Blog

3Dハーバリウム(ワークショップ)
3Dハーバリウム ~ 固まるハーバリウム ガラスボトルのハーバリウムではなくお好きな色、お花を透明な形に固めてお楽しみいただけます! シリコン系のオイルであり、太陽光や紫外線を受けても変色しません。固まりきった後は変形したりベタついたりという事もありませんので、暮らしの中にとっても気軽に取り入れて頂くことが可能です。 開催日時 2019年6月8日(土) 13:00~ / 16:00~ ※終了致しました 参加費 ¥2,000 (税抜) 定員8名 講師 セイフティブランケット有限会社 代表取締役 戸栗 美紀 Maison de Riimu by ALT STYLE Riimu fluel 主宰 http://www.safety-blanket.jp/riimu/ 予約・お問い合わせ TEL:055-232-5665...
3Dハーバリウム(ワークショップ)
3Dハーバリウム ~ 固まるハーバリウム ガラスボトルのハーバリウムではなくお好きな色、お花を透明な形に固めてお楽しみいただけます! シリコン系のオイルであり、太陽光や紫外線を受けても変色しません。固まりきった後は変形したりベタついたりという事もありませんので、暮らしの中にとっても気軽に取り入れて頂くことが可能です。 開催日時 2019年6月8日(土) 13:00~ / 16:00~ ※終了致しました 参加費 ¥2,000 (税抜) 定員8名 講師 セイフティブランケット有限会社 代表取締役 戸栗 美紀 Maison de Riimu by ALT STYLE Riimu fluel 主宰 http://www.safety-blanket.jp/riimu/ 予約・お問い合わせ TEL:055-232-5665...

婚約指輪と結婚指輪の違いを知りたい!それぞれの意味や身につけ方をご紹介
結婚が決まり、プロポーズや結婚準備の段階で指輪を検討しはじめた時「婚約指輪(エンゲージリング)と結婚指輪(マリッジリング)の違いがわからない!」というのは実はよくあること。それぞれの意味の違いや由来を解説します。 婚約指輪(エンゲージリング)とは?由来や意味を知りたい まずは婚約指輪(エンゲージリング)について。彼がひざまずいてリングの入ったケースを開け、「結婚して下さい!」というプロポーズのシーンはよく見かけますよね。なぜプロポーズ時に指輪を渡すのでしょうか。その由来などを調べてみました。 Antonioguillem / stock.adobe.com 婚約指輪は、古代ローマ時代から続く風習 結婚の約束を交わした証しとして、男性から女性に贈られるのが婚約指輪。この婚約の時に指輪を贈るという行為は、古代ローマ時代、婚約する時にお互いに鉄の指輪をつけたという慣習が起源と言われています。永遠に途切れない「円」で「二人の絆を強める」という意味合いを持つものとして、指輪が誓いの印になったのだそう。その後15世紀頃から婚約指輪にはダイヤモンドがあしらわれるように。ダイヤモンドは宝石の中でも最も硬く傷つきにくい素材なので、「ふたりの愛がいつまでも傷つかず永遠に続きますように」という願いが込められていたそうです。これらの歴史を経て、19世紀頃には婚約時に指輪を渡すという慣習が「婚約の約束としての証」「ふたりの決意の象徴」「ふたりの一生の財産」という意味が込められたものとして浸透していき、日本では戦後の高度成長期からこのスタイルが広まっていったそうです。 婚約指輪の人気デザインは? 婚約指輪は、ダイヤモンドなどの高価で特別感のある宝石をあしらったものを選ぶのが一般的。ダイヤモンドがひときわ輝く、一粒ダイヤを爪で留めるデザインのソリティアが定番です。立て爪とも呼ばれていますね。ソリティアはとても高級感があるので特別な日にのみつける人が多いよう。