Blog

結婚指輪は違うデザインでもOK!ふたりらしく「おそろい」を楽しむ結婚指輪の選び方を紹介
結婚指輪のデザインはおそろいが一般的、と思われがちですが、最近は好みに合わせて違うデザインを選ぶカップルも増えているようです。結婚指輪としてのペア感はありつつ好きなデザインを楽しめる選び方&おすすめリングを紹介! 結婚指輪の「同じデザイン」「違うデザイン」それぞれのメリットとは? そもそも結婚指輪のデザインに決まりはなく、おそろいでも違うデザインでもどちらでもOK。でも「なんとなくおそろいにした」という人が多いようです。その背景と最新のトレンドから、「同じ」「違う」デザインそれぞれの魅力をまとめてみました。 結婚指輪の選び方 結婚指輪とは、結婚したふたりの「永遠の絆」を表すものとしてお互いに贈りあい、結婚している証として結婚生活において身につけるもの。共に人生を歩んでいくふたりが一緒に身につけるものだから…、と同じデザインを選ぶ人は多く、それが慣例のようになっていました。ところが最近では、結婚指輪は永く身につける大切なものだからこそ好きなデザインを選びたい、と考える人も多いよう。好みでないデザインを選び、結局つけなくなってしまった…、なんて後悔をしたくないというのもその理由のようです。これらの背景からもわかる通り、結婚指輪選びに厳密なルールはありません。同じデザインでも違うデザインでも、「ふたりで結婚指輪をつける」という意味合いを大切にしていれば問題なし。次からそれぞれの魅力ポイントを紹介するので、ふたりの価値観に合ったデザインを選んでみてはいかがでしょうか。 結婚指輪「同じデザイン」のメリット ・おそろいにすることで、人生を共に歩んでいく実感がより得られる・自然にペアアイテムとして身につけられる・ふたりが並んだ時、結婚していることがひと目でわかる・同じブランドで選べるので、アフターケアなどが一緒にできる 結婚指輪「違うデザイン」のメリット ・好きなデザイン、つけ心地で選べることができるので永く愛せる・ふたりの趣味が合わなくてもどちらかが我慢しなくてもよく、後悔しない・男性、女性それぞれの骨格や肌色に合ったものを選べる・どちらかが仕事で指輪NGな場合、無理にそろえて高価なものを選ばなくてもよい 違うデザインでもペア感を楽しめる!おすすめの選び方 結婚指輪は違うデザインでもOK!とはいえ結婚の証として身につける指輪、お互いの好みは尊重したいけれど、絆を感じられるデザインにもしたい…。そう考えるふたりに、異なるデザインでもおそろい感を楽しめる結婚指輪の選び方を紹介! ldprod/ stock.adobe.com 素材(色)を同じものにする デザインが違っても、プラチナやゴールドなど素材を同じにすることで一気におそろい感を出すことができます。ふたりそれぞれの好みに合わせて全く異なるテイストの結婚指輪を選んでも、色が合っていれば遠目に見てもペアリングをつけているように見え、結婚指輪らしさを感じることができます。 リングのラインをそろえる ストレートラインやウェーブラインなどリングのラインをそろえると、デザイン、素材、テクスチャーが違っても統一感が出ておそろいっぽさを醸し出すことができます。つけ心地や指なじみを考慮してリング幅をそれぞれ違うものにしても、ラインがそろっていれば大丈夫! コンセプトをそろえる あえてデザインにはこだわらず、ふたりの思い出や共通の趣味などをモチーフにしたコンセプトで合わせるのもおすすめ。例えば「ふたりで見に行った夜景」をコンセプトに、星や月がモチーフになったリングを選べばとてもロマンティック!ふたりの想いがこめられた結婚指輪になります。 メッセージやイニシャルを刻印する リングの内側に、ふたりのイニシャルやアニバーサリーの日付、メッセージを刻印するのも結婚指輪らしい絆を感じられます。ふたりの大切な想いを刻んだリングなら、デザインが違っても同じ想いを絆を感じる素敵な結婚指輪になるはずです。お互いの誕生石を内側に埋め込むのも素敵ですね。 【with me.おすすめ】自由に選べる結婚指輪、人気のレディースデザイン 高品質でデザイン性の高いリングがリーズナブルに選べる結婚指輪専門サイト『with me.』から、レディースリングの人気デザインを紹介!素材やコンセプトでセレクトできるので、こだわりをとことん追求してお気に入りを見つけてください。 コモレビ レディース(ダイヤあり) 木々の隙間から優しく降り注ぐ光をイメージしたデザインが優しい印象を醸し出してくれるリング。K18ゴールドの艶めきとウェーブラインに沿ってきらめくダイヤモンドが指元を印象的にみせてくれます。 <刻印無料>プラチナ・ゴールド(K18・K10)からセレクト。ダイヤなしも選べます※写真はK10・ダイヤあり/lady's : K10...
