Blog

結婚指輪を、自宅で自由に 気軽に選べる。with meの結婚指輪専門サイト
近年、結婚指輪をオンラインショップで購入するカップルが急増中! with meの結婚指輪専門サイトにも、全国から多くのカップルが訪れてリング選びをされています。オンライン指輪探しのメリットと、with meのサイトについて紹介します 試着もOK!結婚指輪専門サイトで指輪探し コロナ禍を経て、今やジュエリーオンラインショップのサービスは実来店同様のレベル。「結婚指輪をネットで買っていいの?」と不安なふたりにぜひ知ってほしい、最新・結婚指輪専門サイトで選ぶ指輪探しのメリットを紹介! fizkes / stock.adobe.com メリット①好きな時に好きな場所で指輪探しができる オンラインショップの最大のメリットと言えば、好きな時間に全国どこのショップからも指輪を選ぶことができること。「仕事が忙しくて時間が取れない」「好きなブランドショップが近くにない」というふたりも、ネット環境さえあればいつでもどこでもチェックすることができます。仕事帰りにディナーを楽しみながら、遅い時間にリビングで寛ぎながらなど、リラックスタイムにふたりでゆっくり指輪探しができるのはとっても便利! メリット②デザインや価格を比較検討しやすい 長く大切にしたい結婚指輪は、妥協しないでたくさんの中からお気に入りを見つけたいもの。オンラインショップなら、他県に出向いたり何店舗も歩き回ったりすることなくその場でさまざまなブランドの商品や品質、価格を比較して選ぶことが可能!実店舗では踏み込んで聞きにくいリングの詳細や価格もしっかり調べることができるので、よりお得にお気に入りを見つけられるのもポイントです。ショップによって異なるアフターケアについても比較できるのでぜひチェックを。 メリット③同じグレードでもお得に買えることも ネット限定のショップやメーカーが直接運営しているオンラインショップなら、高品質なアイテムがよりリーズナブルに手に入ることも。その理由は、オンラインショップは実店舗と比較して広告費や人件費、出店にかかる費用が極力抑えられるから。高級ブランド店とグレードが同じリングでも価格が抑えられる、もしくは同じ価格ならより高品質なものが手に入ることも。 メリット④接客がないので自分のペースで選べる 「ショップの店員さんに話しかけられるのが苦手」という人も、オンラインショップならその心配は無用!気を遣うことなく自分のペースで商品選びをすることができます。「相談できないのは不安」という人も大丈夫!今はメールやチャット相談、もしくはオンライン接客を受け付けているショップもあるので、質問をしながら選ぶことも可能です。 メリット⑤実物を見て決めたい人も安心!試着サービスも ネットでデザインはチェックできても、実際に指につけてみないと不安…という人も多いはず。ショップによっては、サンプルリングやサイズを測るためのリングゲージの貸し出しをしてくれるところもあります。サイズ感や色味のバランスなどをチェックして購入できるから安心!with meの結婚指輪専門サイトでも、試着ができるレンタルリングの貸出OK!次から、当サイトについて詳しくご紹介していきます。 with me の専門サイトで選べる結婚指輪 With meは結婚指輪を「ネットで、リーズナブルに」お届けすることでより多くのカップルの希望に寄り添う結婚指輪専門サイト。結婚指輪選びをもっと身近に、もっと自由に叶える、当サイトのサービスをご紹介します! with meの結婚指輪専門サイト:ショップについて With meは 、宝石の街、山梨県で業界でも屈指の歴史と実績を有する老舗ジュエラーが創るブライダルジュエリーブランド『L&Co.Bridal』のセカンドライン。「結婚指輪は自宅でゆっくり選びたい」 「他のこと・ものにお金をかけたい」など、さまざまな結婚指輪に対するニーズにお応えするため、「より便利に、よりリーズナブルに理想の指輪を選んでもらいたい」そんな想いでオープンしたオンラインショップです。当サイトで購入できるリングは、全て自社ファクトリーで熟練の職人が一つひとつ仕上げた自社製作。だからこそ、高品質なジュエリーをお求めやすい価格でお届けできます。...
結婚指輪を、自宅で自由に 気軽に選べる。with meの結婚指輪専門サイト
近年、結婚指輪をオンラインショップで購入するカップルが急増中! with meの結婚指輪専門サイトにも、全国から多くのカップルが訪れてリング選びをされています。オンライン指輪探しのメリットと、with meのサイトについて紹介します 試着もOK!結婚指輪専門サイトで指輪探し コロナ禍を経て、今やジュエリーオンラインショップのサービスは実来店同様のレベル。「結婚指輪をネットで買っていいの?」と不安なふたりにぜひ知ってほしい、最新・結婚指輪専門サイトで選ぶ指輪探しのメリットを紹介! fizkes / stock.adobe.com メリット①好きな時に好きな場所で指輪探しができる オンラインショップの最大のメリットと言えば、好きな時間に全国どこのショップからも指輪を選ぶことができること。「仕事が忙しくて時間が取れない」「好きなブランドショップが近くにない」というふたりも、ネット環境さえあればいつでもどこでもチェックすることができます。仕事帰りにディナーを楽しみながら、遅い時間にリビングで寛ぎながらなど、リラックスタイムにふたりでゆっくり指輪探しができるのはとっても便利! メリット②デザインや価格を比較検討しやすい 長く大切にしたい結婚指輪は、妥協しないでたくさんの中からお気に入りを見つけたいもの。オンラインショップなら、他県に出向いたり何店舗も歩き回ったりすることなくその場でさまざまなブランドの商品や品質、価格を比較して選ぶことが可能!実店舗では踏み込んで聞きにくいリングの詳細や価格もしっかり調べることができるので、よりお得にお気に入りを見つけられるのもポイントです。ショップによって異なるアフターケアについても比較できるのでぜひチェックを。 メリット③同じグレードでもお得に買えることも ネット限定のショップやメーカーが直接運営しているオンラインショップなら、高品質なアイテムがよりリーズナブルに手に入ることも。