Blog

ペアリングの人気素材は?金属アレルギー対策や経年変化など素材ごとの特徴を紹介

ペアリングの人気素材は?金属アレルギー対策や経年変化など素材ごとの特徴を紹介

どんなリングにしようか、パートナーと考えるのも心躍るペアリング。そもそも、リングにはどんな素材があるのでしょうか。毎日つけても傷はつかない?金属アレルギーは大丈夫?気になるペアリングの素材と特長についてまとめてみました。 ペアリングの素材 人気はお手頃なシルバーやステンレス!  ペアリングの選び方は、ふたりの年齢やライフスタイルなどによってさまざま。素材によってリーズナブルなものから高品質なものまでいろいろなバリエーションがあります。どんな素材のペアリングがふたりにぴったりか、チェックしてみましょう。 一番人気はリーズナブルでシンプルなシルバー  ファッションリングとして気軽にペアリングを着けたいカップルによく選ばれているのはシルバー素材のリングです。シルバーは柔らかい金属なので加工がしやすく、ファッション性の高いデザインが多く揃ううえに比較的リーズナブルなことから、初めてペアリングを買うふたりにも、いろいろな種類のリングを重ねづけして楽しみたいふたりにもぴったりの素材です。ただ、シルバーは空気や汗によって酸化しやすく、長く使ううちに変色することも少なくありません。こまめにお手入れをすることが必要となります。シルバーでも、プラチナやロジウムなど他の素材でコーティングしてあるリングは変色しにくいので、ペアリングを選ぶ時に参考にしてみてはいかがでしょうか。 お手入れ簡単!サージカルステンレス  シルバーと似た輝きを持つアクセサリーとして人気が高いのがステンレス素材。価格もリーズナブルなので、特に若いカップルには嬉しい素材です。中でも医療業界でも使われているサージカルステンレスは、水や汗に強く錆びたり変色したりすることがないうえに、硬度の高い金属なので傷がつくにくいというメリットも。メンテナンスが面倒な人にはうってつけです。一方、ステンレスはその硬さから加工がしにくく、シルバーのように凝ったデザインのものはなかなかありません。シンプルなペアリングがほしいふたりにおすすめしたい素材です。 錆びにくいペアリング素材はゴールドやプラチナ  ペアリングを長く身につけたいふたりにとって大事なのはその耐久性。特に結婚指輪として選ぶ場合、その先数十年にわたってつけ続けるものになりますので気になるところですよね。どんな素材ならずっと美しさを保つことができるのでしょうか? 錆びや傷に強く、美しい輝きを保つゴールド  高品質であることから、世代を問わず選ばれているゴールド。ゴールドは変色や錆びに強いのが特徴で、最もポピュラーなK18 (金の含有率75%)なら変色しにくいうえ耐久性も兼ね備えており、錆びにくく傷もつきにくいのが特徴です。K14(金の含有率58%)や K10 (金の含有率42%)は、合金の比率が高いため硬度が高く変形や傷に強くなっていますが、その分やや錆びやすくなっています。色味にも違いがあり、純度が高いものは金色が濃いので金そのものの色を活かして加工しますが、純度の低いものはややクリアな金色になるため明るいホワイトゴールドやイエローゴールド、ピンクゴールドに加工することが多いです。それぞれの違いを考慮し、ペアリングを使用するシーンに合わせて選びましょう。 結婚指輪として選ばれる素材No.1のプラチナ  純白の輝きをもつプラチナは、希少価値が高い高品質な素材として多くの人を魅了しています。プラチナは和名で「白金(はっきん)」と呼ばれ、そのまま英訳するとホワイトゴールドとなることから同じものと思っている人も多いようですが、全く違う貴金属です。プラチナは元が純白で化学的に安定した貴金属であるため錆びる心配がありません。美しい純白の輝きを保つその特性が一生涯身につけるものとしてふさわしいと、日本ではプラチナ製のリングをブライダルリングとして選ぶ人が圧倒的に多いようです。 ペアリングで金属アレルギーが心配ならステンレスやプラチナ素材を  直接肌に触れるペアリング。人によっては素材が合わず、金属アレルギーになってしまうことも。どんな素材を選べば安心なのでしょうか。金属アレルギーになりにくいペアリングの素材を調べてみました。 そもそも金属アレルギーとは?  肌に金属が触れた部分に、赤みを帯びる、かゆみが出る、湿疹のようなものが出る、などの症状が出るのが金属アレルギー。金属そのものにアレルギー物質があるわけではなく、汗などによって溶け出した金属イオンが体内に入り込み、それを体が「異物」として過剰反応することで症状が現れます。どの金属でアレルギーが発症するかは個人差があり、もちろん全く発症しない人もいます。万一アレルギー反応が出てしまうと治らないことが多いので、もし症状が出たら、身につけている金属をすぐに外し、その金属を避けるようにすることが必要です。 金属アレルギーを起こしにくいステンレス  金属アレルギーを起こさない素材として評価が高いのがサージカルステンレス。医療用工具のメスやハサミにも使用されており、金属アレルギーの原因となる金属イオンが溶け出さないためアレルギーを引き起こしにくいとされています。価格もリーズナブルなので、金属アレルギーが心配な人はサージカルステンレスのペアリングを選ぶことをおすすめします。 シルバーやゴールドは純度の高いものを選んで  金・銀そのもので金属アレルギーを発症するリスクは低いです。ただ、金属アレルギーの可能性もゼロではなく、それぞれ純度が高いほど合金の比率が低くアレルギーになりにくいので、例えば金なら10金より18金を選ぶ方が安心と言えます。 先々は結婚指輪にも!K18やホワイトゴールドのペアリング  ペアリングに用いられる様々な素材の中でも、その上質さで男女とも身につけやすいゴールド。18Kのペアリングなら金属アレルギーになるリスクも低いので安心ですね。そんなゴールド素材で作られたおすすめのラインナップを紹介! Franc(フラン ~素直~)  「そのままの君がいちばん」という意味を持つペアリング。飾り気のないまっさらなゴールドにつや消しを施したスタイリッシュな質感がおしゃれな印象のリングです。レディースにはダイヤモンドを1粒そえてシンプルな中にも華やかさを。 レディースはK18YG(イエローゴールド)メンズはK18BG(ブラックゴールド)。シンプルなペアネックレス。 View...