結婚指輪は違うデザインでもOK!ふたりらしく「おそろい」を楽しむ結婚指輪の選び方を紹介
結婚指輪のデザインはおそろいが一般的、と思われがちですが、最近は好みに合わせて違うデザインを選ぶカップルも増えているようです。結婚指輪としてのペア感はありつつ好きなデザインを楽しめる選び方&おすすめリングを紹介! 結婚指輪の「同じデザイン」「違うデザイン」それぞれのメリットとは? そもそも結婚指輪のデザインに決まりはなく、おそろいでも違うデザインでもどちらでもOK。でも「なんとなくおそろいにした」という人が多いようです。その背景と最新のトレンドから、「同じ」「違う」デザインそれぞれの魅力をまとめてみました。 結婚指輪の選び方 結婚指輪とは、結婚したふたりの「永遠の絆」を表すものとしてお互いに贈りあい、結婚している証として結婚生活において身につけるもの。共に人生を歩んでいくふたりが一緒に身につけるものだから…、と同じデザインを選ぶ人は多く、それが慣例のようになっていました。ところが最近では、結婚指輪は永く身につける大切なものだからこそ好きなデザインを選びたい、と考える人も多いよう。好みでないデザインを選び、結局つけなくなってしまった…、なんて後悔をしたくないというのもその理由のようです。これらの背景からもわかる通り、結婚指輪選びに厳密なルールはありません。同じデザインでも違うデザインでも、「ふたりで結婚指輪をつける」という意味合いを大切にしていれば問題なし。次からそれぞれの魅力ポイントを紹介するので、ふたりの価値観に合ったデザインを選んでみてはいかがでしょうか。 結婚指輪「同じデザイン」のメリット ・おそろいにすることで、人生を共に歩んでいく実感がより得られる・自然にペアアイテムとして身につけられる・ふたりが並んだ時、結婚していることがひと目でわかる・同じブランドで選べるので、アフターケアなどが一緒にできる 結婚指輪「違うデザイン」のメリット ・好きなデザイン、つけ心地で選べることができるので永く愛せる・ふたりの趣味が合わなくてもどちらかが我慢しなくてもよく、後悔しない・男性、女性それぞれの骨格や肌色に合ったものを選べる・どちらかが仕事で指輪NGな場合、無理にそろえて高価なものを選ばなくてもよい 違うデザインでもペア感を楽しめる!おすすめの選び方 結婚指輪は違うデザインでもOK!とはいえ結婚の証として身につける指輪、お互いの好みは尊重したいけれど、絆を感じられるデザインにもしたい…。そう考えるふたりに、異なるデザインでもおそろい感を楽しめる結婚指輪の選び方を紹介! ldprod/ stock.adobe.com 素材(色)を同じものにする デザインが違っても、プラチナやゴールドなど素材を同じにすることで一気におそろい感を出すことができます。ふたりそれぞれの好みに合わせて全く異なるテイストの結婚指輪を選んでも、色が合っていれば遠目に見てもペアリングをつけているように見え、結婚指輪らしさを感じることができます。 リングのラインをそろえる ストレートラインやウェーブラインなどリングのラインをそろえると、デザイン、素材、テクスチャーが違っても統一感が出ておそろいっぽさを醸し出すことができます。つけ心地や指なじみを考慮してリング幅をそれぞれ違うものにしても、ラインがそろっていれば大丈夫! コンセプトをそろえる あえてデザインにはこだわらず、ふたりの思い出や共通の趣味などをモチーフにしたコンセプトで合わせるのもおすすめ。例えば「ふたりで見に行った夜景」をコンセプトに、星や月がモチーフになったリングを選べばとてもロマンティック!ふたりの想いがこめられた結婚指輪になります。 メッセージやイニシャルを刻印する リングの内側に、ふたりのイニシャルやアニバーサリーの日付、メッセージを刻印するのも結婚指輪らしい絆を感じられます。ふたりの大切な想いを刻んだリングなら、デザインが違っても同じ想いを絆を感じる素敵な結婚指輪になるはずです。お互いの誕生石を内側に埋め込むのも素敵ですね。 【with me.おすすめ】自由に選べる結婚指輪、人気のレディースデザイン 高品質でデザイン性の高いリングがリーズナブルに選べる結婚指輪専門サイト『with me.』から、レディースリングの人気デザインを紹介!素材やコンセプトでセレクトできるので、こだわりをとことん追求してお気に入りを見つけてください。 コモレビ レディース(ダイヤあり) 木々の隙間から優しく降り注ぐ光をイメージしたデザインが優しい印象を醸し出してくれるリング。K18ゴールドの艶めきとウェーブラインに沿ってきらめくダイヤモンドが指元を印象的にみせてくれます。 <刻印無料>プラチナ・ゴールド(K18・K10)からセレクト。ダイヤなしも選べます※写真はK10・ダイヤあり/lady's : K10...

【誕生石特集:7月】強く印象的なきらめきに魅せられる、7月の誕生石を紹介
日本の7月の誕生石、ルビーとスフェーン。情熱的な真紅の輝きが魅惑のルビーと、ダイヤモンドと同じファイアと呼ばれる特性により虹色の輝きを放つスフェーン。その強い輝きに魅了される7月の誕生石について紹介します。 7月の誕生石一覧 エネルギッシュな輝きを放つ真っ赤なルビーに、新たに新緑のような爽やかさを持つグリーンのスフェーンが加わった7月の誕生石。まさに初夏の季節にふさわしいふたつの7月の誕生石についてまとめてみました。 may1985/ stock.adobe.com 7月の誕生石の成り立ち もともと日本の7月の誕生石はルビーのみでしたが、2021年12月に日本で誕生石の改定が行われた際、スフェーンが新誕生石として加わりました。スフェーンは、1787年にマーク・オーガスト・ピクテという人により発見され、彼の誕生日が7月であること、また、その輝きが夏の森のように鮮やかなグリーンであることが由来となり、7月の誕生石に制定されたと言われています。 ルビーについて、同じ赤色の宝石ガーネットとどちらかわからないという声もよく聞かれますが、ガーネットは1月の誕生石。ルビーに比べて深い赤色をしているのがガーネットで、ルビーはやや明るい赤色という違いがあります。 また、7月の誕生石としてカーネリアンも挙げられることがありますが、実はこれはイギリスやフランスで制定されている7月の誕生石。日本においては全国宝石卸商協同組合が制定したルビーとスフェーンのみが正式な7月の誕生石です。 ルビー ダイヤモンド・サファイア・エメラルドと並ぶ「4大宝石」の一つに数えられ、古くから人気のある宝石、ルビー。その魅力は何といっても美しくきらめく赤い色です。情熱的ともいえるルビーの赤色は「どんな赤よりも美しい」と言われ、その希少性とも相まって「宝石の女王」と呼ばれ、今なお世界中の人々を魅了しています。 ▼ルビーの詳細はこちらの記事を参照 https://l-co.jp/magazine-ruby/ スフェーン 新誕生石として新たに7月の誕生石に加わったスフェーン。爽快感のあるライムグリーンから深みのある緑まで、その色幅に特徴のある宝石です。