その理由は、オンラインショップは実店舗と比較して広告費や人件費、出店にかかる費用が極力抑えられるから。高級ブランド店とグレードが同じリングでも価格が抑えられる、もしくは同じ価格ならより高品質なものが手に入ることも。 メリット④接客がないので自分のペースで選べる 「ショップの店員さんに話しかけられるのが苦手」という人も、オンラインショップならその心配は無用!気を遣うことなく自分のペースで商品選びをすることができます。「相談できないのは不安」という人も大丈夫!今はメールやチャット相談、もしくはオンライン接客を受け付けているショップもあるので、質問をしながら選ぶことも可能です。 メリット⑤実物を見て決めたい人も安心!試着サービスも ネットでデザインはチェックできても、実際に指につけてみないと不安…という人も多いはず。ショップによっては、サンプルリングやサイズを測るためのリングゲージの貸し出しをしてくれるところもあります。サイズ感や色味のバランスなどをチェックして購入できるから安心!with meの結婚指輪専門サイトでも、試着ができるレンタルリングの貸出OK!次から、当サイトについて詳しくご紹介していきます。 with me の専門サイトで選べる結婚指輪 With meは結婚指輪を「ネットで、リーズナブルに」お届けすることでより多くのカップルの希望に寄り添う結婚指輪専門サイト。結婚指輪選びをもっと身近に、もっと自由に叶える、当サイトのサービスをご紹介します! with meの結婚指輪専門サイト:ショップについて With meは 、宝石の街、山梨県で業界でも屈指の歴史と実績を有する老舗ジュエラーが創るブライダルジュエリーブランド『L&Co.Bridal』のセカンドライン。「結婚指輪は自宅でゆっくり選びたい」 「他のこと・ものにお金をかけたい」など、さまざまな結婚指輪に対するニーズにお応えするため、「より便利に、よりリーズナブルに理想の指輪を選んでもらいたい」そんな想いでオープンしたオンラインショップです。当サイトで購入できるリングは、全て自社ファクトリーで熟練の職人が一つひとつ仕上げた自社製作。だからこそ、高品質なジュエリーをお求めやすい価格でお届けできます。...

コッパーストーンって知ってる? 天然石と金属が織りなす、魅惑のストーンを紹介!
アイメイク・アイシャドウの最旬トレンド、コッパーカラー。コッパー=銅のこと。メタルなツヤ感が顔映えすると海外セレブの間でも人気のコッパーを取り入れたカラーストーンが今ジュエリーアイテムとして話題!人気急増中のコッパーストーンを紹介します。 コッパーストーンとは? 鮮やかな天然石の色合いに質感ある銅の艶めきが加わった、味わい深い風合いが特長のコッパーストーン。近年、ピアスやネックレスなどのジュエリーとしても人気が高まっているカラーストーンです。どんな石なのでしょうか? Denis/ stock.adobe.com 天然石と銅で作られるコッパーストーン コッパーストーンとは、さまざまな天然石とコッパー(銅)などの金属を細かく砕き圧縮して再生成したカラーストーンのこと。コンポジットストーンとも呼ばれています。アクセサリーとしては銅の発色と合うカラフルな天然石が組み合わされることが多く、ターコイズ(トルコ石)やオパール、シェルなどを用いたコッパーストーンが人気。天然石を銅で張り合わせて作るためひとつひとつ色の出方や模様が違い、世界でひとつだけのストーンを身につけられるのも魅力です。 コッパーストーンの種類とは コッパーストーン自体も、単色の天然石とコッパーを貼り合わせたものや、コッパーストーンを透明なクォーツ(水晶)で包んだものなどその種類もさまざま。コッパーストーンは天然石を砕いて圧縮するので、カラーストーン自体の風合いによって色の濃淡が変わり、単色の天然石であっても絶妙なニュアンスカラーを楽しむことも。何種類かの天然石を貼り合わせて作られたコッパーストーンもカラフルで魅力的です。ピアスやネックレスとして用いられることが多く、顔回りを華やかにするアイテムとして人気となっています。 一番人気は、深いブルーが鮮やかなコッパーターコイズ どんな天然石でも作ることが可能と言われているコッパーストーンですが、中でも高い人気を誇るのが深みのある鮮やかなブルーがコッパーに映えるコッパーターコイズ。そのバリエーションをチェック! Andrey Cherkasov/ stock.adobe.com ブルーコッパーターコイズ 薄い水色から、濃い青、緑がかった物、黒や茶色の葉脈状の模様があるものなど石自体が個性的なターコイズに、まるで金継ぎをしたかのようなコッパー(銅)の模様が混ざり合い独特な表情を見せてくれるブルーコッパーターコイズ。ターコイズはトルコ石とも呼ばれているので、コッパートルコと言われることもあります。 オイスターコッパーターコイズ 牡蠣の殻とターコイズを銅で貼り付けたストーン。深い海のようなターコイズブルーに大地を思わせるシェルの赤みを帯びた、独特なニュアンスカラーが人気のオイスターコッパーターコイズ。オイスターカッパーターコイズと呼ばれることが多いようです。ネイティブ・アメリカン(インディアン)のジュエリーとして知られており、旅のお守りとして身につけられているそう。 コッパーストーンジュエリー人気のラインナップをチェック! 独特な魅力を放つコッパーストーンを用いたオリジナリティあるジュエリーを紹介! K10 カラーストーン スタッドピアス(コッパートルコ:ブルー) ターコイズブルーが美しいコッパートルコに艶めくクォーツを重ねたスタイリッシュなピアス。鮮やかながら落ち着いたトーンで、カジュアルはもちろんオフィスにもぴったりの上質さを醸し出してくれます。 コッパートルコ(コッパーターコイズ)の深い青が印象的なスタッドピアス/K10YG・コッパートルコ(ブルー)、クォーツ ¥22,000 View more K10 カラーストーン スタッドピアス(コッパートルコ:バイオレット)...
コッパーストーンって知ってる? 天然石と金属が織りなす、魅惑のストーンを紹介!