ペアリングの人気素材は?金属アレルギー対策や経年変化など素材ごとの特徴を紹介

どんなリングにしようか、パートナーと考えるのも心躍るペアリング。そもそも、リングにはどんな素材があるのでしょうか。毎日つけても傷はつかない?金属アレルギーは大丈夫?気になるペアリングの素材と特長についてまとめてみました。 ペアリングの素材 人気はお手頃なシルバーやステンレス!  ペアリングの選び方は、ふたりの年齢やライフスタイルなどによってさまざま。素材によってリーズナブルなものから高品質なものまでいろいろなバリエーションがあります。どんな素材のペアリングがふたりにぴったりか、チェックしてみましょう。 一番人気はリーズナブルでシンプルなシルバー  ファッションリングとして気軽にペアリングを着けたいカップルによく選ばれているのはシルバー素材のリングです。シルバーは柔らかい金属なので加工がしやすく、ファッション性の高いデザインが多く揃ううえに比較的リーズナブルなことから、初めてペアリングを買うふたりにも、いろいろな種類のリングを重ねづけして楽しみたいふたりにもぴったりの素材です。ただ、シルバーは空気や汗によって酸化しやすく、長く使ううちに変色することも少なくありません。こまめにお手入れをすることが必要となります。シルバーでも、プラチナやロジウムなど他の素材でコーティングしてあるリングは変色しにくいので、ペアリングを選ぶ時に参考にしてみてはいかがでしょうか。 お手入れ簡単!サージカルステンレス  シルバーと似た輝きを持つアクセサリーとして人気が高いのがステンレス素材。価格もリーズナブルなので、特に若いカップルには嬉しい素材です。中でも医療業界でも使われているサージカルステンレスは、水や汗に強く錆びたり変色したりすることがないうえに、硬度の高い金属なので傷がつくにくいというメリットも。メンテナンスが面倒な人にはうってつけです。一方、ステンレスはその硬さから加工がしにくく、シルバーのように凝ったデザインのものはなかなかありません。シンプルなペアリングがほしいふたりにおすすめしたい素材です。 錆びにくいペアリング素材はゴールドやプラチナ  ペアリングを長く身につけたいふたりにとって大事なのはその耐久性。特に結婚指輪として選ぶ場合、その先数十年にわたってつけ続けるものになりますので気になるところですよね。どんな素材ならずっと美しさを保つことができるのでしょうか? 錆びや傷に強く、美しい輝きを保つゴールド  高品質であることから、世代を問わず選ばれているゴールド。ゴールドは変色や錆びに強いのが特徴で、最もポピュラーなK18 (金の含有率75%)なら変色しにくいうえ耐久性も兼ね備えており、錆びにくく傷もつきにくいのが特徴です。K14(金の含有率58%)や K10 (金の含有率42%)は、合金の比率が高いため硬度が高く変形や傷に強くなっていますが、その分やや錆びやすくなっています。色味にも違いがあり、純度が高いものは金色が濃いので金そのものの色を活かして加工しますが、純度の低いものはややクリアな金色になるため明るいホワイトゴールドやイエローゴールド、ピンクゴールドに加工することが多いです。それぞれの違いを考慮し、ペアリングを使用するシーンに合わせて選びましょう。 結婚指輪として選ばれる素材No.1のプラチナ  純白の輝きをもつプラチナは、希少価値が高い高品質な素材として多くの人を魅了しています。プラチナは和名で「白金(はっきん)」と呼ばれ、そのまま英訳するとホワイトゴールドとなることから同じものと思っている人も多いようですが、全く違う貴金属です。プラチナは元が純白で化学的に安定した貴金属であるため錆びる心配がありません。美しい純白の輝きを保つその特性が一生涯身につけるものとしてふさわしいと、日本ではプラチナ製のリングをブライダルリングとして選ぶ人が圧倒的に多いようです。 ペアリングで金属アレルギーが心配ならステンレスやプラチナ素材を  直接肌に触れるペアリング。人によっては素材が合わず、金属アレルギーになってしまうことも。どんな素材を選べば安心なのでしょうか。金属アレルギーになりにくいペアリングの素材を調べてみました。 そもそも金属アレルギーとは?  肌に金属が触れた部分に、赤みを帯びる、かゆみが出る、湿疹のようなものが出る、などの症状が出るのが金属アレルギー。金属そのものにアレルギー物質があるわけではなく、汗などによって溶け出した金属イオンが体内に入り込み、それを体が「異物」として過剰反応することで症状が現れます。どの金属でアレルギーが発症するかは個人差があり、もちろん全く発症しない人もいます。万一アレルギー反応が出てしまうと治らないことが多いので、もし症状が出たら、身につけている金属をすぐに外し、その金属を避けるようにすることが必要です。 金属アレルギーを起こしにくいステンレス  金属アレルギーを起こさない素材として評価が高いのがサージカルステンレス。医療用工具のメスやハサミにも使用されており、金属アレルギーの原因となる金属イオンが溶け出さないためアレルギーを引き起こしにくいとされています。価格もリーズナブルなので、金属アレルギーが心配な人はサージカルステンレスのペアリングを選ぶことをおすすめします。 シルバーやゴールドは純度の高いものを選んで  金・銀そのもので金属アレルギーを発症するリスクは低いです。ただ、金属アレルギーの可能性もゼロではなく、それぞれ純度が高いほど合金の比率が低くアレルギーになりにくいので、例えば金なら10金より18金を選ぶ方が安心と言えます。 先々は結婚指輪にも!K18やホワイトゴールドのペアリング  ペアリングに用いられる様々な素材の中でも、その上質さで男女とも身につけやすいゴールド。18Kのペアリングなら金属アレルギーになるリスクも低いので安心ですね。そんなゴールド素材で作られたおすすめのラインナップを紹介! Franc(フラン ~素直~)  「そのままの君がいちばん」という意味を持つペアリング。飾り気のないまっさらなゴールドにつや消しを施したスタイリッシュな質感がおしゃれな印象のリングです。レディースにはダイヤモンドを1粒そえてシンプルな中にも華やかさを。 レディースはK18YG(イエローゴールド)メンズはK18BG(ブラックゴールド)。シンプルなペアネックレス。 View...

ペアリングはカップルだけ?ネックレスとの違いは?今さら聞けないペアリングの意味を紹介!

ペアリングはカップルだけ?ネックレスとの違いは?今さら聞けないペアリングの意味を紹介!