一方、最近では婚約指輪を普段使いしたいという人も多く、メレダイヤと呼ばれる小さなダイヤモンドをセンターストーンの周りに脇石としてあしらったデザインや、メレダイヤをリングにびっしりと敷き詰めたパヴェ、ストレートリングにダイヤを整然と並べたエタニティリングなど華やかながら少しカジュアルなデザインもよく選ばれるようになっています。 婚約指輪はどの指につける?婚約期間しかつけられないの? 一般的に婚約指輪は左手薬指につけるもの。でも結婚式の時はつけ方が変わるので要注意です。指輪交換の時には婚約指輪は右手の薬指に移動。そして挙式後、結婚指輪の上に婚約指輪を重ねてつけるのが正しいつけ方です。また、婚約指輪は婚約期間しかつけられないの?と思っている人もいるかもしれませんが、そんなことはありません。結婚後もいつでも身につけて問題なし。好きな時に指元を華やかに飾りましょう。 結婚指輪(マリッジリング)とは?婚約指輪との違いは? 次は結婚指輪(マリッジリング)について。結婚式で指輪の交換をする時に用いられるのが結婚指輪です。結婚後は毎日身につけるのが一般的ですが、仕事の都合などでつけられない人もいるのでそこは臨機応変に。結婚指輪にはどんな意味があるのでしょうか。そして、婚約指輪とつけ方の違いはあるのでしょうか? mirage_studio / stock.adobe.com 結婚指輪はいつから始まったもの? 結婚の際に指輪を交換するという慣習の始まりは9世紀頃。当時のローマ教皇ニコラウス1世が結婚した時、花嫁に金の指輪、花婿に鉄の指輪を贈りあったことが由来と言われています。その後結婚式で指輪を交換するスタイルが広まっていき、13世紀には今と同じように一般的なものとなっていったそう。当時結婚指輪は夫婦の結び付きを示すものとして生涯外してはならないとされており、例えば中世ドイツでは女性が結婚指輪を外すと夫の愛が冷め、家庭不和になると信じられていたそうです。そのことから、結婚指輪は肌身離さず身につけるものとなっていったようですね。日本では、結婚指輪の方が婚約指輪より先に浸透していたようです。明治時代後半にはキリスト教式の結婚式で指輪の交換が行われており、大正時代には既に定着していたと言われています。 結婚指輪の人気のデザインは? 一般的には毎日身につけるものなので、引っ掛かりのない扱いやすさやつけ心地を重視したデザインが人気。シンプルなストレートラインが定番ですが、V字ラインやS字ラインなども指が美しく見えると人気です。個性的な結婚指輪を求めている人は、メレダイヤをあしらったものやアームに小さな点を打刻したミル打ち、彫り装飾が入っているデザインなどを選んでいるようです。 婚約指輪と結婚指輪の違いは? 婚約指輪は、「永遠の愛」を約束した証しとして婚約中に男性から女性に贈るもの。結婚指輪は、結婚したふたりの「永遠の絆」を表すものとしてお互いに贈りあい、結婚している証として結婚生活において身につけるもの。それぞれ意味と役割が違います。購入時の支払いも別。婚約指輪は男性からの贈り物なので支払いは男性側となります。結婚指輪はふたりで贈りあうものなので、購入時の支払いはふたりで行ったりお互いの指輪をそれぞれが購入したりといったようにケースバイケースのよう。よく相談して決めましょう。婚約指輪も結婚指輪もそれぞれ夫婦にとって大切な意味合いが込められたもの。見るたびに結婚した時の幸せな気持ちを思い出すことができるアイテムとして、大切に身につけたいですね。 婚約指輪と結婚指輪のおしゃれなつけ方は?重ねづけできる? 結婚後、婚約指輪をつける機会がない…。という人は多いよう。せっかくの指輪をしまっておくのはもったいないと、最近では結婚指輪と重ねづけできる婚約指輪の人気が高まりつつあります。どんな選び方やつけ方があるのでしょうか? anna_gorbenko/ stock.adobe.com 婚約指輪と結婚指輪のセットリングを選ぶ ...