アイメイク・アイシャドウの最旬トレンド、コッパーカラー。コッパー=銅のこと。メタルなツヤ感が顔映えすると海外セレブの間でも人気のコッパーを取り入れたカラーストーンが今ジュエリーアイテムとして話題!人気急増中のコッパーストーンを紹介します。 コッパーストーンとは? 鮮やかな天然石の色合いに質感ある銅の艶めきが加わった、味わい深い風合いが特長のコッパーストーン。近年、ピアスやネックレスなどのジュエリーとしても人気が高まっているカラーストーンです。どんな石なのでしょうか? Denis/ stock.adobe.com 天然石と銅で作られるコッパーストーン コッパーストーンとは、さまざまな天然石とコッパー(銅)などの金属を細かく砕き圧縮して再生成したカラーストーンのこと。コンポジットストーンとも呼ばれています。アクセサリーとしては銅の発色と合うカラフルな天然石が組み合わされることが多く、ターコイズ(トルコ石)やオパール、シェルなどを用いたコッパーストーンが人気。天然石を銅で張り合わせて作るためひとつひとつ色の出方や模様が違い、世界でひとつだけのストーンを身につけられるのも魅力です。 コッパーストーンの種類とは コッパーストーン自体も、単色の天然石とコッパーを貼り合わせたものや、コッパーストーンを透明なクォーツ(水晶)で包んだものなどその種類もさまざま。コッパーストーンは天然石を砕いて圧縮するので、カラーストーン自体の風合いによって色の濃淡が変わり、単色の天然石であっても絶妙なニュアンスカラーを楽しむことも。何種類かの天然石を貼り合わせて作られたコッパーストーンもカラフルで魅力的です。ピアスやネックレスとして用いられることが多く、顔回りを華やかにするアイテムとして人気となっています。 一番人気は、深いブルーが鮮やかなコッパーターコイズ どんな天然石でも作ることが可能と言われているコッパーストーンですが、中でも高い人気を誇るのが深みのある鮮やかなブルーがコッパーに映えるコッパーターコイズ。そのバリエーションをチェック! Andrey Cherkasov/ stock.adobe.com ブルーコッパーターコイズ 薄い水色から、濃い青、緑がかった物、黒や茶色の葉脈状の模様があるものなど石自体が個性的なターコイズに、まるで金継ぎをしたかのようなコッパー(銅)の模様が混ざり合い独特な表情を見せてくれるブルーコッパーターコイズ。ターコイズはトルコ石とも呼ばれているので、コッパートルコと言われることもあります。 オイスターコッパーターコイズ 牡蠣の殻とターコイズを銅で貼り付けたストーン。深い海のようなターコイズブルーに大地を思わせるシェルの赤みを帯びた、独特なニュアンスカラーが人気のオイスターコッパーターコイズ。オイスターカッパーターコイズと呼ばれることが多いようです。ネイティブ・アメリカン(インディアン)のジュエリーとして知られており、旅のお守りとして身につけられているそう。 コッパーストーンジュエリー人気のラインナップをチェック! 独特な魅力を放つコッパーストーンを用いたオリジナリティあるジュエリーを紹介! K10 カラーストーン スタッドピアス(コッパートルコ:ブルー) ターコイズブルーが美しいコッパートルコに艶めくクォーツを重ねたスタイリッシュなピアス。鮮やかながら落ち着いたトーンで、カジュアルはもちろんオフィスにもぴったりの上質さを醸し出してくれます。 コッパートルコ(コッパーターコイズ)の深い青が印象的なスタッドピアス/K10YG・コッパートルコ(ブルー)、クォーツ ¥22,000 View more K10 カラーストーン スタッドピアス(コッパートルコ:バイオレット)...

【誕生石特集:5月】時代を超えて愛される5月の誕生石を紹介
日本の5月の誕生石、エメラルドと翡翠。どちらも太古の昔から世界中の人々から愛され、王族などの高貴な人が身につけていたとされる歴史ある宝石です。深い緑色が美しい、魅惑の5月の誕生石について紹介します。 5月の誕生石一覧 爽やかな新緑の季節にふさわしい鮮やかなグリーンに心が癒されるふたつの5月の誕生石、エメラルドと翡翠。長い歴史を誇るふたつの石について、詳しく見ていきましょう。 gamjai / stock.adobe.com 5月の誕生石の成り立ち 1912年にアメリカの宝石商組合(現在のジュエラーズ・オブ・アメリカ)が選定して定めたものをベースに、1952年にアメリカ宝石小売商組合など複数の団体によって制定された5月の誕生石はエメラルド。日本においては、1958年に全国宝石卸商協同組合によって誕生石が制定された際そこに翡翠が加わり、以来そのふたつが日本の誕生石として親しまれています。 エメラルド ダイヤモンド、ルビー、サファイアに並び、世界の4大宝石と呼ばれているエメラルド。「エメラルドグリーン」と呼ばれるように、美しい緑色の象徴ともされるこの宝石は、かつてエジプトの女王クレオパトラがこの石を愛したという有名な伝説が象徴するように、古くから人々を魅了し続けています。高品質のものが産出される鉱山が少なく、その採掘量も年々減っていることから、近年その希少性が上がっている宝石でもあります。▼エメラルドの詳細はこちらの記事を参照https://l-co.jp/magazine-emerald/ 翡翠(ヒスイ) 透明感のあるエメラルドと比べ、艶のある深い緑色がオリエンタルな魅力を醸し出す翡翠。アジア圏での人気が特に高く、かつて西太后が愛した石としても知られています。最古の翡翠は日本の糸魚川から算出されたものと言われており、約5000年前の縄文時代中期には縄文人が翡翠の加工を行って祭祀や呪術に用いたり、装身具や勾玉などとして身につけたりなど、珍重されていたとされています。 【5月の誕生石】紀元前4000年の昔から人々の心を虜にするエメラルド その昔、眼や神経を休める天然の精神安定剤と考えられていたとも言われるほど人々の心を癒し続けてきた緑の石、エメラルド。