カップルが憧れるペアアイテムの代表格、ペアリング。記念日やクリスマスのプレゼントに選ぶことも多いアクセサリーですが、どんな意味があるのかを考えたことがある人は少ないのではないでしょうか。ペアリングの意味を紐解いていきましょう。 ペアリングの意味を知りたい!  パートナーとのお揃いアイテムとして選ばれることの多いペアリング。結婚指輪とも違い、特に何かを約束するものではありません。ではなぜカップルはペアリングを身につけているのでしょうか。改めてペアリングの意味について調べてみました。 lalalululala/ stock.adobe.com ペアリングはふたりの関係に安心感を与えるアイテム  ペアリングとは、主に恋人同士でつけるお揃いのリングのこと。リングを毎日身につけることで、いつでも相手の存在を身近に感じることができ、また、相手も自分のことを想っていてくれるという安心感を得ることができます。恋人の存在を周囲に自然とアピールできるのもメリット。邪魔者を寄せ付けないパワーをリングから発することができます。そしてなにより、ペアリングを一緒に選びに行くこと自体が特別な思い出になり、ふたりの絆をさらに強いものにしてくれるのではないでしょうか。 ペアリングはカップルだけのもの?  恋人たちの愛の証、という印象が強いペアリングですが、必ずしも恋人同士だけが身につけるものではありません。仲の良い友達同士で友情の証としてお揃いのリングを身につけたり、親子でつけたりしても問題なし。毎日身につけられるものなので、お互いの信頼を形にするものとしてペアリングをセレクトするのはおすすめです。アメリカでは大学や高校を卒業する時にお揃いで作るカレッジリングやスクールリング、スポーツで優勝した時に作るチャンピオンリングなど、記念で作るお揃いのリングは文化としても定着しています。 ペアリングはどの指につける?  ペアリングは、左手の薬指につける結婚指輪と違い、どの指につけるという決まりはありません。親指でも人差し指でも、デザインに合わせて選んで大丈夫です。でも多くのカップルは、ペアリングを右手の薬指につけているよう。右手の薬指につける指輪は「ラブリング」と言われ、恋人の存在を表しているそうです。ファッションのように身につけながらさりげなくアピール、というのが心地よいかもしれませんね。もちろん左手薬指につけても問題ありませんが、職場などで誤解されてしまうとちょっと面倒かも。それなら、普段は右手につけてデートの時に左手薬指につけかえる、というのがおすすめです。そうすることで休日がちょっと楽しみになりますね。 ペアリングは結婚指輪にしてもいい?  彼との結婚が決まった!いつも一緒につけていたペアリング、そのまま結婚指輪にしてはダメ?と考えるカップルは意外と多いようです。もちろん全く問題はありませんが、気をつけたいことがいくつかあります。ぜひチェックしてください! ペアリングのデザイン 結婚指輪に適してる?  ペアリングをそのまま結婚指輪にすることは、ふたりがそれでよければもちろん問題ありません。思い出の品としてずっと身につけていたものであれば愛着もありますよね。改めて結婚指輪を購入する出費も抑えられるというメリットもあります。ただし、ペアリングはあくまでファッションリング。デザインが個性的すぎるものは結婚後に場違いとなる場合もあるので要注意です。職場や冠婚葬祭の場で身につけても礼儀に反しないかどうか、TPOをわきまえたうえで判断するとよいですね。そうならないためには、できれば最初から結婚指輪としてふさわしいデザインのペアリングをチョイスするのがベストです。 ペアリングの素材 耐久性は大丈夫?  結婚指輪は、一般的に結婚後数十年にわたって身につけるもの。だから長く使ってもつけ心地よく、曲がったり変色したりしにくいことが重要です。そのことから結婚指輪の代表的な素材には「プラチナ」や「18金」といった強度の高いものが多く使われていますが、ファッションリングとしてのペアリングに使われる素材は主に「シルバー」や「10金」。これらは気軽に手に入りやすいものですが、変色しやすく耐久性も低いので長くつける場合は少し心配です。もし結婚したら毎日指輪を身につけたいと思っているなら、素材が何でできているかをチェックすることをおすすめ。ただし、ファッションリングでもサイズのお直しや研磨などのアフターケアをしてくれるショップもあるので、対応可能なものを選べば安心ですね。ペアリングを探す ペアリングをネックレスと組み合わせるには?  肌身離さずつけていたいペアリング。でも職場につけていくのが難しいということもありますよね。それなら、ペアリングをネックレスにしてはいかがでしょう。これなら指輪をつけるのに抵抗がある男性も安心です。どんなアレンジの仕方があるのでしょうか? チェーンにリングを通してネックレスに  装飾品が許されない職場や食品を扱う仕事などでは、指輪はNGな場合もありますよね。それでもいつもペアリングを身につけていたいなら、ペアリングをネックレスにしてこっそり胸元に潜ませることがおすすめ。これなら職業的にも衛生的にも問題ありません。最もポピュラーな方法は、リングに直接チェーンを通してネックレスにすること。リングがネックレストップとしてアクセントになるので、とてもおしゃれな仕上がりになります。これならペアリングがちょっと恥ずかしいという彼も気にせず身につけてくれるかもしれません。ネックレスとしても映えるデザインを一緒に探してみてはいかがでしょうか。 ペアリングをネックレスにする場合の注意点  ペアリングをネックレスにする時に気をつけないといけないのが、リングの傷。金属同士を組み合わせることになるので、若干傷がついてしまうことが考えられます。もちろん日常的にリングをつけていても多少の傷はついてしまうので、お手入れをしながらケアをすればそれほど気にはなりませんが、そうは言ってもあまり傷はつけたくないですよね。それなら角が丸いボールタイプのチェーンを選べば、引っ掛かりが少なく傷がつきにくいようです。もしくはチェーンではなく革素材のものを選べばよほどのことがない限り傷はつかないので安心ですよ。ふたりらしいペアの楽しみ方を見つけてみてください。ペアリングを探す 今さら聞けない、ペアリングの意味についてまとめてみました。ペアリングは、ふたりの関係性をより深めてくれるアイテムということがわかりましたね。結婚指輪にしてもいいというのも驚きです。ふたりで長く大切にできるペアリングを見つけてくださいね。■この記事のポイントのまとめ ペアリングの意味を知りたい!ペアリングは結婚指輪にしてもいい?ペアリングをネックレスと組み合わせるには?

ペアリングはカップルだけ?ネックレスとの違いは?今さら聞けないペアリングの意味を紹介!