一番の特徴は、スフェーンの持つ「ファイア」という特性。光が当たるとまるで虹色にも似たスペクトル色に変化し、その高い光の屈折率は同じ特性を持つダイヤモンドをも凌ぐと言われています。▼スフェーンの詳細はこちらの記事を参照 https://l-co.jp/magazine-birthstone1/#7 【7月の誕生石】情熱的な赤い輝きが魅力的な「太陽の宝石」ルビー まるで咲き誇るバラのように強く赤い輝きを放つルビー。古来より、東洋では「太陽の宝石」、古代インドでは「宝石の王」と呼ばれ、その情熱的な赤色の輝きで人々を魅了してきました。そんなルビーの特徴や歴史を紹介します。 7月の誕生石、ルビーの特長とは サファイアと同じコランダムという鉱物の一種であるルビー。その美しい赤色はコランダムの結晶内にほんの1%ほどの酸化クロムが結合することで生成され、このメカニズム自体が非常に稀な現象であることから非常に希少な宝石として知られています。和名は「紅玉(こうぎょく)」。その名の通り紅の鮮やかな赤色を表す呼び名となっていますが、英語のルビー(Ruby)の語源もラテン語で「赤」を意味する「ルベウス」 (Rubeus)が由来と言われており、その美しい赤い色が時代や人種を問わず強い印象を与えたということがわかります。 原産地は、ミャンマー、タイ、スリランカ、ベトナム、カンボジア、マダガスカルなど。中でもミャンマーのモゴック鉱山で奇跡的な確率で発見される深く透明な濃い赤色のルビーは「ピジョン・ブラッド」(鳩の血)と呼ばれ、世界最高峰のルビーと言われています。 ルビーの歴史や言い伝えとは ルビーは古くから「勝利を呼ぶ石」とされ、あらゆる危険や災難から持ち主の身を守り、困難を打破して勝利へと導くパワーがあるとされてきました。かつてビルマ(現ミャンマー)ではルビーは「母なる大地の心臓から落ちた血のしずく」と言われており、病気や不幸から守ってくれる護符として身につけられていたそう。そのことから、古代ビルマの戦士たちはルビーを皮膚の下に入れておくと戦いで敗れることがないと信じ、体内に埋め込んでいた人もいたそうです。 そのような言い伝えから王や権力者たちが好んで身につけた宝石としても知られるルビーですが、ヨーロッパ諸国の王冠などに用いられていたルビーはその多くが実はスピネルやガーネットだったそう。これはまだ科学的検査のレベルが低かった時代、赤い宝石は全てルビーとして認知されていたことが原因で、旧約聖書に載っているルビーのほとんどは違う宝石だったと言われています。 ルビーの石言葉、石の持つパワーとは 石言葉は、情熱・良縁・純愛・勝利・活力・勇気・優雅・威厳など まるで燃え上がる炎のようなその色合いから、ルビーには身につけることで情熱に満ち溢れ、心の奥底から活力が湧き出てくるような力を与えてくれると言われています。そのパワフルで壮大なエネルギーによって、持ち主の健康や富を守護してくれるとも。また、ルビーの赤は力強さだけではなく、女性らしさを引き出してくれる色。持つ人の潜在的な魅力を引き出し、豊かな感受性を高める働きがあるとも言われていることから、恋愛成就や仕事の成功などにも力を与えてくれるパワーストーンとしても人気です。 そんなオールラウンドに力を与えてくれるルビーですが、身につける際には体の右側につけるとより願い事が叶いやすいとされているそう。これは、中世ヨーロッパ時代の肖像画においてルビーがほぼ全て体の右側に描かれており、右は積極性を表すと言われていることから、ルビーを右につけることで一層力が増すと信じられていたからでは、ということに由来しているようです。ルビーを纏う際には、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。▼L&Co.でルビーのジュエリーを探す K10 誕生石 ネックレス...
【誕生石特集:7月】強く印象的なきらめきに魅せられる、7月の誕生石を紹介
日本の7月の誕生石、ルビーとスフェーン。情熱的な真紅の輝きが魅惑のルビーと、ダイヤモンドと同じファイアと呼ばれる特性により虹色の輝きを放つスフェーン。その強い輝きに魅了される7月の誕生石について紹介します。 7月の誕生石一覧 エネルギッシュな輝きを放つ真っ赤なルビーに、新たに新緑のような爽やかさを持つグリーンのスフェーンが加わった7月の誕生石。まさに初夏の季節にふさわしいふたつの7月の誕生石についてまとめてみました。 may1985/ stock.adobe.com 7月の誕生石の成り立ち もともと日本の7月の誕生石はルビーのみでしたが、2021年12月に日本で誕生石の改定が行われた際、スフェーンが新誕生石として加わりました。スフェーンは、1787年にマーク・オーガスト・ピクテという人により発見され、彼の誕生日が7月であること、また、その輝きが夏の森のように鮮やかなグリーンであることが由来となり、7月の誕生石に制定されたと言われています。 ルビーについて、同じ赤色の宝石ガーネットとどちらかわからないという声もよく聞かれますが、ガーネットは1月の誕生石。ルビーに比べて深い赤色をしているのがガーネットで、ルビーはやや明るい赤色という違いがあります。 また、7月の誕生石としてカーネリアンも挙げられることがありますが、実はこれはイギリスやフランスで制定されている7月の誕生石。日本においては全国宝石卸商協同組合が制定したルビーとスフェーンのみが正式な7月の誕生石です。 ルビー ダイヤモンド・サファイア・エメラルドと並ぶ「4大宝石」の一つに数えられ、古くから人気のある宝石、ルビー。その魅力は何といっても美しくきらめく赤い色です。情熱的ともいえるルビーの赤色は「どんな赤よりも美しい」と言われ、その希少性とも相まって「宝石の女王」と呼ばれ、今なお世界中の人々を魅了しています。 ▼ルビーの詳細はこちらの記事を参照 https://l-co.jp/magazine-ruby/ スフェーン 新誕生石として新たに7月の誕生石に加わったスフェーン。爽快感のあるライムグリーンから深みのある緑まで、その色幅に特徴のある宝石です。一番の特徴は、スフェーンの持つ「ファイア」という特性。光が当たるとまるで虹色にも似たスペクトル色に変化し、その高い光の屈折率は同じ特性を持つダイヤモンドをも凌ぐと言われています。▼スフェーンの詳細はこちらの記事を参照 https://l-co.jp/magazine-birthstone1/#7 【7月の誕生石】情熱的な赤い輝きが魅力的な「太陽の宝石」ルビー まるで咲き誇るバラのように強く赤い輝きを放つルビー。古来より、東洋では「太陽の宝石」、古代インドでは「宝石の王」と呼ばれ、その情熱的な赤色の輝きで人々を魅了してきました。そんなルビーの特徴や歴史を紹介します。 7月の誕生石、ルビーの特長とは サファイアと同じコランダムという鉱物の一種であるルビー。その美しい赤色はコランダムの結晶内にほんの1%ほどの酸化クロムが結合することで生成され、このメカニズム自体が非常に稀な現象であることから非常に希少な宝石として知られています。