時の権力者がお守りとして身につけていたともされ、今なお世界中で愛されるエメラルドの魅力を紹介します。 Gecko Studio/ stock.adobe.com 5月の誕生石エメラルドの特長とは エメラルドというその名が「緑の石」を意味するサンスクリット語に由来されると言われるように、鮮やかな緑色が美しい宝石。3月の誕生石アクアマリンと同じベリルの仲間ですが、ベリルの中でもエメラルドはより地中深く圧力の高い過酷な環境で結晶化するため、高級な宝石には珍しくインクルージョン(内包物)が多い石です。そのため、透明度が高く鮮やかになるほど希少価値が上がりますが、「傷のないエメラルドを探すのは、欠点のない人間を探すようなものだ」と言われるほどそれは困難なことで、愛好家の間ではそのインクルージョンをも魅力のひとつとして認められています。かつてヨーロッパでは、エメラルドを光にかざすと草木が茂っているように見えることから、そのインクルージョンをフランス語で「庭」という意味の「ジャルダン」と呼び、エメラルドのことを「天国の庭が見える石」と呼んでいたという話も。大きく、色の濃いものが高価値とされていますが、エメラルドはインクルージョンの影響によって変わる照り(輝き)も評価の基準となっています。 エメラルドの歴史や言い伝えとは エメラルドの歴史は古く、すでに紀元前4000年にはバビロニアの人々が売買をしていたらしいということが考古学的に証明されているそう。古代エジプトでは豊穣の女神パビスに、ローマにおいては愛の女神ヴィーナスに捧げられたと言われているように、神聖な石として崇拝されていました。古代ギリシアの英雄、アレキサンダー大王は戦に赴く時には必ず守護石としてエメラルドを身につけていたという伝説も。その中でも、最もエメラルドを熱愛した人物として有名なのが、クレオパトラ。専用の鉱山を持ち、自慢のエメラルドを各国の大使にプレゼントしたという話や、エメラルドを細かく砕いてアイシャドウとして使っていたという伝説も残っています。絶世の美女として名高いクレオパトラは、美しいエメラルドを武器に世を治めようとしていたのかもしれません。 エメラルドの石言葉、石の持つパワーとは 石言葉は、安定・幸福・繁栄・福徳・夫婦愛・恋愛成就・希望 古来より守護石とされ、疲労や心労を癒す石として珍重されてきたエメラルド。愛と美の女神ヴィーナスに捧げられた石とされていることからまさに「愛の象徴」とされ、身につけることで恋愛・結婚成就・夫婦円満をサポートしてくれると言われています。その美しい緑色は高いヒーリングの力を持っており、疲労や心労を取り除いてくれる心理効果があるとも言われています。「瞳を美しくする」という言い伝えもあり、目の疲労を癒してくれるとも。体や頭がスッキリすることで思考力や判断力が身につくとされ、物事を成就させるために必要な知恵を授けてくれるとも言われています。 ▼L&Co.でダイヤモンドのジュエリーを探すhttps://l-co.jp/magazine-emerald1/ 【5月の誕生石】日本の国石。オリエンタルな神秘の輝き、翡翠 アジア圏では特に人気が高く、日本とも深い関係性をもつ翡翠。エメラルドと同じく美しい深緑の宝石です。「とろっとした」と評されるその艶めきは、身につければ身につけるほど増していくいう不思議な宝石、翡翠の魅力を紹介します。 kwanchaichaiudom/ stock.adobe.com 翡翠の特長...
【誕生石特集:5月】時代を超えて愛される5月の誕生石を紹介
日本の5月の誕生石、エメラルドと翡翠。どちらも太古の昔から世界中の人々から愛され、王族などの高貴な人が身につけていたとされる歴史ある宝石です。深い緑色が美しい、魅惑の5月の誕生石について紹介します。 5月の誕生石一覧 爽やかな新緑の季節にふさわしい鮮やかなグリーンに心が癒されるふたつの5月の誕生石、エメラルドと翡翠。長い歴史を誇るふたつの石について、詳しく見ていきましょう。 gamjai / stock.adobe.com 5月の誕生石の成り立ち 1912年にアメリカの宝石商組合(現在のジュエラーズ・オブ・アメリカ)が選定して定めたものをベースに、1952年にアメリカ宝石小売商組合など複数の団体によって制定された5月の誕生石はエメラルド。日本においては、1958年に全国宝石卸商協同組合によって誕生石が制定された際そこに翡翠が加わり、以来そのふたつが日本の誕生石として親しまれています。 エメラルド ダイヤモンド、ルビー、サファイアに並び、世界の4大宝石と呼ばれているエメラルド。「エメラルドグリーン」と呼ばれるように、美しい緑色の象徴ともされるこの宝石は、かつてエジプトの女王クレオパトラがこの石を愛したという有名な伝説が象徴するように、古くから人々を魅了し続けています。高品質のものが産出される鉱山が少なく、その採掘量も年々減っていることから、近年その希少性が上がっている宝石でもあります。▼エメラルドの詳細はこちらの記事を参照https://l-co.jp/magazine-emerald/ 翡翠(ヒスイ) 透明感のあるエメラルドと比べ、艶のある深い緑色がオリエンタルな魅力を醸し出す翡翠。アジア圏での人気が特に高く、かつて西太后が愛した石としても知られています。最古の翡翠は日本の糸魚川から算出されたものと言われており、約5000年前の縄文時代中期には縄文人が翡翠の加工を行って祭祀や呪術に用いたり、装身具や勾玉などとして身につけたりなど、珍重されていたとされています。 【5月の誕生石】紀元前4000年の昔から人々の心を虜にするエメラルド その昔、眼や神経を休める天然の精神安定剤と考えられていたとも言われるほど人々の心を癒し続けてきた緑の石、エメラルド。時の権力者がお守りとして身につけていたともされ、今なお世界中で愛されるエメラルドの魅力を紹介します。 Gecko Studio/ stock.adobe.com 5月の誕生石エメラルドの特長とは エメラルドというその名が「緑の石」を意味するサンスクリット語に由来されると言われるように、鮮やかな緑色が美しい宝石。