婚約指輪と結婚指輪の違いを知りたい!それぞれの意味や身につけ方をご紹介
結婚が決まり、プロポーズや結婚準備の段階で指輪を検討しはじめた時「婚約指輪(エンゲージリング)と結婚指輪(マリッジリング)の違いがわからない!」というのは実はよくあること。それぞれの意味の違いや由来を解説します。 婚約指輪(エンゲージリング)とは?由来や意味を知りたい まずは婚約指輪(エンゲージリング)について。彼がひざまずいてリングの入ったケースを開け、「結婚して下さい!」というプロポーズのシーンはよく見かけますよね。なぜプロポーズ時に指輪を渡すのでしょうか。その由来などを調べてみました。 Antonioguillem / stock.adobe.com 婚約指輪は、古代ローマ時代から続く風習 結婚の約束を交わした証しとして、男性から女性に贈られるのが婚約指輪。この婚約の時に指輪を贈るという行為は、古代ローマ時代、婚約する時にお互いに鉄の指輪をつけたという慣習が起源と言われています。永遠に途切れない「円」で「二人の絆を強める」という意味合いを持つものとして、指輪が誓いの印になったのだそう。その後15世紀頃から婚約指輪にはダイヤモンドがあしらわれるように。ダイヤモンドは宝石の中でも最も硬く傷つきにくい素材なので、「ふたりの愛がいつまでも傷つかず永遠に続きますように」という願いが込められていたそうです。これらの歴史を経て、19世紀頃には婚約時に指輪を渡すという慣習が「婚約の約束としての証」「ふたりの決意の象徴」「ふたりの一生の財産」という意味が込められたものとして浸透していき、日本では戦後の高度成長期からこのスタイルが広まっていったそうです。 婚約指輪の人気デザインは? 婚約指輪は、ダイヤモンドなどの高価で特別感のある宝石をあしらったものを選ぶのが一般的。ダイヤモンドがひときわ輝く、一粒ダイヤを爪で留めるデザインのソリティアが定番です。立て爪とも呼ばれていますね。ソリティアはとても高級感があるので特別な日にのみつける人が多いよう。一方、最近では婚約指輪を普段使いしたいという人も多く、メレダイヤと呼ばれる小さなダイヤモンドをセンターストーンの周りに脇石としてあしらったデザインや、メレダイヤをリングにびっしりと敷き詰めたパヴェ、ストレートリングにダイヤを整然と並べたエタニティリングなど華やかながら少しカジュアルなデザインもよく選ばれるようになっています。 婚約指輪はどの指につける?婚約期間しかつけられないの? 一般的に婚約指輪は左手薬指につけるもの。でも結婚式の時はつけ方が変わるので要注意です。指輪交換の時には婚約指輪は右手の薬指に移動。そして挙式後、結婚指輪の上に婚約指輪を重ねてつけるのが正しいつけ方です。また、婚約指輪は婚約期間しかつけられないの?と思っている人もいるかもしれませんが、そんなことはありません。結婚後もいつでも身につけて問題なし。好きな時に指元を華やかに飾りましょう。 結婚指輪(マリッジリング)とは?婚約指輪との違いは? 次は結婚指輪(マリッジリング)について。結婚式で指輪の交換をする時に用いられるのが結婚指輪です。結婚後は毎日身につけるのが一般的ですが、仕事の都合などでつけられない人もいるのでそこは臨機応変に。結婚指輪にはどんな意味があるのでしょうか。そして、婚約指輪とつけ方の違いはあるのでしょうか? mirage_studio / stock.adobe.com 結婚指輪はいつから始まったもの? 結婚の際に指輪を交換するという慣習の始まりは9世紀頃。当時のローマ教皇ニコラウス1世が結婚した時、花嫁に金の指輪、花婿に鉄の指輪を贈りあったことが由来と言われています。その後結婚式で指輪を交換するスタイルが広まっていき、13世紀には今と同じように一般的なものとなっていったそう。当時結婚指輪は夫婦の結び付きを示すものとして生涯外してはならないとされており、例えば中世ドイツでは女性が結婚指輪を外すと夫の愛が冷め、家庭不和になると信じられていたそうです。そのことから、結婚指輪は肌身離さず身につけるものとなっていったようですね。日本では、結婚指輪の方が婚約指輪より先に浸透していたようです。明治時代後半にはキリスト教式の結婚式で指輪の交換が行われており、大正時代には既に定着していたと言われています。 結婚指輪の人気のデザインは? 一般的には毎日身につけるものなので、引っ掛かりのない扱いやすさやつけ心地を重視したデザインが人気。シンプルなストレートラインが定番ですが、V字ラインやS字ラインなども指が美しく見えると人気です。個性的な結婚指輪を求めている人は、メレダイヤをあしらったものやアームに小さな点を打刻したミル打ち、彫り装飾が入っているデザインなどを選んでいるようです。 婚約指輪と結婚指輪の違いは? 婚約指輪は、「永遠の愛」を約束した証しとして婚約中に男性から女性に贈るもの。結婚指輪は、結婚したふたりの「永遠の絆」を表すものとしてお互いに贈りあい、結婚している証として結婚生活において身につけるもの。それぞれ意味と役割が違います。購入時の支払いも別。婚約指輪は男性からの贈り物なので支払いは男性側となります。結婚指輪はふたりで贈りあうものなので、購入時の支払いはふたりで行ったりお互いの指輪をそれぞれが購入したりといったようにケースバイケースのよう。よく相談して決めましょう。婚約指輪も結婚指輪もそれぞれ夫婦にとって大切な意味合いが込められたもの。見るたびに結婚した時の幸せな気持ちを思い出すことができるアイテムとして、大切に身につけたいですね。 婚約指輪と結婚指輪のおしゃれなつけ方は?重ねづけできる? 結婚後、婚約指輪をつける機会がない…。という人は多いよう。せっかくの指輪をしまっておくのはもったいないと、最近では結婚指輪と重ねづけできる婚約指輪の人気が高まりつつあります。どんな選び方やつけ方があるのでしょうか? anna_gorbenko/ stock.adobe.com 婚約指輪と結婚指輪のセットリングを選ぶ ...