和名は「紅玉(こうぎょく)」。その名の通り紅の鮮やかな赤色を表す呼び名となっていますが、英語のルビー(Ruby)の語源もラテン語で「赤」を意味する「ルベウス」 (Rubeus)が由来と言われており、その美しい赤い色が時代や人種を問わず強い印象を与えたということがわかります。 原産地は、ミャンマー、タイ、スリランカ、ベトナム、カンボジア、マダガスカルなど。中でもミャンマーのモゴック鉱山で奇跡的な確率で発見される深く透明な濃い赤色のルビーは「ピジョン・ブラッド」(鳩の血)と呼ばれ、世界最高峰のルビーと言われています。 ルビーの歴史や言い伝えとは ルビーは古くから「勝利を呼ぶ石」とされ、あらゆる危険や災難から持ち主の身を守り、困難を打破して勝利へと導くパワーがあるとされてきました。かつてビルマ(現ミャンマー)ではルビーは「母なる大地の心臓から落ちた血のしずく」と言われており、病気や不幸から守ってくれる護符として身につけられていたそう。そのことから、古代ビルマの戦士たちはルビーを皮膚の下に入れておくと戦いで敗れることがないと信じ、体内に埋め込んでいた人もいたそうです。 そのような言い伝えから王や権力者たちが好んで身につけた宝石としても知られるルビーですが、ヨーロッパ諸国の王冠などに用いられていたルビーはその多くが実はスピネルやガーネットだったそう。これはまだ科学的検査のレベルが低かった時代、赤い宝石は全てルビーとして認知されていたことが原因で、旧約聖書に載っているルビーのほとんどは違う宝石だったと言われています。 ルビーの石言葉、石の持つパワーとは 石言葉は、情熱・良縁・純愛・勝利・活力・勇気・優雅・威厳など まるで燃え上がる炎のようなその色合いから、ルビーには身につけることで情熱に満ち溢れ、心の奥底から活力が湧き出てくるような力を与えてくれると言われています。そのパワフルで壮大なエネルギーによって、持ち主の健康や富を守護してくれるとも。また、ルビーの赤は力強さだけではなく、女性らしさを引き出してくれる色。持つ人の潜在的な魅力を引き出し、豊かな感受性を高める働きがあるとも言われていることから、恋愛成就や仕事の成功などにも力を与えてくれるパワーストーンとしても人気です。 そんなオールラウンドに力を与えてくれるルビーですが、身につける際には体の右側につけるとより願い事が叶いやすいとされているそう。これは、中世ヨーロッパ時代の肖像画においてルビーがほぼ全て体の右側に描かれており、右は積極性を表すと言われていることから、ルビーを右につけることで一層力が増すと信じられていたからでは、ということに由来しているようです。ルビーを纏う際には、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。▼L&Co.でルビーのジュエリーを探す K10 誕生石 ネックレス...

夏のファッションはアクセサリーで決まる!最新トレンドに映えるおすすめアクセサリーを紹介
まもなくサマーシーズン到来!ファッションも開放的になるこの時期、おしゃれのポイントはアクセサリーの魅せ方がカギに。この夏のファッショントレンドに合わせて決まる、注目の夏アクセサリーをチェック! 2023年夏のファッショントレンドは、ソフトカラー&遊び心ある素材感! ようやく思いっきり外出を楽しめそうな今年の夏。ファッショントレンドにもそんなワクワク感を取り入れた目新しいアイテムがたくさん登場しているようです。まずは2023年夏の注目トレンドキーワードをチェックしていきましょう。 gpointstudio/ stock.adobe.com 【ライン】ボリュームを効かせたデザインが人気! 存在感たっぷりのボリュームあるテイストが人気。トップスなら緩やかなふくらみのある袖が女性らしいランタンスリーブや切り替えを効かせてふんわり見せるふくれシャガード。ボトムスならハリ素材で体形カバーもバッチリのボリュームスカートやゆったりした機能性カーゴパンツもこの夏のトレンドです。スタイリッシュに決めたいなら、ジレのセットアップやテーラードジャケットも人気継続中。Tシャツなどと合わせれば、夏もスッキリ綺麗に着こなせます。 【素材】透け感あるシアーは安定人気。注目はポップコーントップス! 昨年から続くシアー素材はこの夏も大注目。透け感あるキレイ目シフォンブラウスや、ぴったりしたハイネックのシアーシャツも人気を集めています。さらにこの夏のトレンドアイテムとして人気が高まっているのがポップコーントップス!まるでポップコーンが弾けたようにポコポコした手触りのトップスは、キュートなうえに立体感のあるデコボコが身体のラインを拾いにくく、着やすいのが特長。洗濯してもシワになりにくいのも嬉しいポイントです。 【カラー】ビビッド&グレイッシュなプレイフルカラーが人気 この夏は、マーガリンイエロー、ピスタチオグリーン、スイートピンクといったグレイッシュなソフトカラーと、鮮やかなコバルトブルー、グリーンなどのビビッドカラーがトレンド。特定のカラーに限らずさまざまな遊び心あるプレイフルカラーが揃っているので、好みや肌色に合わせて選べるのがポイント。個性的に夏のファッションを楽しめます。 【ボリュームアイテム】存在感ある大ぶりアクセサリー ここからは、この夏のトレンドファッションにぴったりのおすすめジュエリーを紹介!まずは、人気のボリュームラインに合わせても負けない、インパクトあるボリュームアクセサリーをチェック! 【ボリュームアイテム】地金 デザイン フープピアス 程よいボリューム感とジェンダーレスなデザインで、シーンを選ばず使えるユニセックスな地金ピアス。アップヘアで身につければ、ボリュームあるファッションでもバランスよく顔回りにおしゃれなインパクトを与えてくれます。 カップルで色違いを楽しむのもおすすめ。片耳購入もOK/SV925(ホワイト:ロジウムコーテイング、イエロー:18KGコーティング): ¥13,200 View more 【ボリュームアイテム】ユニセックスイヤーカフ 華奢なラインが3本並んだ大ぶりの立体的なイヤーカフ。ボリューミーながら繊細さもあり、シアー素材など夏のファッションに映える遊び心たっぷりのアイテムです。他のアイテムとの相性も抜群なので、重ねづけを楽しむのも素敵。 ホワイト、イエロー、ブラックの3色展開。服のカラーに合わせてセレクトを/SV925(ホワイト:ロジウムコーテイング、イエロー:18KGコーティング、ブラック:コーティング)¥7,700 View more 【ボリュームアイテム】シルバーリング シンプルながら、ボリューミーでモードな雰囲気が魅力のワイドリング。こなれ感あるデザイン性の高さで、ビビッドカラーを取り入れたスタイルやカジュアルなワイドパンツスタイルなども抜群にスタイリッシュに見せてくれます。 柔らかな丸みで指馴染みも良く、パーフェクトな仕上がりのボリュームリング/SV925 ¥16,500 View...