3月の誕生石アクアマリンと同じベリルの仲間ですが、ベリルの中でもエメラルドはより地中深く圧力の高い過酷な環境で結晶化するため、高級な宝石には珍しくインクルージョン(内包物)が多い石です。そのため、透明度が高く鮮やかになるほど希少価値が上がりますが、「傷のないエメラルドを探すのは、欠点のない人間を探すようなものだ」と言われるほどそれは困難なことで、愛好家の間ではそのインクルージョンをも魅力のひとつとして認められています。かつてヨーロッパでは、エメラルドを光にかざすと草木が茂っているように見えることから、そのインクルージョンをフランス語で「庭」という意味の「ジャルダン」と呼び、エメラルドのことを「天国の庭が見える石」と呼んでいたという話も。大きく、色の濃いものが高価値とされていますが、エメラルドはインクルージョンの影響によって変わる照り(輝き)も評価の基準となっています。 エメラルドの歴史や言い伝えとは エメラルドの歴史は古く、すでに紀元前4000年にはバビロニアの人々が売買をしていたらしいということが考古学的に証明されているそう。古代エジプトでは豊穣の女神パビスに、ローマにおいては愛の女神ヴィーナスに捧げられたと言われているように、神聖な石として崇拝されていました。古代ギリシアの英雄、アレキサンダー大王は戦に赴く時には必ず守護石としてエメラルドを身につけていたという伝説も。その中でも、最もエメラルドを熱愛した人物として有名なのが、クレオパトラ。専用の鉱山を持ち、自慢のエメラルドを各国の大使にプレゼントしたという話や、エメラルドを細かく砕いてアイシャドウとして使っていたという伝説も残っています。絶世の美女として名高いクレオパトラは、美しいエメラルドを武器に世を治めようとしていたのかもしれません。 エメラルドの石言葉、石の持つパワーとは 石言葉は、安定・幸福・繁栄・福徳・夫婦愛・恋愛成就・希望 古来より守護石とされ、疲労や心労を癒す石として珍重されてきたエメラルド。愛と美の女神ヴィーナスに捧げられた石とされていることからまさに「愛の象徴」とされ、身につけることで恋愛・結婚成就・夫婦円満をサポートしてくれると言われています。その美しい緑色は高いヒーリングの力を持っており、疲労や心労を取り除いてくれる心理効果があるとも言われています。「瞳を美しくする」という言い伝えもあり、目の疲労を癒してくれるとも。体や頭がスッキリすることで思考力や判断力が身につくとされ、物事を成就させるために必要な知恵を授けてくれるとも言われています。 ▼L&Co.でダイヤモンドのジュエリーを探すhttps://l-co.jp/magazine-emerald1/ 【5月の誕生石】日本の国石。オリエンタルな神秘の輝き、翡翠 アジア圏では特に人気が高く、日本とも深い関係性をもつ翡翠。エメラルドと同じく美しい深緑の宝石です。「とろっとした」と評されるその艶めきは、身につければ身につけるほど増していくいう不思議な宝石、翡翠の魅力を紹介します。 kwanchaichaiudom/ stock.adobe.com 翡翠の特長...

【誕生石特集:4月】上質な輝きに魅せられる、4月の誕生石を紹介
1912年アメリカの宝石業界により定められた誕生石。2021年、新誕生石の追加とともに改訂が行われ、日本の4月の誕生石はダイヤモンドと新誕生石モルガナイトの2種類となりました。2つの4月の誕生石について詳しく紹介します。 4月の誕生石一覧 長い間、4月の誕生石はダイヤモンド、水晶、キュービックジルコニアの3つとされていました。ところが2021年12月、日本の誕生石が63年ぶりに改定されて日本の4月の誕生石は2つに。その変遷と併せて紹介します。 tamayura39 / stock.adobe.com 誕生石の成り立ち 誕生石とは、1912年にアメリカの宝石商組合(現在のジュエラーズ・オブ・アメリカ)が選定して定めたものをベースに、1952年にアメリカ宝石小売商組合など複数の団体によって制定されたもの。各月の宝石の種類は国ごとに違いがあり、日本の誕生石は1958年に全国宝石卸商協同組合によって制定されたものが基となっていました。 ところが、日本の誕生石については複数の宝石団体が独自に展開をしていたことにより消費者の混乱を招いていたことから、2021年12月、全国宝石卸商協同組合が63年ぶりに改訂。10種類の新誕生石を追加して計19種類となり、これが現在の正しい日本の誕生石とされています。 日本の4月の誕生石 かつて4月の誕生石はダイヤモンド・水晶・キュービックジルコニアの3種類とされていましたが、2021年の改定に伴い、日本の4月の誕生石はダイヤモンドと新誕生石として追加されたモルガナイトの2種類となりました。それぞれの宝石の特徴について紹介します。 ダイヤモンド 改めて説明がいらないほど、世界中で愛されている宝石の代表格、ダイヤモンド。世界で最も硬い鉱物とされ、一度磨き上げれば二度と傷つくことはなく、その輝きが永遠に続くことから、「永遠の愛」の証しとされています。かつて「ダイヤモンドは永遠の輝き」という婚約指輪向けのキャッチコピーがありましたが、これはまさにダイヤモンドの特徴をとらえたものとして広く知られています。 ▼ダイヤモンドの詳細はこちらの記事を参照https://l-co.jp/magazine-diamond3/ モルガナイト 新誕生石として新たな4月の誕生石として選定されたモルガナイト。アクアマリンやエメラルドと同じベリル (緑柱石)のひとつで、その中のピンク色のベリルがモルガナイトです。オレンジがかったパステルピンクや淡いラベンダーのようなピンクなど色の種類はさまざまですが、淡く優しいピンク色の発色は、まさに日本の桜の季節の誕生石にふさわしい宝石と言えます。▼モルガナイトの詳細はこちらの記事を参照https://l-co.jp/magazine-morganite/ 【4月の誕生石】宝石の代表格。