カップルが憧れるペアアイテムの代表格、ペアリング。記念日やクリスマスのプレゼントに選ぶことも多いアクセサリーですが、どんな意味があるのかを考えたことがある人は少ないのではないでしょうか。ペアリングの意味を紐解いていきましょう。 ペアリングの意味を知りたい!  パートナーとのお揃いアイテムとして選ばれることの多いペアリング。結婚指輪とも違い、特に何かを約束するものではありません。ではなぜカップルはペアリングを身につけているのでしょうか。改めてペアリングの意味について調べてみました。 lalalululala/ stock.adobe.com ペアリングはふたりの関係に安心感を与えるアイテム  ペアリングとは、主に恋人同士でつけるお揃いのリングのこと。リングを毎日身につけることで、いつでも相手の存在を身近に感じることができ、また、相手も自分のことを想っていてくれるという安心感を得ることができます。恋人の存在を周囲に自然とアピールできるのもメリット。邪魔者を寄せ付けないパワーをリングから発することができます。そしてなにより、ペアリングを一緒に選びに行くこと自体が特別な思い出になり、ふたりの絆をさらに強いものにしてくれるのではないでしょうか。 ペアリングはカップルだけのもの?  恋人たちの愛の証、という印象が強いペアリングですが、必ずしも恋人同士だけが身につけるものではありません。仲の良い友達同士で友情の証としてお揃いのリングを身につけたり、親子でつけたりしても問題なし。毎日身につけられるものなので、お互いの信頼を形にするものとしてペアリングをセレクトするのはおすすめです。アメリカでは大学や高校を卒業する時にお揃いで作るカレッジリングやスクールリング、スポーツで優勝した時に作るチャンピオンリングなど、記念で作るお揃いのリングは文化としても定着しています。 ペアリングはどの指につける?  ペアリングは、左手の薬指につける結婚指輪と違い、どの指につけるという決まりはありません。親指でも人差し指でも、デザインに合わせて選んで大丈夫です。でも多くのカップルは、ペアリングを右手の薬指につけているよう。右手の薬指につける指輪は「ラブリング」と言われ、恋人の存在を表しているそうです。ファッションのように身につけながらさりげなくアピール、というのが心地よいかもしれませんね。もちろん左手薬指につけても問題ありませんが、職場などで誤解されてしまうとちょっと面倒かも。それなら、普段は右手につけてデートの時に左手薬指につけかえる、というのがおすすめです。そうすることで休日がちょっと楽しみになりますね。 ペアリングは結婚指輪にしてもいい?  彼との結婚が決まった!いつも一緒につけていたペアリング、そのまま結婚指輪にしてはダメ?と考えるカップルは意外と多いようです。もちろん全く問題はありませんが、気をつけたいことがいくつかあります。ぜひチェックしてください! ペアリングのデザイン 結婚指輪に適してる?  ペアリングをそのまま結婚指輪にすることは、ふたりがそれでよければもちろん問題ありません。思い出の品としてずっと身につけていたものであれば愛着もありますよね。改めて結婚指輪を購入する出費も抑えられるというメリットもあります。ただし、ペアリングはあくまでファッションリング。デザインが個性的すぎるものは結婚後に場違いとなる場合もあるので要注意です。職場や冠婚葬祭の場で身につけても礼儀に反しないかどうか、TPOをわきまえたうえで判断するとよいですね。そうならないためには、できれば最初から結婚指輪としてふさわしいデザインのペアリングをチョイスするのがベストです。 ペアリングの素材 耐久性は大丈夫?  結婚指輪は、一般的に結婚後数十年にわたって身につけるもの。だから長く使ってもつけ心地よく、曲がったり変色したりしにくいことが重要です。そのことから結婚指輪の代表的な素材には「プラチナ」や「18金」といった強度の高いものが多く使われていますが、ファッションリングとしてのペアリングに使われる素材は主に「シルバー」や「10金」。これらは気軽に手に入りやすいものですが、変色しやすく耐久性も低いので長くつける場合は少し心配です。もし結婚したら毎日指輪を身につけたいと思っているなら、素材が何でできているかをチェックすることをおすすめ。ただし、ファッションリングでもサイズのお直しや研磨などのアフターケアをしてくれるショップもあるので、対応可能なものを選べば安心ですね。ペアリングを探す ペアリングをネックレスと組み合わせるには?  肌身離さずつけていたいペアリング。でも職場につけていくのが難しいということもありますよね。それなら、ペアリングをネックレスにしてはいかがでしょう。これなら指輪をつけるのに抵抗がある男性も安心です。どんなアレンジの仕方があるのでしょうか? チェーンにリングを通してネックレスに  装飾品が許されない職場や食品を扱う仕事などでは、指輪はNGな場合もありますよね。それでもいつもペアリングを身につけていたいなら、ペアリングをネックレスにしてこっそり胸元に潜ませることがおすすめ。これなら職業的にも衛生的にも問題ありません。最もポピュラーな方法は、リングに直接チェーンを通してネックレスにすること。リングがネックレストップとしてアクセントになるので、とてもおしゃれな仕上がりになります。これならペアリングがちょっと恥ずかしいという彼も気にせず身につけてくれるかもしれません。ネックレスとしても映えるデザインを一緒に探してみてはいかがでしょうか。 ペアリングをネックレスにする場合の注意点  ペアリングをネックレスにする時に気をつけないといけないのが、リングの傷。金属同士を組み合わせることになるので、若干傷がついてしまうことが考えられます。もちろん日常的にリングをつけていても多少の傷はついてしまうので、お手入れをしながらケアをすればそれほど気にはなりませんが、そうは言ってもあまり傷はつけたくないですよね。それなら角が丸いボールタイプのチェーンを選べば、引っ掛かりが少なく傷がつきにくいようです。もしくはチェーンではなく革素材のものを選べばよほどのことがない限り傷はつかないので安心ですよ。ふたりらしいペアの楽しみ方を見つけてみてください。ペアリングを探す 今さら聞けない、ペアリングの意味についてまとめてみました。ペアリングは、ふたりの関係性をより深めてくれるアイテムということがわかりましたね。結婚指輪にしてもいいというのも驚きです。ふたりで長く大切にできるペアリングを見つけてくださいね。■この記事のポイントのまとめ ペアリングの意味を知りたい!ペアリングは結婚指輪にしてもいい?ペアリングをネックレスと組み合わせるには?

ペアリングを買う時期は付き合って何ヶ月目がベスト?ペアリングを買うタイミングを検証!

ペアリングを買う時期は付き合って何ヶ月目がベスト?ペアリングを買うタイミングを検証!