夏のファッションはアクセサリーで決まる!最新トレンドに映えるおすすめアクセサリーを紹介
まもなくサマーシーズン到来!ファッションも開放的になるこの時期、おしゃれのポイントはアクセサリーの魅せ方がカギに。この夏のファッショントレンドに合わせて決まる、注目の夏アクセサリーをチェック! 2023年夏のファッショントレンドは、ソフトカラー&遊び心ある素材感! ようやく思いっきり外出を楽しめそうな今年の夏。ファッショントレンドにもそんなワクワク感を取り入れた目新しいアイテムがたくさん登場しているようです。まずは2023年夏の注目トレンドキーワードをチェックしていきましょう。 gpointstudio/ stock.adobe.com 【ライン】ボリュームを効かせたデザインが人気! 存在感たっぷりのボリュームあるテイストが人気。トップスなら緩やかなふくらみのある袖が女性らしいランタンスリーブや切り替えを効かせてふんわり見せるふくれシャガード。ボトムスならハリ素材で体形カバーもバッチリのボリュームスカートやゆったりした機能性カーゴパンツもこの夏のトレンドです。スタイリッシュに決めたいなら、ジレのセットアップやテーラードジャケットも人気継続中。Tシャツなどと合わせれば、夏もスッキリ綺麗に着こなせます。 【素材】透け感あるシアーは安定人気。注目はポップコーントップス! 昨年から続くシアー素材はこの夏も大注目。透け感あるキレイ目シフォンブラウスや、ぴったりしたハイネックのシアーシャツも人気を集めています。さらにこの夏のトレンドアイテムとして人気が高まっているのがポップコーントップス!まるでポップコーンが弾けたようにポコポコした手触りのトップスは、キュートなうえに立体感のあるデコボコが身体のラインを拾いにくく、着やすいのが特長。洗濯してもシワになりにくいのも嬉しいポイントです。 【カラー】ビビッド&グレイッシュなプレイフルカラーが人気 この夏は、マーガリンイエロー、ピスタチオグリーン、スイートピンクといったグレイッシュなソフトカラーと、鮮やかなコバルトブルー、グリーンなどのビビッドカラーがトレンド。特定のカラーに限らずさまざまな遊び心あるプレイフルカラーが揃っているので、好みや肌色に合わせて選べるのがポイント。個性的に夏のファッションを楽しめます。 【ボリュームアイテム】存在感ある大ぶりアクセサリー ここからは、この夏のトレンドファッションにぴったりのおすすめジュエリーを紹介!まずは、人気のボリュームラインに合わせても負けない、インパクトあるボリュームアクセサリーをチェック! 【ボリュームアイテム】地金 デザイン フープピアス 程よいボリューム感とジェンダーレスなデザインで、シーンを選ばず使えるユニセックスな地金ピアス。アップヘアで身につければ、ボリュームあるファッションでもバランスよく顔回りにおしゃれなインパクトを与えてくれます。 カップルで色違いを楽しむのもおすすめ。片耳購入もOK/SV925(ホワイト:ロジウムコーテイング、イエロー:18KGコーティング): ¥13,200 View more 【ボリュームアイテム】ユニセックスイヤーカフ 華奢なラインが3本並んだ大ぶりの立体的なイヤーカフ。ボリューミーながら繊細さもあり、シアー素材など夏のファッションに映える遊び心たっぷりのアイテムです。他のアイテムとの相性も抜群なので、重ねづけを楽しむのも素敵。 ホワイト、イエロー、ブラックの3色展開。服のカラーに合わせてセレクトを/SV925(ホワイト:ロジウムコーテイング、イエロー:18KGコーティング、ブラック:コーティング)¥7,700 View more 【ボリュームアイテム】シルバーリング シンプルながら、ボリューミーでモードな雰囲気が魅力のワイドリング。こなれ感あるデザイン性の高さで、ビビッドカラーを取り入れたスタイルやカジュアルなワイドパンツスタイルなども抜群にスタイリッシュに見せてくれます。 柔らかな丸みで指馴染みも良く、パーフェクトな仕上がりのボリュームリング/SV925 ¥16,500 View...

【新作ペアネックレス】大人向け・シンプルペアネックレスの新作アイテム登場!
L&Co.で大人気のペアネックレスに、魅力的な新作ラインナップが登場。小さめ&シンプルで程よいペア感が大人世代のカップルにもちょうどいい、シーンを選ばず楽しめるペアネックレスをチェック! シーンを選ばずお揃いを楽しむ、シンプルペアネックレスの新作をチェック! カジュアルスタイルにもぴったりのシンプルなペアネックレスの新作が登場!素材やストーンを色違いにするなど、さりげなくおそろいを楽しめる大人向け新作ペアネックレスのテイスト別ラインナップを紹介します。 【NEW!ストーン入り】スクエアペアネックレス スクエアデザインのスタイリッシュペアネックレス。メンズはシルバーカラーにブラックキュービックを合わせてクールに、レディースはゴールドカラーにクリアキュービックを合わせることで華やかな輝きを演出。スタイリッシュなデザインです。 さりげないペア感で特別感もアップ!/lady's : SV925(イエローゴールドコーティング)・キュービックジルコニア men's :SV925(ロジウムコーティング)・キュービックジルコニア:pair:¥19,800 lady's:¥9,900 men's:¥9,900 View more 【NEW!ストーン入り】1粒ペアネックレス シンプルを極めたワンストーンペアネックレス。レディースには透明なキュービックジルコニアを、メンズにはブラックキュービックジルコニアをあしらった、さりげないペア感を楽しめるデザインです。 オフィスにもデイリーにもぴったりの1粒ペアネックレス/lady's : SV925(イエローゴールドコーティング)・キュービックジルコニア men's :SV925(ロジウムコーティング)・キュービックジルコニア:pair: ¥17,600 lady's:¥8,800 men's:¥8,800 View more 【NEW!ストーン入り】スクエアペアネックレス スクエアデザインのペンダントトップにチェーンを通し、程よい抜け感のあるストーン付ペアネックレス。透明なキュービックジルコニアが、シルバーカラーのメンズはクールな印象に、ゴールドカラーのレディースは上品な雰囲気にみせてくれます。 都会的でファッション性の高いスクエアデザイン/lady's : SV925(イエローゴールドコーティング)・キュービックジルコニア men's :SV925(ロジウムコーティング)・キュービックジルコニア:pair: ¥17,600 lady's:¥8,800 men's:¥8,800 View more 【NEW!モチーフデザイン】コインモチーフペアネックレス...