永遠の輝きを放つダイヤモンド 他のどんな宝石にもない透明感と硬度を誇り、古くから多くの人々を魅了しているダイヤモンド。人気の理由には、ダイヤモンドの持つ特長やパワーストーンとしての言い伝えなどが関係しているよう。その魅力を紐解いていきましょう。 3djewelry/ stock.adobe.com 「宝石の王様」4月の誕生石ダイヤモンドの特長とは ダイヤモンドは約99.95%の炭素から成り、地下深いところ(約100マイル付近)で炭素に莫大な高温と高圧が加えられることによって作られる宝石。天然に存在する物質の中で最も硬い鉱物と言われています。宝石の中で唯一美しさを示す基準として「4C」が設けられており、その品質においてクォリティーが決められています。「4C」とは、重さや大きさを表す「カラット(Carat)」、透明度を表す「クラリティ(Clarity)」、色を評価する「カラー(Color)」、プロポーションの優劣を示す「カット(Cut)」の4つ。中でも美しいと言われているのが4Cのカット評価で「総合評価」「ポリッシュ」「シンメトリー」のすべてが最高位のトリプルエクセレントカットと評価されたダイヤモンド。宝石の鑑定機関が発行する鑑定書により認定されます。透明なもの以外にも天然の色素を持つカラーダイヤモンドも存在しており、これらは採掘量が少ないためより希少な宝石とされています。 ダイヤモンドの歴史や言い伝えとは ダイヤモンドという名前は、ギリシャ語で無敵を意味する「adamas(アダマス)」と言う言葉が由来とされています。和名は「金剛石(こんごうせき)」。かつてはダイヤモンドがあまりに硬いことから研磨や加工を施すことができなかったため、「美しい宝石」ではなく「無敵ともいえる硬さを誇る石」として魔除けやお守りとして男性が身につけていたと言われています。古代ギリシャやローマの人々はダイヤモンドを「神々の涙」や「流れ星のかけら」だと信じており、神から授けられた魔法の能力があると考えていたそう。そのことから国王など特権階級の人間だけが身につけることを許されていたと言われています。その後、1475年にベルギーのルドウィグ・ヴァン・ベルケムがダイヤモンドをダイヤモンドで磨くという方法を発明したことで、ダイヤモンドはその美しさを広く認知されることとなりました。 ダイヤモンドの石言葉、石の持つパワーとは ダイヤモンドの石言葉は純潔、清浄無垢、永遠の絆、純愛、貞節など かつてはその硬さから「不運や悪いものから身を守ってくれるお守り」とされていたダイヤモンドですが、いつしかその硬さは「硬く結ばれた絆」の証とされるようになりました。今ではダイヤモンドは不変の愛を象徴する宝石として知られ、永遠に美しく輝くその特長から「輝くような美と金運に恵まれ、愛に満ちた家庭を築ける」宝石、と信じられています。そのことから、ダイヤモンドを贈るという行為には「永遠の絆を贈る」という意味があり、婚約指輪や結婚指輪にダイヤモンドが選ばれるのはそれが理由とされています。また、ダイヤモンドは、パワーストーンとしても絶大な力を放つ宝石とされており、持つ人の想いや意志の力を激しく増幅させ、困難に立ち向かう力を与えたり願いを叶えたりといったことを助ける働きをするとも言われています。▼L&Co.でダイヤモンドのジュエリーを探す K10 ダイヤモンド...
【誕生石特集:4月】上質な輝きに魅せられる、4月の誕生石を紹介
1912年アメリカの宝石業界により定められた誕生石。2021年、新誕生石の追加とともに改訂が行われ、日本の4月の誕生石はダイヤモンドと新誕生石モルガナイトの2種類となりました。2つの4月の誕生石について詳しく紹介します。 4月の誕生石一覧 長い間、4月の誕生石はダイヤモンド、水晶、キュービックジルコニアの3つとされていました。ところが2021年12月、日本の誕生石が63年ぶりに改定されて日本の4月の誕生石は2つに。その変遷と併せて紹介します。 tamayura39 / stock.adobe.com 誕生石の成り立ち 誕生石とは、1912年にアメリカの宝石商組合(現在のジュエラーズ・オブ・アメリカ)が選定して定めたものをベースに、1952年にアメリカ宝石小売商組合など複数の団体によって制定されたもの。各月の宝石の種類は国ごとに違いがあり、日本の誕生石は1958年に全国宝石卸商協同組合によって制定されたものが基となっていました。 ところが、日本の誕生石については複数の宝石団体が独自に展開をしていたことにより消費者の混乱を招いていたことから、2021年12月、全国宝石卸商協同組合が63年ぶりに改訂。10種類の新誕生石を追加して計19種類となり、これが現在の正しい日本の誕生石とされています。 日本の4月の誕生石 かつて4月の誕生石はダイヤモンド・水晶・キュービックジルコニアの3種類とされていましたが、2021年の改定に伴い、日本の4月の誕生石はダイヤモンドと新誕生石として追加されたモルガナイトの2種類となりました。それぞれの宝石の特徴について紹介します。 ダイヤモンド 改めて説明がいらないほど、世界中で愛されている宝石の代表格、ダイヤモンド。世界で最も硬い鉱物とされ、一度磨き上げれば二度と傷つくことはなく、その輝きが永遠に続くことから、「永遠の愛」の証しとされています。かつて「ダイヤモンドは永遠の輝き」という婚約指輪向けのキャッチコピーがありましたが、これはまさにダイヤモンドの特徴をとらえたものとして広く知られています。 ▼ダイヤモンドの詳細はこちらの記事を参照https://l-co.jp/magazine-diamond3/ モルガナイト 新誕生石として新たな4月の誕生石として選定されたモルガナイト。アクアマリンやエメラルドと同じベリル (緑柱石)のひとつで、その中のピンク色のベリルがモルガナイトです。オレンジがかったパステルピンクや淡いラベンダーのようなピンクなど色の種類はさまざまですが、淡く優しいピンク色の発色は、まさに日本の桜の季節の誕生石にふさわしい宝石と言えます。