大好きな人と付き合い始めたら、何か愛の証になるアイテムを持ちたくなりますよね。そんな時、やっぱり一番の憧れはペアリング!でもいったいいつからペアリングを着ければいいのかは迷うところ。初めてペアリングを買うタイミングをチェック! ペアリングっていつから身につける? ペアリングをはじめて購入するならいつ頃がよいのでしょう。付き合い始めたばかりのカップルだと、いきなりそんな話を切り出したら重たいと思われてしまうのでは?と悩んでしまいそう。ペアリングはいつからつけるのがよいタイミングなのでしょうか。 Tierney/stock.adobe.com ペアリングを購入するのに決まったタイミングはない 結論から言うと、「ペアリングはいつからつけるべき」という決まりはありません。お互いが欲しいと思った時が買い時!で問題なし。でも普段アクセサリーを着けない人にとっては、付き合い始めたばかりでいきなりペアリングを身につけるのはちょっと抵抗があるかもしれませんよね。特に男性は周りの目もありちょっと腰が引けてしまうかも。すぐにペアリングを着けたいと気持ちが急いても、ふたりの関係性が深まり、ペアリングをつけることでさらに愛を感じられそうだなと思いあえた時に購入するのがベターではないでしょうか。 付き合って1年の記念日はちょうどよいタイミング ではペアリングを購入するのにちょうどいいタイミングとはどんな時に訪れるのでしょう。おすすめは、ふたりが付き合って1年の記念日です。じっくり1年の時を重ね、ケンカも仲直りも繰り返し、信頼も高まったタイミングで身につければ、ペアリングでより互いの愛情が確かなものに感じられるのではないでしょうか。ペアリングを購入することで、1周年記念が特別なアニバーサリーにもなりそうですね。 ペアリングは付き合って何ヶ月のプレゼントに渡す? パートナーにペアリングをサプライズでプレゼントしたいとか考えている時に、悩むのがプレゼントするタイミング。付き合って何ヶ月くらいたったら、ペアリングを喜んでもらえるのでしょうか。ペアリングをプレゼントするのにぴったりのタイミングを考えてみましょう。 nerudol/stock.adobe.com ペアリングをプレゼントされたらいつだって嬉しい! カップルでペアリングを一緒に身につけたいという気持ちでプレゼントするなら、タイミングなんて関係ありません。大切な人からふたりお揃いのアイテムをプレゼントされたら、確かな愛情が感じられてとても嬉しいもの。付き合ってすぐでも、もらった相手は嬉しいはずです。ただ、趣味の合わないものをプレゼントされたらちょっと困惑してしまうかも。普段パートナーが着ている服や身につけているアクセサリーをチェックして、好みに合ったペアリングをセレクトするのがおすすめです。自信がなければ、「プレゼントしたい」と正直に伝えて一緒に買いに行くのもいいですね。 ペアリングを誕生日やクリスマスのプレゼントに ふたりの思い出に残るタイミングでペアリングをプレゼントしたいと思うなら、誕生日やクリスマスにプレゼントするのがおすすめ。ペアリングを彼からプレゼントされたいな、と考えている彼女にとっても、イベント時期ならおねだりしやすいのではないでしょうか。特にクリスマスはお互いのプレゼントになるのでベストなタイミング。さりげなくクリスマスの過ごし方を相談してプレゼントの話に誘導すれば、自然な流れでペアリングを購入できそうです。2人で過ごすクリスマスが初めてペアリングをもらった記念日になるのも嬉しいですね。 初めてふたりで選ぶなら?カジュアルなおすすめペアリング パートナーとの初めてのペアリング探し。ちょっとドキドキしますが、普段のデートと同じように楽しみながら選びたいですよね。気軽に、ファッション感覚でセレクトできるカジュアルなペアリングを紹介します。 ライン入りのシンプルペアリング 艶消しのシャープなラインがランダムに入ったペアリング。カジュアルなスタイルに似合うラフなデザインなので、初めてのペアリングにぴったりです。シンプルなリングなので、気負わず身につけられるのもうれしいですね。 刻印無料。シルバーに施されたプラチナコーティングが美しく輝き、男性からも支持が高いペアリング。 View more ダイヤ付ウェーブラインペアリング シーンを選ばず身につけられる上品なウェーブラインのペアリング。オフィスにもつけていきたい人にはぴったりのデザインです。レディースにはセンターに天然ダイヤモンド0.01ctがあしらわれているので、フォーマル感もばっちり。 刻印無料。シルバーにロジウムコーティングが施されており、変色しにくいのが嬉しい。 View more ウェーブラインペアリング 華奢な指をより美しく見せる上品なウェーブラインのペアリング。丸みを帯びたフォルムでつけ心地のよさもばっちりです。飽きの来ないシンプルなデザインなので、ペアリングを長く身につけたいと思うふたりにぴったり。 刻印無料。レディースにはジルコニアが埋め込まれてあり、指元を華やかに彩ります。...

ペアリングを買う時期は付き合って何ヶ月目がベスト?ペアリングを買うタイミングを検証!

大好きな人と付き合い始めたら、何か愛の証になるアイテムを持ちたくなりますよね。そんな時、やっぱり一番の憧れはペアリング!でもいったいいつからペアリングを着ければいいのかは迷うところ。初めてペアリングを買うタイミングをチェック! ペアリングっていつから身につける? ペアリングをはじめて購入するならいつ頃がよいのでしょう。付き合い始めたばかりのカップルだと、いきなりそんな話を切り出したら重たいと思われてしまうのでは?と悩んでしまいそう。ペアリングはいつからつけるのがよいタイミングなのでしょうか。 Tierney/stock.adobe.com ペアリングを購入するのに決まったタイミングはない 結論から言うと、「ペアリングはいつからつけるべき」という決まりはありません。お互いが欲しいと思った時が買い時!で問題なし。でも普段アクセサリーを着けない人にとっては、付き合い始めたばかりでいきなりペアリングを身につけるのはちょっと抵抗があるかもしれませんよね。特に男性は周りの目もありちょっと腰が引けてしまうかも。すぐにペアリングを着けたいと気持ちが急いても、ふたりの関係性が深まり、ペアリングをつけることでさらに愛を感じられそうだなと思いあえた時に購入するのがベターではないでしょうか。 付き合って1年の記念日はちょうどよいタイミング ではペアリングを購入するのにちょうどいいタイミングとはどんな時に訪れるのでしょう。おすすめは、ふたりが付き合って1年の記念日です。じっくり1年の時を重ね、ケンカも仲直りも繰り返し、信頼も高まったタイミングで身につければ、ペアリングでより互いの愛情が確かなものに感じられるのではないでしょうか。ペアリングを購入することで、1周年記念が特別なアニバーサリーにもなりそうですね。 ペアリングは付き合って何ヶ月のプレゼントに渡す? パートナーにペアリングをサプライズでプレゼントしたいとか考えている時に、悩むのがプレゼントするタイミング。付き合って何ヶ月くらいたったら、ペアリングを喜んでもらえるのでしょうか。ペアリングをプレゼントするのにぴったりのタイミングを考えてみましょう。 nerudol/stock.adobe.com ペアリングをプレゼントされたらいつだって嬉しい! カップルでペアリングを一緒に身につけたいという気持ちでプレゼントするなら、タイミングなんて関係ありません。大切な人からふたりお揃いのアイテムをプレゼントされたら、確かな愛情が感じられてとても嬉しいもの。付き合ってすぐでも、もらった相手は嬉しいはずです。ただ、趣味の合わないものをプレゼントされたらちょっと困惑してしまうかも。普段パートナーが着ている服や身につけているアクセサリーをチェックして、好みに合ったペアリングをセレクトするのがおすすめです。自信がなければ、「プレゼントしたい」と正直に伝えて一緒に買いに行くのもいいですね。 ペアリングを誕生日やクリスマスのプレゼントに ふたりの思い出に残るタイミングでペアリングをプレゼントしたいと思うなら、誕生日やクリスマスにプレゼントするのがおすすめ。ペアリングを彼からプレゼントされたいな、と考えている彼女にとっても、イベント時期ならおねだりしやすいのではないでしょうか。特にクリスマスはお互いのプレゼントになるのでベストなタイミング。さりげなくクリスマスの過ごし方を相談してプレゼントの話に誘導すれば、自然な流れでペアリングを購入できそうです。2人で過ごすクリスマスが初めてペアリングをもらった記念日になるのも嬉しいですね。 初めてふたりで選ぶなら?カジュアルなおすすめペアリング パートナーとの初めてのペアリング探し。ちょっとドキドキしますが、普段のデートと同じように楽しみながら選びたいですよね。気軽に、ファッション感覚でセレクトできるカジュアルなペアリングを紹介します。 ライン入りのシンプルペアリング 艶消しのシャープなラインがランダムに入ったペアリング。カジュアルなスタイルに似合うラフなデザインなので、初めてのペアリングにぴったりです。シンプルなリングなので、気負わず身につけられるのもうれしいですね。 刻印無料。シルバーに施されたプラチナコーティングが美しく輝き、男性からも支持が高いペアリング。 View more ダイヤ付ウェーブラインペアリング シーンを選ばず身につけられる上品なウェーブラインのペアリング。オフィスにもつけていきたい人にはぴったりのデザインです。レディースにはセンターに天然ダイヤモンド0.01ctがあしらわれているので、フォーマル感もばっちり。 刻印無料。シルバーにロジウムコーティングが施されており、変色しにくいのが嬉しい。 View more ウェーブラインペアリング 華奢な指をより美しく見せる上品なウェーブラインのペアリング。丸みを帯びたフォルムでつけ心地のよさもばっちりです。飽きの来ないシンプルなデザインなので、ペアリングを長く身につけたいと思うふたりにぴったり。 刻印無料。レディースにはジルコニアが埋め込まれてあり、指元を華やかに彩ります。...

