛。目につくものは触り、手に届くものは口に入れたくなります。なので赤ちゃんの目線から外れたところにジュエリーをつけるのがおすすめ。例えば利き手と逆の指の小指にピンキーリングをつけたり、耳の後ろにボリュームがくるようなピアスをつけるなどすれば、赤ちゃんも気がつきにくく、触られるリスクを減らすことができます。 ピアスは取れにくいピアスキャッチを選ぶ ビアスは、うっかり落としてしまうと赤ちゃんが間違えて口にいれてしまうことも。ホールド力のあるピアスキャッチや、ロック式のピアスキャッチを使って落とさないようにしましょう。手持ちのピアスに使えるピアスキャッチもあるので、お気に入りのピアスにセットしてみてはいかがでしょうか。 高級なアクセサリーは身につけない ネックレスは引っ張られたりかじられたりして壊れてしまう可能性があるので、赤ちゃんのお世話をする時期には身につけない方が安心です。ですが、冠婚葬祭のシーンではパールのネックレスが必要な場合も。パールは酸に弱いので、赤ちゃんの唾液で表面の層が溶けてしまったり、かじられると傷がついてしまうことも…。そんな時は、本物のパールに代えてイミテーションのパールネックレスを身につけるのがおすすめ。セレモニーのマナーは守りながら、大切なアクセサリーも守りましょう。 シンプル&リーズナブルが嬉しい!きちんと感もあるおすすめピアス 子育て時期は、耳元で揺れるデザインのピアスに注意!スタッドタイプのシンプルでも華やかな、お手頃ピアスを紹介します! K18 ピアス...

婚約指輪は「重ね付け」で日常使いに。結婚指輪と上手に合わせるポイントを伝授!

婚約指輪は「重ね付け」で日常使いに。結婚指輪と上手に合わせるポイントを伝授!

婚約指輪を結婚指輪と重ね付けして日常的に楽しむことができます。せっかくの素敵な婚約指輪、しまっておいてはもったいないですよね。ただし、重ね付けにはいくつかコツがあるよう。合わせ方のポイントをご紹介します! 婚約指輪と結婚指輪の重ね付けのポイント 婚約指輪と結婚指輪を重ね付けしたいと思っても、あまりに雰囲気の違うデザイン同士ではいまひとつ素敵に見えないことも。バランスよくコーディネートするためにはどんなことに気を付ければよいのか、ポイントをまとめてみました。 婚約指輪と結婚指輪のセットリングを選ぶ 重ね付けを想定して指輪を選ぶなら、セットリングがおすすめ重ね付けた時に美しく見えるようデザインされているので、組み合わせに悩まなくてよいのが特徴です。もし彼と一緒に婚約指輪を選びに行くなら、同時にセットの結婚指輪もチェックしてみましょう。好きなブランドで、両方を試着しながらバランスの良い組合せを見つけてみては。 指輪の形や素材を揃える 先に婚約指輪を彼からもらってしまった、という場合は、婚約指輪の形や素材、雰囲気に合わせて結婚指輪を選べば統一感がでてスッキリとおしゃれに見せることができます。「形と色を揃える」というシンプルな技で組み合わせてみましょう。上級者なら、あえて違う色や形でコーディネートして個性的な雰囲気を出してみるのもおすすめです。 重ね付けしやすいリングデザインの選び方 婚約指輪と結婚指輪を上手に重ね付けする基本パターンは、指輪の形と素材(カラー)を揃えること。では具体的に、どんな組み合わせの仕方があるのでしょうか。ベーシックな合わせ方と、それぞれの特徴をチェックしてみましょう。 ストレートラインで揃える まっすぐなラインの指輪同士を合わせる王道の組み合せ。どんな指にも合いやすく、重ね付けも簡単です。例えば婚約指輪には大ぶりの一粒ダイヤを、結婚指輪にはメレダイヤを施したエタニティリングを重ねればとっても華やか! また、ストレートラインの場合指輪同士のブランドが違っても合わせやすいというメリットもあります。 形を揃えるウェーブラインで揃える 緩やかにカーブを描いた形状のウェーブラインは、柔らかく、女性らしい雰囲気を醸し出してくれます。このウェーブを重ね合わせると、優しい印象はそのまま、ボリューム感が出てより華やかな印象に。婚約指輪に大ぶりなダイヤがセットされていてもリングの流れの中で自然に輝き、日常使いで目立ち過ぎることがないのも嬉しいポイントです。 ストレートライン×V字ライン アルファベットのVのような形をしたV字ラインは、指を長く見せてくれるデザイン。婚約指輪にセットされたダイヤモンドがV 字の結婚指輪にスッキリおさまりシャープな印象を際立たせてくれます。 素材(カラー)を揃える・変える 素材・色を合わせるのもバランスの良い重ね付けのコツ。プラチナやゴールドなど、婚約指輪で選んだ素材と同じ結婚指輪にするとバランスが良くなります。素材をあえて違うものにして個性を出したい場合は、デザインの雰囲気を揃えるのがおすすめです。 婚約指輪と結婚指輪のおすすめセットリング 迷わず選べる婚約指輪と結婚指輪のセットリング。テイストやカーブのラインがぴったり合い、抜群のバランス感でおしゃれな重ね付けを楽しめます。人気のラインナップを紹介! Etoile Bleue (エトワールブリュ) リング一周にミル打ちが施され、正面に向かってキュッと絞られたアームの婚約指輪に、同じミル打ちの結婚指輪をセット。 View more View more 刻印無料/<婚約指輪>Pt950・ダイヤモンド(センター 0.20ct...