ロゼット(ワークショップ)
ロゼットの制作体験 ドレスに合わせたり、プチギフトや席札にしたり、カバンに付けたり… 様々な場面を彩るロゼット ボリュームのある二重リボン&48㎜クルミボタンのロゼットづくりをお楽しみいただけます。クルミボタンの文字はこちらで事前に印刷加工を施しますので、ご希望のお名前やメッセージ、イニシャルなどお知らせください。(開催日2日前までのご連絡) 開催日時 2019年10月19日(土) 10:30~11:30 参加費 ¥1,200(税込) 講師 uakoko原田夏実 https://uakoko.crayonsite.com/ 予約・お問い合わせ TEL:055-232-5665 【ご予約】当店のLINE@ こちらにご登録の頂きのうえトーク画面にて「ロゼット製作体験」とご連絡頂ければご返信致します! InstagramのDMにてメッセージでも受け付けております。講師・原田夏実InstagramメッセージからもOKです(@uakoko.723) 皆様のご参加お待ちしております!
ロゼット(ワークショップ)
ロゼットの制作体験 ドレスに合わせたり、プチギフトや席札にしたり、カバンに付けたり… 様々な場面を彩るロゼット ボリュームのある二重リボン&48㎜クルミボタンのロゼットづくりをお楽しみいただけます。クルミボタンの文字はこちらで事前に印刷加工を施しますので、ご希望のお名前やメッセージ、イニシャルなどお知らせください。(開催日2日前までのご連絡) 開催日時 2019年10月19日(土) 10:30~11:30 参加費 ¥1,200(税込) 講師 uakoko原田夏実 https://uakoko.crayonsite.com/ 予約・お問い合わせ TEL:055-232-5665 【ご予約】当店のLINE@ こちらにご登録の頂きのうえトーク画面にて「ロゼット製作体験」とご連絡頂ければご返信致します! InstagramのDMにてメッセージでも受け付けております。講師・原田夏実InstagramメッセージからもOKです(@uakoko.723) 皆様のご参加お待ちしております!