ペアリングのサイズってどう測る?細めから太めまで気になるペアリングのサイズ対応

ペアリングのサイズってどう測る?細めから太めまで気になるペアリングのサイズ対応

ふたりで毎日身につけたいペアリング。ジャストサイズでつけ心地の良いものを選びたいですよね。初めてペアリングを買うことになったけれど指のサイズがわからないというふたり必見!リングのサイズや測り方についてまとめてみました。 ペアリングを購入する前に知りたい!リングサイズの測り方  リングのサイズは「号」という単位で表されます。リングの内周の長さごとに決まっており、内周が長くなるごとに号数も大きくなります。この号数、どうやって測ればよいのでしょうか。気をつけないといけないことは?気になる測り方を調べてみました。 Dmitriy Kazitsyn/ / stock.adobe.com ショップに行って「リングゲージ」で測る  正確なペアリングのリングサイズを測りたいなら、ショップに行ってリングゲージで測るのがおすすめ。リングゲージとは、サイズごとに実際の指輪を模したサンプルリングのようなもの。金属でできていることが多いです。これを指にはめてみて、指にぴったり合ったリングの号数が自分のリングサイズになります。リングゲージは、ジュエリーを取扱っているショップならたいてい置いてありますし、オンラインでの購入希望のふたりに対して貸出しをしているところもあるので確認してみましょう。 糸や紙を使って自分で測る  ショップに行かなくても、自分でサイズを測ることもできます。リングのサイズは内周の長さで決まるので、指の外側の長さを測ればOK。用意するものは糸と定規とマジックペン。糸は木綿など伸縮性のないものを選びましょう。 糸の代わりに付箋などの紙でも大丈夫です。詳しいサイズの測り方はこちら!①リングをつけたい指の第二関節あたりのいちばん太い部分に糸を巻き付けます。その際、きつすぎずゆるすぎず糸を巻き付けるように気をつけてください。②糸が重なる部分にマジックで印をつけます。③糸を指から外し、印のついた部分の端から端までの長さを測ります。④指の外周の長さに一番近い号数をチェックする意外と簡単にリングのサイズを測ることができますね。サプライズでパートナーにリングを贈りたいけどサイズがわからない、という場合は、寝ている時にこっそりこの方法で測ってみてはいかがでしょうか! ペアリングのサイズは何号から何号まであるの?  つける指によってもサイズが変わるペアリング。華奢な指の女性や大きな手の男性にもぴったりはまるサイズのリングはあるのでしょうか?リングのサイズにはどのくらいの幅があるのかを確認してみましょう。 sarayut_sy/stock.adobe.com リングの号数対応表とは?  リングのサイズは、日本産業規格で内周が最小41㎜、最大76㎜と定められており、日本ではおおよそ1号から35号くらいまでが対応できる号数となります。一般的な指輪サイズの平均は女性が8~10号、男性は13号~18号くらいですが、選べるサイズはたくさんあるので平均から多少外れても問題はなさそうですね。参考までに、1号~25号までのリングサイズ対応表はこちらです! 号数 内径 外径 1号 13.0㎜ 40.8㎜ 2号 13.4㎜ 41.9㎜ 3号 13.7㎜ 42.9㎜ 4号...

ペアリングのサイズってどう測る?細めから太めまで気になるペアリングのサイズ対応

ふたりで毎日身につけたいペアリング。ジャストサイズでつけ心地の良いものを選びたいですよね。初めてペアリングを買うことになったけれど指のサイズがわからないというふたり必見!リングのサイズや測り方についてまとめてみました。 ペアリングを購入する前に知りたい!リングサイズの測り方  リングのサイズは「号」という単位で表されます。リングの内周の長さごとに決まっており、内周が長くなるごとに号数も大きくなります。この号数、どうやって測ればよいのでしょうか。気をつけないといけないことは?気になる測り方を調べてみました。 Dmitriy Kazitsyn/ / stock.adobe.com ショップに行って「リングゲージ」で測る  正確なペアリングのリングサイズを測りたいなら、ショップに行ってリングゲージで測るのがおすすめ。リングゲージとは、サイズごとに実際の指輪を模したサンプルリングのようなもの。金属でできていることが多いです。これを指にはめてみて、指にぴったり合ったリングの号数が自分のリングサイズになります。リングゲージは、ジュエリーを取扱っているショップならたいてい置いてありますし、オンラインでの購入希望のふたりに対して貸出しをしているところもあるので確認してみましょう。 糸や紙を使って自分で測る  ショップに行かなくても、自分でサイズを測ることもできます。リングのサイズは内周の長さで決まるので、指の外側の長さを測ればOK。用意するものは糸と定規とマジックペン。糸は木綿など伸縮性のないものを選びましょう。 糸の代わりに付箋などの紙でも大丈夫です。詳しいサイズの測り方はこちら!①リングをつけたい指の第二関節あたりのいちばん太い部分に糸を巻き付けます。その際、きつすぎずゆるすぎず糸を巻き付けるように気をつけてください。②糸が重なる部分にマジックで印をつけます。③糸を指から外し、印のついた部分の端から端までの長さを測ります。④指の外周の長さに一番近い号数をチェックする意外と簡単にリングのサイズを測ることができますね。サプライズでパートナーにリングを贈りたいけどサイズがわからない、という場合は、寝ている時にこっそりこの方法で測ってみてはいかがでしょうか! ペアリングのサイズは何号から何号まであるの?  つける指によってもサイズが変わるペアリング。華奢な指の女性や大きな手の男性にもぴったりはまるサイズのリングはあるのでしょうか?リングのサイズにはどのくらいの幅があるのかを確認してみましょう。 sarayut_sy/stock.adobe.com リングの号数対応表とは?  リングのサイズは、日本産業規格で内周が最小41㎜、最大76㎜と定められており、日本ではおおよそ1号から35号くらいまでが対応できる号数となります。一般的な指輪サイズの平均は女性が8~10号、男性は13号~18号くらいですが、選べるサイズはたくさんあるので平均から多少外れても問題はなさそうですね。参考までに、1号~25号までのリングサイズ対応表はこちらです! 号数 内径 外径 1号 13.0㎜ 40.8㎜ 2号 13.4㎜ 41.9㎜ 3号 13.7㎜ 42.9㎜ 4号...