婚約指輪は「重ね付け」で日常使いに。結婚指輪と上手に合わせるポイントを伝授!

婚約指輪を結婚指輪と重ね付けして日常的に楽しむことができます。せっかくの素敵な婚約指輪、しまっておいてはもったいないですよね。ただし、重ね付けにはいくつかコツがあるよう。合わせ方のポイントをご紹介します! 婚約指輪と結婚指輪の重ね付けのポイント 婚約指輪と結婚指輪を重ね付けしたいと思っても、あまりに雰囲気の違うデザイン同士ではいまひとつ素敵に見えないことも。バランスよくコーディネートするためにはどんなことに気を付ければよいのか、ポイントをまとめてみました。 婚約指輪と結婚指輪のセットリングを選ぶ 重ね付けを想定して指輪を選ぶなら、セットリングがおすすめ重ね付けた時に美しく見えるようデザインされているので、組み合わせに悩まなくてよいのが特徴です。もし彼と一緒に婚約指輪を選びに行くなら、同時にセットの結婚指輪もチェックしてみましょう。好きなブランドで、両方を試着しながらバランスの良い組合せを見つけてみては。 指輪の形や素材を揃える 先に婚約指輪を彼からもらってしまった、という場合は、婚約指輪の形や素材、雰囲気に合わせて結婚指輪を選べば統一感がでてスッキリとおしゃれに見せることができます。「形と色を揃える」というシンプルな技で組み合わせてみましょう。上級者なら、あえて違う色や形でコーディネートして個性的な雰囲気を出してみるのもおすすめです。 重ね付けしやすいリングデザインの選び方 婚約指輪と結婚指輪を上手に重ね付けする基本パターンは、指輪の形と素材(カラー)を揃えること。では具体的に、どんな組み合わせの仕方があるのでしょうか。ベーシックな合わせ方と、それぞれの特徴をチェックしてみましょう。 ストレートラインで揃える まっすぐなラインの指輪同士を合わせる王道の組み合せ。どんな指にも合いやすく、重ね付けも簡単です。例えば婚約指輪には大ぶりの一粒ダイヤを、結婚指輪にはメレダイヤを施したエタニティリングを重ねればとっても華やか! また、ストレートラインの場合指輪同士のブランドが違っても合わせやすいというメリットもあります。 形を揃えるウェーブラインで揃える 緩やかにカーブを描いた形状のウェーブラインは、柔らかく、女性らしい雰囲気を醸し出してくれます。このウェーブを重ね合わせると、優しい印象はそのまま、ボリューム感が出てより華やかな印象に。婚約指輪に大ぶりなダイヤがセットされていてもリングの流れの中で自然に輝き、日常使いで目立ち過ぎることがないのも嬉しいポイントです。 ストレートライン×V字ライン アルファベットのVのような形をしたV字ラインは、指を長く見せてくれるデザイン。婚約指輪にセットされたダイヤモンドがV 字の結婚指輪にスッキリおさまりシャープな印象を際立たせてくれます。 素材(カラー)を揃える・変える 素材・色を合わせるのもバランスの良い重ね付けのコツ。プラチナやゴールドなど、婚約指輪で選んだ素材と同じ結婚指輪にするとバランスが良くなります。素材をあえて違うものにして個性を出したい場合は、デザインの雰囲気を揃えるのがおすすめです。 婚約指輪と結婚指輪のおすすめセットリング 迷わず選べる婚約指輪と結婚指輪のセットリング。テイストやカーブのラインがぴったり合い、抜群のバランス感でおしゃれな重ね付けを楽しめます。人気のラインナップを紹介! Etoile Bleue (エトワールブリュ) リング一周にミル打ちが施され、正面に向かってキュッと絞られたアームの婚約指輪に、同じミル打ちの結婚指輪をセット。 View more View more 刻印無料/<婚約指輪>Pt950・ダイヤモンド(センター 0.20ct...