【新作ペアネックレス】大人向け・シンプルペアネックレスの新作アイテム登場!
L&Co.で大人気のペアネックレスに、魅力的な新作ラインナップが登場。小さめ&シンプルで程よいペア感が大人世代のカップルにもちょうどいい、シーンを選ばず楽しめるペアネックレスをチェック! シーンを選ばずお揃いを楽しむ、シンプルペアネックレスの新作をチェック! カジュアルスタイルにもぴったりのシンプルなペアネックレスの新作が登場!素材やストーンを色違いにするなど、さりげなくおそろいを楽しめる大人向け新作ペアネックレスのテイスト別ラインナップを紹介します。 【NEW!ストーン入り】スクエアペアネックレス スクエアデザインのスタイリッシュペアネックレス。メンズはシルバーカラーにブラックキュービックを合わせてクールに、レディースはゴールドカラーにクリアキュービックを合わせることで華やかな輝きを演出。スタイリッシュなデザインです。 さりげないペア感で特別感もアップ!/lady's : SV925(イエローゴールドコーティング)・キュービックジルコニア men's :SV925(ロジウムコーティング)・キュービックジルコニア:pair:¥19,800 lady's:¥9,900 men's:¥9,900 View more 【NEW!ストーン入り】1粒ペアネックレス シンプルを極めたワンストーンペアネックレス。レディースには透明なキュービックジルコニアを、メンズにはブラックキュービックジルコニアをあしらった、さりげないペア感を楽しめるデザインです。 オフィスにもデイリーにもぴったりの1粒ペアネックレス/lady's : SV925(イエローゴールドコーティング)・キュービックジルコニア men's :SV925(ロジウムコーティング)・キュービックジルコニア:pair: ¥17,600 lady's:¥8,800 men's:¥8,800 View more 【NEW!ストーン入り】スクエアペアネックレス スクエアデザインのペンダントトップにチェーンを通し、程よい抜け感のあるストーン付ペアネックレス。透明なキュービックジルコニアが、シルバーカラーのメンズはクールな印象に、ゴールドカラーのレディースは上品な雰囲気にみせてくれます。 都会的でファッション性の高いスクエアデザイン/lady's : SV925(イエローゴールドコーティング)・キュービックジルコニア men's :SV925(ロジウムコーティング)・キュービックジルコニア:pair: ¥17,600 lady's:¥8,800 men's:¥8,800 View more 【NEW!モチーフデザイン】コインモチーフペアネックレス...

【誕生石特集:6月】特徴的な色彩が印象的な6月の誕生石を紹介
日本の6月の誕生石は、真珠・ムーンストーン・アレキサンドライトの3つ。それぞれが独特な魅力を持ち、全く違うテイストの宝石が揃っているので、選ぶ楽しさも味わうことができます。そんな6月の誕生石について紹介します。 6月の誕生石一覧 もともと日本の6月の誕生石といえば真珠とムーンストーンの2つでしたが、2021年12月に全国宝石卸商協同組合より改訂が発表され、新たにアレキサンドライトが加わりました。3つの誕生石の特徴や由来を見ていきましょう。 nfuru / stock.adobe.com 6月の誕生石の成り立ち 誕生石とは、1912年にアメリカの宝石商組合(現在のジュエラーズ・オブ・アメリカ)が選定して定めたものをベースに、1952年にアメリカ宝石小売商組合など複数の団体によって制定されたもの。国によって違いがあり、例えばもともとアメリカで定められていた6月の誕生石は、真珠・ムーンストーン・アレキサンドライトの3つでしたが、日本では真珠・ムーンストーンのみが6月の誕生石とされていました。2021年12月に日本で誕生石の改定が行われた際、アメリカの誕生石に合わせる形でアレキサンドライトが加わり、日本の6月の誕生石も3つとなりました。 アレキサンドライト アレキサンドライトは、光によって色が変わる変色効果という特徴をもつ希少な宝石。昼の太陽光や蛍光灯のもとでは青みがかった緑色、夜のキャンドルやランプのもとでは紫がかった赤色に変化する二面性を持ち、その特徴から「昼のエメラルド・夜のルビー」と呼ばれることも。2021年12月、日本の新誕生石として6月の誕生石に追加されました。 ▼アレキサンドライトの詳細はこちらの記事を参照https://l-co.jp/magazine-alexandrite/ ムーンストーン 石自体は無色でありながら、光の当たり方によって白や青の神秘的な輝きを見せるムーンストーン。その輝きが月の光のようであることから、和名では「月長石(げっちょうせき)」と呼ばれています。ほのかに青白く輝く「シラー効果」、宝石の内部で反射された光が線となり、まるで猫の目のように見える「キャッツアイ効果」が現れるのが特徴です。 ▼ムーンストーンの詳細はこちらの記事を参照https://l-co.jp/magazine-moonstone1/ 真珠 ほとんどが天然鉱物である宝石とは違い、真珠は海や川、湖に棲む二枚貝から採れる珍しい宝石。美しい独特な白い光沢により「月のしずく」や「人魚の涙」と呼ばれ、古くから高貴な人の間で珍重されてきました。母貝や産地によってさまざまな色に変化し、ホワイト、イエロー、クリーム色、ブルー、グレー、グリーン、ピンクといったバリエーションがあるのが特徴です。 ▼真珠の詳細はこちらの記事を参照https://l-co.jp/magazine-pearl6/ 【6月の誕生石】光源の変化で色が変わる、魅惑のアレキサンドライト 19世紀に初めて発見されて以来、非常に希少で価値のある宝石とされ、貴族や王族に愛されてきたというアレキサンドライト。その魅力は、エメラルドやルビーにも似た2つの輝きを放つ変色効果。その特徴について紹介します。 Serhii/ stock.adobe.com 6月の誕生石アレキサンドライトの特長とは アレキサンドライトは変色効果を持つクリソベリル。ダイヤモンド、ルビー、サファイア、エメラルドに続き世界5大宝石に数えられているほどに価値の高いレアストーンです。その最大の特徴は、光源の種類によりカラーチェンジを起こす変色効果。