ペアリングにふたりだけのメッセージを!記念日も刻める?ペアリングの刻印例を紹介

ペアリングにふたりだけのメッセージを!記念日も刻める?ペアリングの刻印例を紹介

指元を見るたびにパートナーとの絆を感じることができるペアリング。もっともっとふたりだけの想いを込めたいなら、リングに愛のメッセージを刻印するのがおすすめ。ペアリングに刻印するメッセージの一例を紹介します。 ペアリングに刻印したい、愛のショートメッセージ例  ペアリングの表面や裏面に、ふたりの想いを表現したメッセージを刻印しましょう。英語やフランス語で文字を刻めばリングのデザインとしても楽しめるので、気恥ずかしさもありません。どんなメッセージがあるのでしょうか? シンプルに愛を伝えるメッセージ例5選  ふたりの想いをダイレクトに込めた、人気のシンプルな定型メッセージ例を紹介します!◇Sweetheart  愛する人◇True Love  本当の愛◇Love forever ふたりの愛は永遠に◇Pure love 純愛◇Heart to heart 真心をこめて◇My only love わたしのたった一つの愛 どの国の言葉を選ぶ?英語以外の「愛してる」  「I love you」も、英語以外の言語になると雰囲気が変わりますね。各国の「愛してる」を紹介します。あえて分かる人の少ない言葉で「愛してる」を刻印して、二人の秘密にするのも素敵です。◇フランス語  Je t'aime (ジュ・テーム)◇イタリア語  Ti amo(ティ・アモ)◇ドイツ語 ch liebe dich(イッヒ・リーベ・ディッヒ)◇スペイン語 Te amo(ティ・アモ)◇ポルトガル語 Eu te amo(エウ・チ・アモ) ペアリングにオリジナルメッセージを刻印できる? もっとこだわって長文のメッセージを入れたい!ふたりで文面を考えるのも楽しい時間。それならオリジナルのメッセージが刻印できるペアリングを探してみましょう。商品によって刻印可能な文字数が決められていることが多いので、ショップに確認してみてくださいね。 Zerbor/stock.adobe.com ふたりだけの想いをこめたい。オリジナルメッセージ例5選 ...

ペアリングにふたりだけのメッセージを!記念日も刻める?ペアリングの刻印例を紹介

指元を見るたびにパートナーとの絆を感じることができるペアリング。もっともっとふたりだけの想いを込めたいなら、リングに愛のメッセージを刻印するのがおすすめ。ペアリングに刻印するメッセージの一例を紹介します。 ペアリングに刻印したい、愛のショートメッセージ例  ペアリングの表面や裏面に、ふたりの想いを表現したメッセージを刻印しましょう。英語やフランス語で文字を刻めばリングのデザインとしても楽しめるので、気恥ずかしさもありません。どんなメッセージがあるのでしょうか? シンプルに愛を伝えるメッセージ例5選  ふたりの想いをダイレクトに込めた、人気のシンプルな定型メッセージ例を紹介します!◇Sweetheart  愛する人◇True Love  本当の愛◇Love forever ふたりの愛は永遠に◇Pure love 純愛◇Heart to heart 真心をこめて◇My only love わたしのたった一つの愛 どの国の言葉を選ぶ?英語以外の「愛してる」  「I love you」も、英語以外の言語になると雰囲気が変わりますね。各国の「愛してる」を紹介します。あえて分かる人の少ない言葉で「愛してる」を刻印して、二人の秘密にするのも素敵です。◇フランス語  Je t'aime (ジュ・テーム)◇イタリア語  Ti amo(ティ・アモ)◇ドイツ語 ch liebe dich(イッヒ・リーベ・ディッヒ)◇スペイン語 Te amo(ティ・アモ)◇ポルトガル語 Eu te amo(エウ・チ・アモ) ペアリングにオリジナルメッセージを刻印できる? もっとこだわって長文のメッセージを入れたい!ふたりで文面を考えるのも楽しい時間。それならオリジナルのメッセージが刻印できるペアリングを探してみましょう。商品によって刻印可能な文字数が決められていることが多いので、ショップに確認してみてくださいね。 Zerbor/stock.adobe.com ふたりだけの想いをこめたい。オリジナルメッセージ例5選 ...

ペアリングの人気シェイプ&テイストを大公開!ふたりにぴったりのペアリングを見つけよう!

ペアリングの人気シェイプ&テイストを大公開!ふたりにぴったりのペアリングを見つけよう!