▼モルガナイトの詳細はこちらの記事を参照https://l-co.jp/magazine-morganite/ 【4月の誕生石】宝石の代表格。永遠の輝きを放つダイヤモンド 他のどんな宝石にもない透明感と硬度を誇り、古くから多くの人々を魅了しているダイヤモンド。人気の理由には、ダイヤモンドの持つ特長やパワーストーンとしての言い伝えなどが関係しているよう。その魅力を紐解いていきましょう。 3djewelry/ stock.adobe.com 「宝石の王様」4月の誕生石ダイヤモンドの特長とは ダイヤモンドは約99.95%の炭素から成り、地下深いところ(約100マイル付近)で炭素に莫大な高温と高圧が加えられることによって作られる宝石。天然に存在する物質の中で最も硬い鉱物と言われています。宝石の中で唯一美しさを示す基準として「4C」が設けられており、その品質においてクォリティーが決められています。「4C」とは、重さや大きさを表す「カラット(Carat)」、透明度を表す「クラリティ(Clarity)」、色を評価する「カラー(Color)」、プロポーションの優劣を示す「カット(Cut)」の4つ。中でも美しいと言われているのが4Cのカット評価で「総合評価」「ポリッシュ」「シンメトリー」のすべてが最高位のトリプルエクセレントカットと評価されたダイヤモンド。宝石の鑑定機関が発行する鑑定書により認定されます。透明なもの以外にも天然の色素を持つカラーダイヤモンドも存在しており、これらは採掘量が少ないためより希少な宝石とされています。 ダイヤモンドの歴史や言い伝えとは ダイヤモンドという名前は、ギリシャ語で無敵を意味する「adamas(アダマス)」と言う言葉が由来とされています。和名は「金剛石(こんごうせき)」。かつてはダイヤモンドがあまりに硬いことから研磨や加工を施すことができなかったため、「美しい宝石」ではなく「無敵ともいえる硬さを誇る石」として魔除けやお守りとして男性が身につけていたと言われています。古代ギリシャやローマの人々はダイヤモンドを「神々の涙」や「流れ星のかけら」だと信じており、神から授けられた魔法の能力があると考えていたそう。そのことから国王など特権階級の人間だけが身につけることを許されていたと言われています。その後、1475年にベルギーのルドウィグ・ヴァン・ベルケムがダイヤモンドをダイヤモンドで磨くという方法を発明したことで、ダイヤモンドはその美しさを広く認知されることとなりました。 ダイヤモンドの石言葉、石の持つパワーとは ダイヤモンドの石言葉は純潔、清浄無垢、永遠の絆、純愛、貞節など かつてはその硬さから「不運や悪いものから身を守ってくれるお守り」とされていたダイヤモンドですが、いつしかその硬さは「硬く結ばれた絆」の証とされるようになりました。今ではダイヤモンドは不変の愛を象徴する宝石として知られ、永遠に美しく輝くその特長から「輝くような美と金運に恵まれ、愛に満ちた家庭を築ける」宝石、と信じられています。そのことから、ダイヤモンドを贈るという行為には「永遠の絆を贈る」という意味があり、婚約指輪や結婚指輪にダイヤモンドが選ばれるのはそれが理由とされています。また、ダイヤモンドは、パワーストーンとしても絶大な力を放つ宝石とされており、持つ人の想いや意志の力を激しく増幅させ、困難に立ち向かう力を与えたり願いを叶えたりといったことを助ける働きをするとも言われています。▼L&Co.でダイヤモンドのジュエリーを探す K10 ダイヤモンド...

【年代別】ペアネックレスの人気ランキングを紹介!学生・社会人向けベスト10
カップルで楽しむペアアイテムの定番、ペアネックレス。L&Co.おすすめのラインナップから、10代~20代前半の学生世代、20代以降の大人世代、それぞれに人気のペアネックレスベスト10をランキングで紹介します! 【高校生&大学生におすすめ】人気ペアネックレスベスト10 10代~20代前半の学生世代から人気の高いペアネックレスは、リーズナブルでおしゃれなデザインがたくさん揃うシルバーネックレス!愛のメッセージやイニシャルを刻印できるタイプも選ばれています。早速、人気ランキングをチェック! 【人気No.1】サークルペアネックレス 立体的なトルネードライン上に「TOUCH MY HEART(想いよ届け)」の文字がさりげなく刻印されているサークルペアネックレス。カジュアルなおそろい感を楽しめる、若い世代のカップルから人気のアイテムです。 さりげなく輝くブルーとピンクのジルコニアがキュート!/Lady’s : SV925・キュービックジルコニア Mens :SV925・キュービックジルコニア: pair:¥12,100 lady's:¥5,500 men's:¥6,600 View more 【人気No.2】スリットラインペアネックレス ちょっと背伸びしたい学生さんにおすすめの、センターに入ったスリットラインがスタイリッシュなペアネックレス。それぞれにセットされた色違いのキュービックジルコニアが胸元できらめき、さりげないおそろい感を楽しむことができます。 どんなファッションにも合わせやすいスリットタイプのペアネックレス/lady's : SV925・キュービックジルコニア men's : SV925・キュービックジルコニア pair:¥11,000 lady's:¥5,500 men's:¥5,500 View more 【人気No.3】シンプルリングペアネックレスス ペアリングも着けてみたいけど、あまり目立つのは恥ずかしい…、そんな学生さんから人気なのが、リングモチーフペアネックレス。指輪をそのままネックレスにしたような特別感を味わえます。さりげなくおそろいを楽しめるのも人気の理由。 鏡面仕上げとマット仕上げのコントラストが個性的なデザイン/lady's: SV925 men's :SV925 pair:¥11,000 ...