アレキサンドライトは、含有するクロムイオンによって太陽光など寒色系の光に照らされることで青緑色に、ろうそくや発熱電灯など暖色系の光の下では赤や紫に色を変化させます。この性質から、「昼のエメラルド・夜のルビー」と呼ばれることもあるこの宝石は、希少価値も価格も非常に高い鉱物です。アレキサンドライトの産出量は年々減っており、特に良質なものは少なくなっています。今後も稀少価値は高まり、価格も高騰することは必須と言われています。 アレキサンドライトの歴史や言い伝えとは アレキサンドライトは1830年にロシアにあるウラル山脈のエメラルド鉱山で発見され、当時の皇帝に献上された宝石として知られています。発見された日が皇太子アレキサンドル2世の16歳の誕生日だったことから、未来の皇帝を記念する意味でこの名がつけられたと言われています。初めて発見された時から価値のある宝石とされ、貴族や王族に愛されてきたというアレキサンドライト。特にロシアでは緑と赤の2色の輝きがロシアの軍服の色と同じ組合せだったことから非常に珍重され、お守りとして身につけられていたという言い伝えもあるそうです。また、アレキサンドライトはその変色効果という特徴から二面性がある石とされ、「双子座の守護石」とも呼ばれています。双子座は5〜6月の星座なので、アレキサンドライトが6月の誕生石に選ばれたのはここからきているのかもしれません。 アレキサンドライトの石言葉、石の持つパワーとは 石言葉は、秘めた思い・高貴・情熱・誕生・光栄・出発 アキレサンドライトは、周囲に流されずありのままの自分を貫く強さを持ちながらも、愛情をもって周囲とのコミュニケーションを良好に保つ柔軟さをもたらしてくれる宝石と言われています。持ち主の内面の成長を促し、自立心や自尊心といった精神的成長を促してくれるとも。また、二面性を持つその性質から、内に秘めた個性を引き出し、創造力を発揮させてくれるとも言われており、クリエイティブな発想力を高めたい人や、専門性の高い仕事をするときに身につけるとよいとされています。仕事やスポーツなど、コミュニケーション能力や判断力などが求められる時に身につければ、うまくチーム力を発揮するそう。「成功やチャンスを掴む贈り物」として、大切な人にプレゼントする人も多いようです。 ▼L&Co.でアレキサンドライトのジュエリーを探す 【6月の誕生石】月のように青白く幻想的な輝きを放つムーンストーン...
【誕生石特集:6月】特徴的な色彩が印象的な6月の誕生石を紹介
日本の6月の誕生石は、真珠・ムーンストーン・アレキサンドライトの3つ。それぞれが独特な魅力を持ち、全く違うテイストの宝石が揃っているので、選ぶ楽しさも味わうことができます。そんな6月の誕生石について紹介します。 6月の誕生石一覧 もともと日本の6月の誕生石といえば真珠とムーンストーンの2つでしたが、2021年12月に全国宝石卸商協同組合より改訂が発表され、新たにアレキサンドライトが加わりました。3つの誕生石の特徴や由来を見ていきましょう。 nfuru / stock.adobe.com 6月の誕生石の成り立ち 誕生石とは、1912年にアメリカの宝石商組合(現在のジュエラーズ・オブ・アメリカ)が選定して定めたものをベースに、1952年にアメリカ宝石小売商組合など複数の団体によって制定されたもの。国によって違いがあり、例えばもともとアメリカで定められていた6月の誕生石は、真珠・ムーンストーン・アレキサンドライトの3つでしたが、日本では真珠・ムーンストーンのみが6月の誕生石とされていました。2021年12月に日本で誕生石の改定が行われた際、アメリカの誕生石に合わせる形でアレキサンドライトが加わり、日本の6月の誕生石も3つとなりました。 アレキサンドライト アレキサンドライトは、光によって色が変わる変色効果という特徴をもつ希少な宝石。昼の太陽光や蛍光灯のもとでは青みがかった緑色、夜のキャンドルやランプのもとでは紫がかった赤色に変化する二面性を持ち、その特徴から「昼のエメラルド・夜のルビー」と呼ばれることも。2021年12月、日本の新誕生石として6月の誕生石に追加されました。 ▼アレキサンドライトの詳細はこちらの記事を参照https://l-co.jp/magazine-alexandrite/ ムーンストーン 石自体は無色でありながら、光の当たり方によって白や青の神秘的な輝きを見せるムーンストーン。その輝きが月の光のようであることから、和名では「月長石(げっちょうせき)」と呼ばれています。ほのかに青白く輝く「シラー効果」、宝石の内部で反射された光が線となり、まるで猫の目のように見える「キャッツアイ効果」が現れるのが特徴です。 ▼ムーンストーンの詳細はこちらの記事を参照https://l-co.jp/magazine-moonstone1/ 真珠 ほとんどが天然鉱物である宝石とは違い、真珠は海や川、湖に棲む二枚貝から採れる珍しい宝石。美しい独特な白い光沢により「月のしずく」や「人魚の涙」と呼ばれ、古くから高貴な人の間で珍重されてきました。母貝や産地によってさまざまな色に変化し、ホワイト、イエロー、クリーム色、ブルー、グレー、グリーン、ピンクといったバリエーションがあるのが特徴です。 ▼真珠の詳細はこちらの記事を参照https://l-co.jp/magazine-pearl6/ 【6月の誕生石】光源の変化で色が変わる、魅惑のアレキサンドライト 19世紀に初めて発見されて以来、非常に希少で価値のある宝石とされ、貴族や王族に愛されてきたというアレキサンドライト。その魅力は、エメラルドやルビーにも似た2つの輝きを放つ変色効果。その特徴について紹介します。 Serhii/ stock.adobe.com 6月の誕生石アレキサンドライトの特長とは アレキサンドライトは変色効果を持つクリソベリル。ダイヤモンド、ルビー、サファイア、エメラルドに続き世界5大宝石に数えられているほどに価値の高いレアストーンです。その最大の特徴は、光源の種類によりカラーチェンジを起こす変色効果。アレキサンドライトは、含有するクロムイオンによって太陽光など寒色系の光に照らされることで青緑色に、ろうそくや発熱電灯など暖色系の光の下では赤や紫に色を変化させます。この性質から、「昼のエメラルド・夜のルビー」と呼ばれることもあるこの宝石は、希少価値も価格も非常に高い鉱物です。