短縮営業と新型コロナウイルス感染拡大防止策について
【営業再開のお知らせ】 日頃よりL&Co.をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 この度の新型コロナウイルス感染症に罹患された方とご家族・関係者の皆様に謹んでお見舞い申し上げます。 また、医療機関や行政機関の方々など、感染拡大防止に日々ご尽力されている皆様に深く感謝申し上げます。 緊急事態宣言が解除されたことに伴い、6/1(月)より営業を再開いたします。 営業時間:11:00~19:00(当面の間) また営業再開に際し、新型コロナウイルス感染症に対するお客様と従業員の安全の確保を最優先に考え、予防策に取り組んでまいります。 お客様には大変なご不便をおかけいたしますが、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。 【感染拡大防止への取り組みについて】 ・通常1回の体験に4名様まで受付可能でしたが、2名様までとなります。 ・従業員のマスク常時着用 ・従業員の手洗い徹底 ・従業員の検温 ・店舗内また体験用工具の消毒の徹底 ・感染予防カーテンの設置 お客様にはご不便をおかけいたしますが、感染拡大防止に何卒ご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。一日も早い新型コロナウイルス感染症の終息と、皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます。
短縮営業と新型コロナウイルス感染拡大防止策について
【営業再開のお知らせ】 日頃よりL&Co.をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 この度の新型コロナウイルス感染症に罹患された方とご家族・関係者の皆様に謹んでお見舞い申し上げます。 また、医療機関や行政機関の方々など、感染拡大防止に日々ご尽力されている皆様に深く感謝申し上げます。 緊急事態宣言が解除されたことに伴い、6/1(月)より営業を再開いたします。 営業時間:11:00~19:00(当面の間) また営業再開に際し、新型コロナウイルス感染症に対するお客様と従業員の安全の確保を最優先に考え、予防策に取り組んでまいります。 お客様には大変なご不便をおかけいたしますが、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。 【感染拡大防止への取り組みについて】 ・通常1回の体験に4名様まで受付可能でしたが、2名様までとなります。 ・従業員のマスク常時着用 ・従業員の手洗い徹底 ・従業員の検温 ・店舗内また体験用工具の消毒の徹底 ・感染予防カーテンの設置 お客様にはご不便をおかけいたしますが、感染拡大防止に何卒ご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。一日も早い新型コロナウイルス感染症の終息と、皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます。

Go To トラベルキャンペーン
Go Toトラベルクーポンが利用可能になりました! ① オリジナルキーホルダー製作体験 お好きな文字を職人と一緒に打刻できます。当日お持ち帰りできます!(クーポン券 ¥3,000) ② オリジナルキーホルダー製作体験 職人と一緒に、石留め・磨きの体験できます。当日お持ち帰りできます!(クーポン券 ¥5,000) ③ オリジナルキーホルダー製作体験 ご購入の際にご利用いただけるクーポンです。(クーポン券 ¥3,000・¥5,000) オリジナルキーホルダー製作体験 お好きな文字を職人と一緒に打刻できます。 当日お持ち帰りできます!(クーポン券 ¥3,000) 手づくりアクセサリー体験 職人と一緒に、石留め・磨きの体験できます。 当日お持ち帰りできます!(クーポン券 ¥5,000) お子様でも取り組めるような簡易的な作業となっております。 手づくりアクセサリー体験では、リングまたはネックレスの磨きや石留めの作業から最後の仕上げまで、全ての作業を一貫してご自分で行うという、他ではできない体験を楽しんでいただけます! ぜひこの機会にご来店ください! 甲府本店のご予約はこちらへ 「富士の国やまなし」でご紹介いただきました! 富士の国やまなし Go To トラベル キャンペーンについて
Go To トラベルキャンペーン
Go Toトラベルクーポンが利用可能になりました! ① オリジナルキーホルダー製作体験 お好きな文字を職人と一緒に打刻できます。当日お持ち帰りできます!(クーポン券 ¥3,000) ② オリジナルキーホルダー製作体験 職人と一緒に、石留め・磨きの体験できます。当日お持ち帰りできます!(クーポン券 ¥5,000) ③ オリジナルキーホルダー製作体験 ご購入の際にご利用いただけるクーポンです。(クーポン券 ¥3,000・¥5,000) オリジナルキーホルダー製作体験 お好きな文字を職人と一緒に打刻できます。 当日お持ち帰りできます!(クーポン券 ¥3,000) 手づくりアクセサリー体験 職人と一緒に、石留め・磨きの体験できます。 当日お持ち帰りできます!(クーポン券 ¥5,000) お子様でも取り組めるような簡易的な作業となっております。 手づくりアクセサリー体験では、リングまたはネックレスの磨きや石留めの作業から最後の仕上げまで、全ての作業を一貫してご自分で行うという、他ではできない体験を楽しんでいただけます! ぜひこの機会にご来店ください! 甲府本店のご予約はこちらへ 「富士の国やまなし」でご紹介いただきました! 富士の国やまなし Go To トラベル キャンペーンについて

シークレットストーン
シークレットストーン L&Co.のリングの内側にバースデーストーンをお入れすることができます! 結婚指輪(マリッジリング)の内側に12種類の誕生石、またはブルーダイヤモンドのいずれか1石をプレゼント中です!ぜひ店頭にてお問合わせください。
シークレットストーン
シークレットストーン L&Co.のリングの内側にバースデーストーンをお入れすることができます! 結婚指輪(マリッジリング)の内側に12種類の誕生石、またはブルーダイヤモンドのいずれか1石をプレゼント中です!ぜひ店頭にてお問合わせください。