パートナーとのより深い絆が感じられると憧れのペアリング。初めてペアリングを買うふたりはどんなデザインを選んだらいいか迷ってしまいますよね。女性・男性ともに人気のテイストを調べてみましたので、ぜひ参考にしてみてください! ペアリングの人気シェイプは?デザインや太さで違いは?  毎日身につけていたいペアリング、どんな形が人気なのでしょう。リングの太さや施された加工などによって、だいぶ違いがありそうですよね。どんなデザインがおしゃれに見えるのか、人気のシェイプからお気に入りを見つけてください。 一番人気はシンプルな細身のペアリング  流行に左右されない、細身のシェイプのペアリングは定番人気。どんな服にも似合い、シーンを選ばないデザインなので、いつでもつけていられるのが嬉しいですね。緩やかなウェーブを描くようなシェイプなら華やかで、結婚指輪としてもぴったり。カジュアルにつけるなら、レディースをピンクゴールド、メンズを黒にするなど違いを楽しむのもおすすめです。 おしゃれ狙いならペアリングなら太めのリングを  デザインにこだわりたいカップルから人気なのが、幅が太めのリング。ファッション性が高く存在感があるので、他の人とかぶりたくないというふたりから選ばれています。大きいサイズのリングなら重厚感も増すので男性の大きな手にもぴったり。普段リングをつけない彼も抵抗なくおしゃれとして楽しむことができますね。また、リング幅が太いと装飾がしやすくなるため、艶消しなどの加工や立体的な彫刻、素材違いなど個性的なデザインを施すことができるので、バリエーションが豊富なことも人気の理由です。 ペアリングのスタイル一番人気は?シンプル?かわいい? ペアリングを購入する時には、つけるシーンも思い描いて探すのがおすすめ。ひとめぼれして即買いし、つけてみたら「合う服がない」「会社につけていけない」ではもったいないですよね。普段の自分たちに合うスタイルを探してみましょう。 New Africa/stock.adobe.com 毎日身につけたいならシンプルなデザインが人気  いつでも身につけてふたりの愛を感じていたい。そんなふたりには、場所を選ばず華やかに指元を飾るシンプルなペアリングがおすすめ。細身のリングで、アームの表面に角のない甲丸タイプやアームの表面がフラットな平打ちタイプといったシェイプなら、誕生石を入れたり素材を変えたりしても可愛く身につけやすいので人気です。結婚指輪でも選ばれやすいデザインですね。オフィスなどフォーマルな場面でも差し障りなく、上品さを醸し出してくれます。 ファッションとして楽しみたいならデザイン性の高いものを  おしゃれでカジュアルなペアリングを日常使いにしたいなら、幅が太いリングや素材にこだわったリングなど個性的なペアリングがおすすめ。幅広のリングなら、アームの右半分はシルバー、左半分はピンクゴールドといった素材のアレンジもしやすいのでオリジナリティを出しやすいです。大きめのリングにプルメリアなどのモチーフを彫ったハワイアンリングなども人気です。 彼にもハマる!おしゃれな太めのおすすめペアリング  スタイリッシュなおしゃれを楽しむふたりには幅が広いタイプのペアリングがおすすめ。ファッションとしてカジュアルにペアリングを身につけることができるので、男性からの人気も高いです。デザインも多彩なのでお気に入りをチェック! クロスをあしらったペアリング  幅広リングのライン上にクロスをあしらったペアリング。特にメンズは、シンプルながらもつけるだけでスタイリッシュな印象です。太すぎず、指なじみも良いサイズ感なので、ずっと身につけていても負担がないのも人気の理由のひとつ。 刻印無料。白く輝くプラチナコーティングに、レディースはジルコニアのきらめきを。 View more シンプルラインペアリング  リングのセンターに施されたマットな艶消しのラインと、フラットな面取りが個性的なペアリング。普段アクセサリーを身につけないふたりにもおすすめのシンプルなデザインです。 刻印無料。ユニセックスなデザインなので、友達同士でお揃いにするのもおすすめ。 View more リリーハートペアリング   フランス王家の紋章としても有名なユリの紋章「fleur de...

ペアリングの人気シェイプ&テイストを大公開!ふたりにぴったりのペアリングを見つけよう!

パートナーとのより深い絆が感じられると憧れのペアリング。初めてペアリングを買うふたりはどんなデザインを選んだらいいか迷ってしまいますよね。女性・男性ともに人気のテイストを調べてみましたので、ぜひ参考にしてみてください! ペアリングの人気シェイプは?デザインや太さで違いは?  毎日身につけていたいペアリング、どんな形が人気なのでしょう。リングの太さや施された加工などによって、だいぶ違いがありそうですよね。どんなデザインがおしゃれに見えるのか、人気のシェイプからお気に入りを見つけてください。 一番人気はシンプルな細身のペアリング  流行に左右されない、細身のシェイプのペアリングは定番人気。どんな服にも似合い、シーンを選ばないデザインなので、いつでもつけていられるのが嬉しいですね。緩やかなウェーブを描くようなシェイプなら華やかで、結婚指輪としてもぴったり。カジュアルにつけるなら、レディースをピンクゴールド、メンズを黒にするなど違いを楽しむのもおすすめです。 おしゃれ狙いならペアリングなら太めのリングを  デザインにこだわりたいカップルから人気なのが、幅が太めのリング。ファッション性が高く存在感があるので、他の人とかぶりたくないというふたりから選ばれています。大きいサイズのリングなら重厚感も増すので男性の大きな手にもぴったり。普段リングをつけない彼も抵抗なくおしゃれとして楽しむことができますね。また、リング幅が太いと装飾がしやすくなるため、艶消しなどの加工や立体的な彫刻、素材違いなど個性的なデザインを施すことができるので、バリエーションが豊富なことも人気の理由です。 ペアリングのスタイル一番人気は?シンプル?かわいい? ペアリングを購入する時には、つけるシーンも思い描いて探すのがおすすめ。ひとめぼれして即買いし、つけてみたら「合う服がない」「会社につけていけない」ではもったいないですよね。普段の自分たちに合うスタイルを探してみましょう。 New Africa/stock.adobe.com 毎日身につけたいならシンプルなデザインが人気  いつでも身につけてふたりの愛を感じていたい。そんなふたりには、場所を選ばず華やかに指元を飾るシンプルなペアリングがおすすめ。細身のリングで、アームの表面に角のない甲丸タイプやアームの表面がフラットな平打ちタイプといったシェイプなら、誕生石を入れたり素材を変えたりしても可愛く身につけやすいので人気です。結婚指輪でも選ばれやすいデザインですね。オフィスなどフォーマルな場面でも差し障りなく、上品さを醸し出してくれます。 ファッションとして楽しみたいならデザイン性の高いものを  おしゃれでカジュアルなペアリングを日常使いにしたいなら、幅が太いリングや素材にこだわったリングなど個性的なペアリングがおすすめ。幅広のリングなら、アームの右半分はシルバー、左半分はピンクゴールドといった素材のアレンジもしやすいのでオリジナリティを出しやすいです。大きめのリングにプルメリアなどのモチーフを彫ったハワイアンリングなども人気です。 彼にもハマる!おしゃれな太めのおすすめペアリング  スタイリッシュなおしゃれを楽しむふたりには幅が広いタイプのペアリングがおすすめ。ファッションとしてカジュアルにペアリングを身につけることができるので、男性からの人気も高いです。デザインも多彩なのでお気に入りをチェック! クロスをあしらったペアリング  幅広リングのライン上にクロスをあしらったペアリング。特にメンズは、シンプルながらもつけるだけでスタイリッシュな印象です。太すぎず、指なじみも良いサイズ感なので、ずっと身につけていても負担がないのも人気の理由のひとつ。 刻印無料。白く輝くプラチナコーティングに、レディースはジルコニアのきらめきを。 View more シンプルラインペアリング  リングのセンターに施されたマットな艶消しのラインと、フラットな面取りが個性的なペアリング。普段アクセサリーを身につけないふたりにもおすすめのシンプルなデザインです。 刻印無料。ユニセックスなデザインなので、友達同士でお揃いにするのもおすすめ。 View more リリーハートペアリング   フランス王家の紋章としても有名なユリの紋章「fleur de...