アレキサンドライトの産出量は年々減っており、特に良質なものは少なくなっています。今後も稀少価値は高まり、価格も高騰することは必須と言われています。 アレキサンドライトの歴史や言い伝えとは アレキサンドライトは1830年にロシアにあるウラル山脈のエメラルド鉱山で発見され、当時の皇帝に献上された宝石として知られています。発見された日が皇太子アレキサンドル2世の16歳の誕生日だったことから、未来の皇帝を記念する意味でこの名がつけられたと言われています。初めて発見された時から価値のある宝石とされ、貴族や王族に愛されてきたというアレキサンドライト。特にロシアでは緑と赤の2色の輝きがロシアの軍服の色と同じ組合せだったことから非常に珍重され、お守りとして身につけられていたという言い伝えもあるそうです。また、アレキサンドライトはその変色効果という特徴から二面性がある石とされ、「双子座の守護石」とも呼ばれています。双子座は5〜6月の星座なので、アレキサンドライトが6月の誕生石に選ばれたのはここからきているのかもしれません。 アレキサンドライトの石言葉、石の持つパワーとは 石言葉は、秘めた思い・高貴・情熱・誕生・光栄・出発 アキレサンドライトは、周囲に流されずありのままの自分を貫く強さを持ちながらも、愛情をもって周囲とのコミュニケーションを良好に保つ柔軟さをもたらしてくれる宝石と言われています。持ち主の内面の成長を促し、自立心や自尊心といった精神的成長を促してくれるとも。また、二面性を持つその性質から、内に秘めた個性を引き出し、創造力を発揮させてくれるとも言われており、クリエイティブな発想力を高めたい人や、専門性の高い仕事をするときに身につけるとよいとされています。仕事やスポーツなど、コミュニケーション能力や判断力などが求められる時に身につければ、うまくチーム力を発揮するそう。「成功やチャンスを掴む贈り物」として、大切な人にプレゼントする人も多いようです。 ▼L&Co.でアレキサンドライトのジュエリーを探す 【6月の誕生石】月のように青白く幻想的な輝きを放つムーンストーン...

【予算別】友達へのプレゼントにおすすめ!ピアス・イヤリング・イヤーカフをチェック
仲の良い友達やママ友、会社の同僚などにちょっと素敵なプレゼントをしたい…。それならイヤーファッションアイテムはいかがですか?誕生日や結婚祝い、引越しのお餞別など、さまざまなシーンにおすすめの予算別アイテムを紹介します。 【1万円以内】気軽にプレゼントできるカジュアルアイテムラインナップ 学生同士やママ友の誕生日など、高価すぎるプレゼントは遠慮されてしまうような相手には、高品質だけどややリーズナブルなカジュアルラインのピアスがおすすめ!ダイヤモンド付など1万円以内で選べる人気のラインナップをチェック。 【モチーフピアス】K10 モチーフ スタッドピアス(リーフ) 地金の上質さと可愛らしいデザインのバランスが絶妙なリーフモチーフピアス。価格もリーズナブルで、会社の同僚などに贈りやすい人気のアイテムです。ピアスホールに負担をかけにくいプレスパーツを使用し、つけ心地も抜群です。 重ね付けもしやすいサイズ感で使いまわしが効くのもおすすめポイント/K10YG: ¥3,000 View more 【モチーフピアス】K10 オープンモチーフ スタッドピアス(ねじり-ハート) 存在感抜群のハートモチーフスタッドピアス。上品で顔回りを明るく見せてくれるイエローゴールドの美しさと抜け感が大人可愛いデザインになっています。デイリー使いにもオフィスにも合わせやすいのでプレゼントにぴったり。 ひねりの効いたゴールドのハートモチーフが個性的!/K10YG: ¥3,300 View more 【ストーン付ピアス】K10 一粒ダイヤモンド スタッドピアス お誕生日や記念日のプレゼントにふさわしい一粒ダイヤモンドピアス。シンプルさとK10ゴールド×ダイヤの上質さを兼ね備えたどんなファッションもワンランク上に見せてくれるデザインは、世代問わずおすすめ! イエローゴールドとピンクゴールドが選べます/K10YG・K10PG、ダイヤモンド0.06ct(2つ): ¥7,150 View more 【6月の誕生石】K10 パール スタッドピアス(オーバル)...
【予算別】友達へのプレゼントにおすすめ!ピアス・イヤリング・イヤーカフをチェック
仲の良い友達やママ友、会社の同僚などにちょっと素敵なプレゼントをしたい…。それならイヤーファッションアイテムはいかがですか?誕生日や結婚祝い、引越しのお餞別など、さまざまなシーンにおすすめの予算別アイテムを紹介します。 【1万円以内】気軽にプレゼントできるカジュアルアイテムラインナップ 学生同士やママ友の誕生日など、高価すぎるプレゼントは遠慮されてしまうような相手には、高品質だけどややリーズナブルなカジュアルラインのピアスがおすすめ!ダイヤモンド付など1万円以内で選べる人気のラインナップをチェック。 【モチーフピアス】K10 モチーフ スタッドピアス(リーフ) 地金の上質さと可愛らしいデザインのバランスが絶妙なリーフモチーフピアス。価格もリーズナブルで、会社の同僚などに贈りやすい人気のアイテムです。ピアスホールに負担をかけにくいプレスパーツを使用し、つけ心地も抜群です。 重ね付けもしやすいサイズ感で使いまわしが効くのもおすすめポイント/K10YG: ¥3,000 View more 【モチーフピアス】K10 オープンモチーフ スタッドピアス(ねじり-ハート) 存在感抜群のハートモチーフスタッドピアス。上品で顔回りを明るく見せてくれるイエローゴールドの美しさと抜け感が大人可愛いデザインになっています。デイリー使いにもオフィスにも合わせやすいのでプレゼントにぴったり。 ひねりの効いたゴールドのハートモチーフが個性的!/K10YG: ¥3,300 View more 【ストーン付ピアス】K10 一粒ダイヤモンド スタッドピアス お誕生日や記念日のプレゼントにふさわしい一粒ダイヤモンドピアス。シンプルさとK10ゴールド×ダイヤの上質さを兼ね備えたどんなファッションもワンランク上に見せてくれるデザインは、世代問わずおすすめ! イエローゴールドとピンクゴールドが選べます/K10YG・K10PG、ダイヤモンド0.06ct(2つ): ¥7,150 View more 【6月の誕生石】K10 パール スタッドピアス(オーバル)...