【年代別】ペアネックレスの人気ランキングを紹介!学生・社会人向けベスト10
カップルで楽しむペアアイテムの定番、ペアネックレス。L&Co.おすすめのラインナップから、10代~20代前半の学生世代、20代以降の大人世代、それぞれに人気のペアネックレスベスト10をランキングで紹介します! 【高校生&大学生におすすめ】人気ペアネックレスベスト10 10代~20代前半の学生世代から人気の高いペアネックレスは、リーズナブルでおしゃれなデザインがたくさん揃うシルバーネックレス!愛のメッセージやイニシャルを刻印できるタイプも選ばれています。早速、人気ランキングをチェック! 【人気No.1】サークルペアネックレス 立体的なトルネードライン上に「TOUCH MY HEART(想いよ届け)」の文字がさりげなく刻印されているサークルペアネックレス。カジュアルなおそろい感を楽しめる、若い世代のカップルから人気のアイテムです。 さりげなく輝くブルーとピンクのジルコニアがキュート!/Lady’s : SV925・キュービックジルコニア Mens :SV925・キュービックジルコニア: pair:¥12,100 lady's:¥5,500 men's:¥6,600 View more 【人気No.2】スリットラインペアネックレス ちょっと背伸びしたい学生さんにおすすめの、センターに入ったスリットラインがスタイリッシュなペアネックレス。それぞれにセットされた色違いのキュービックジルコニアが胸元できらめき、さりげないおそろい感を楽しむことができます。 どんなファッションにも合わせやすいスリットタイプのペアネックレス/lady's : SV925・キュービックジルコニア men's : SV925・キュービックジルコニア pair:¥11,000 lady's:¥5,500 men's:¥5,500 View more 【人気No.3】シンプルリングペアネックレスス ペアリングも着けてみたいけど、あまり目立つのは恥ずかしい…、そんな学生さんから人気なのが、リングモチーフペアネックレス。指輪をそのままネックレスにしたような特別感を味わえます。さりげなくおそろいを楽しめるのも人気の理由。 鏡面仕上げとマット仕上げのコントラストが個性的なデザイン/lady's: SV925 men's :SV925 pair:¥11,000 ...

この春、新しいピアス&イヤリングでスタイルアップデート!テイスト別人気ランキング
まもなく4月。新生活を迎える人も多いこの時期は、心機一転いつもと違うおしゃれを楽しみたくなりますよね。そんな時のおすすめは顔回りの印象を変えてくれるピアス。テイスト別人気ランキングで、ワクワクする新しいピアスを探してみるのはいかがでしょうか! 【テイスト:シンプル】ファースト&セカンドピアスに!シンプルピアス シーンを選ばずおしゃれを楽しめるシンプルテイストのピアス。これからピアスデビュー、セカンドピアスを探している、という人にもおすすめです。オフィス使いにも身につけやすい、シンプルピアスの人気ランキングを紹介! 【人気No.1】K18 フープピアス 地金 シンプル(Sサイズ-太) K18イエローゴールドのシンプルフープピアス。小ぶりながら太さ2.0㎜としっかりとしたボリュームのあるラインと、上品な艶と奥行きのあるカラーが顔回りを印象的に見せてくれます。 ユニセックスデザインなのでペアアイテムとしてもぴったり!その他サイズ・太さ展開あり/K10YG: ¥16,500 View more 【人気No.2】K18 シンプル フックピアス 小ぶりでもきちんと感あるフック型シンプルピアス。フックをさっとピアスホールに通すだけで装着できるので、忙しい朝にも嬉しい!春から新社会人という人にもぴったりの、簡単におしゃれを楽しめるアイテムです。 フック型ピアスは小さくても上品に見せてくれるので、オフィスコーデにもぴったり/K10YG: ¥19,800 View more 【人気No.3】K18 地金 中空 スタッドピアス(ハート:小) K18ゴールドのシンプルなハートモチーフスタッドピアス。可愛らしいフォルムながら、艶めくゴールドのきらめきが高級感たっぷり。大切な人に贈りたい、とっておきのアイテムです。 中空タイプなので見た目よりも軽くつけ心地も抜群!オフィスにもカジュアルにも。2サイズ展開/Pt900:¥14,300 View more 【人気No.4】Pt900 地金...
この春、新しいピアス&イヤリングでスタイルアップデート!テイスト別人気ランキング
まもなく4月。新生活を迎える人も多いこの時期は、心機一転いつもと違うおしゃれを楽しみたくなりますよね。そんな時のおすすめは顔回りの印象を変えてくれるピアス。テイスト別人気ランキングで、ワクワクする新しいピアスを探してみるのはいかがでしょうか! 【テイスト:シンプル】ファースト&セカンドピアスに!シンプルピアス シーンを選ばずおしゃれを楽しめるシンプルテイストのピアス。これからピアスデビュー、セカンドピアスを探している、という人にもおすすめです。オフィス使いにも身につけやすい、シンプルピアスの人気ランキングを紹介! 【人気No.1】K18 フープピアス 地金 シンプル(Sサイズ-太) K18イエローゴールドのシンプルフープピアス。小ぶりながら太さ2.0㎜としっかりとしたボリュームのあるラインと、上品な艶と奥行きのあるカラーが顔回りを印象的に見せてくれます。 ユニセックスデザインなのでペアアイテムとしてもぴったり!その他サイズ・太さ展開あり/K10YG: ¥16,500 View more 【人気No.2】K18 シンプル フックピアス 小ぶりでもきちんと感あるフック型シンプルピアス。フックをさっとピアスホールに通すだけで装着できるので、忙しい朝にも嬉しい!春から新社会人という人にもぴったりの、簡単におしゃれを楽しめるアイテムです。 フック型ピアスは小さくても上品に見せてくれるので、オフィスコーデにもぴったり/K10YG: ¥19,800 View more 【人気No.3】K18 地金 中空 スタッドピアス(ハート:小) K18ゴールドのシンプルなハートモチーフスタッドピアス。可愛らしいフォルムながら、艶めくゴールドのきらめきが高級感たっぷり。大切な人に贈りたい、とっておきのアイテムです。 中空タイプなので見た目よりも軽くつけ心地も抜群!オフィスにもカジュアルにも。2サイズ展開/Pt900:¥14,300 View more 【人気No.4】Pt900 地金...